トリックテイキングゲーム:マイベスト
テンデイズラジオのフォローの4回目。オリジナルは増えすぎたゲームの整理が目的だが、私の場合は、自分が持っているゲームの中から、ジャンル別にベストゲームを選ぶことで、記憶の奥底に埋もれているゲームに光をあてる機会にしている。
第6回の「原作ありゲーム」は『大聖堂』『ボトルインプ』『ジキルとハイド』『パレード』くらいしかもっていないのでパス。遊んだことのあるゲームはもっとあるが、私の経験では、原作を読んでいないと面白くないし、読んでいると物足りないというゲームが多いように思う。
さて第7回はトリックテイキングゲームである。ドイツには『スカート』や『ドッペルコプフ』などの伝統があり、トリックテイキングゲームが異様に発達している。トランプでできるものをわざわざ製品にするのだから、ルールにひねりを加えるだけでなく、テーマやイラストなどに工夫をしなければならない。
私のノミネートは『ニエット』『ポートロイヤル』『ジュピターのもとに』。
S.ドーラ/ゴルトジーバー(1997年) (『4in1(2007年)』に収録)
3〜4人用/10歳以上/20〜30分
W.パニング/クイーンゲームズ(1999年)
3〜4人用/10歳以上/30〜45分
M.フェルトケッター/コスモス(2008年)
3〜5人用/10歳以上/45〜60分
テンデイズラジオで取り上げられた中でも『シュティッヒルン』『バス・シュティッヒ』『トランプトリックゲーム!』『乗り間違い』など、本当によいゲームが多い。ドイツゲームの特徴はシステムにあるわけが、基本的なシステムにひねりを加えて発展させるトリックテイキングゲームは、ドイツゲームの粋といっても過言ではない。コアなファンが多いのもよく分かる。
さてベストゲームは『ニエット』。チーム戦自体が楽しいわけだが、どんな相手とチームを組むかが、始まる前の予想である程度見当がつくのが面白い。弱気な予想をしていた人が妙に強かったりという番狂わせも盛り上がる。
日本では複雑すぎるとか、面白さのツボが分からないとか言われることが多いトリックテイキング。私もはじめは『シュティッヒルン』とか『ピサ』とか、何が面白いのか分からなかった。いろんなゲームを遊んで、力の配分やほかの人との駆け引きに気づいたら、きっとハマることだろう。
『スモールワールド:物語と伝説』日本語版発売
入っているのはイベントカードが6テーマ×9種類。このうちターン数−1枚をランダムに使う。例えば5人プレイの場合8ターンなので、その中から7枚がランダムに使われる。また、イベントの強烈さによって民話レベルから物語レベル、伝説レベルがあり、この強烈さのレベルで選ぶこともできる。
イベントの中にはオークションを行うイベントが新たに導入され、勝利ポイントを入札してそのイベントカードの権利を競る。ほかにはそのターンだけある地形を攻めれない、そのターンだけある地形の点数が上がるなどのボーナスものや、強制的な衰退禁止や点数を公開などの、ひねくれたものまで入っている。
次のターンのイベントが公開されているので、次のターンに何が重要になるか、何がだめになるかが分かり、今の種族を捨てるなどの見定めをしなければならない。そこで従来のセオリーが通じなくなる場合もある。
また各イベントは、映画や音楽のパロディになっているという、フランスらしいウィットもある。元ネタを考えて楽しむのもよいだろう。ホビージャパンでは、『スモールワールド』の追加セットの日本語版を今後も予定しているとのことで、楽しみにして待ちたい。
・ホビージャパンゲームブログ:ある日空からコーラの瓶が…『スモールワールド・物語と伝説』