投稿者: おの
カタンショップ
ドイツの現代ボードゲームを代表するカタン。そのカタン関連の品だけを販売するショップのサイトを見つけた。 Catan Shop(http://www.catanshop.de/) 取り扱いアイテムはカタン基本セットから各種拡張(新旧共)、宇宙カタン、「レーベンヘルツ」「ニューエントデッカー」など作者ト…
R.クニツィア・インタビュー(訳)
たまたま手に取った雑誌に面白い記事があったので訳出。記者の許可が取れましたので公開します。しばらくはてなダイアリーに置いた後、TGW下に移します。 ライナー・クニツィア?ボードゲームに捧げる人生? ウド・バルチ 「私にとって大事なのは、いつもでないにせよ同じ場所をさらに深く掘り下げることだ。」ライナ…
ドイツゲーム賞
1位を受賞したルイ14世は、昨年秋に試作品が発表されたときから評価が高く、ドイツのゲームサイトでも、複雑さの点でやや遊びにくいものの、毎回毎回異なる展開があり、繰り返し遊べる魅力をもった戦略性の高いゲームとして軒並み高い評価を得ている。SpielphaseとH@LL9000は6段階で5、Spielt…
フランスのメーカー・デザイナーの表記
ドイツのボードゲーム市場に徐々に進出しつつあるフランスのメーカーとデザイナー。正直言って日本語表記に自信がなかったのでフランス文学を専攻する友人に聞いてみた。 Asmode’e e’ditions「アスモデ・エディション」オイロゲームズ、ブルーゲームズのレーベルをもつデカルト…
親子で夢中 盤ゲーム
本日付の朝日新聞朝刊23頁。 実写やアニメーションと見まがうばかりの映像を駆使したテレビゲームもあるなか、顔と顔をつきあわせる人間くさい仕組みが、子ども時代に遊んだ親の世代とその子たちに受けているらしい。 記事の中で取り上げられているのは人生ゲームと野球盤。人生ゲームは03年に70万個、04年に50…
オーストリアゲーム大賞
今年のオーストリアゲーム大賞「シュピール・デア・シュピーレ(ボードゲームの中のボードゲーム)」がトランスヨーロッパに決まった。トランスアメリカのマップだけを変えたもので、ルール変更はほとんどないことを考えるとなぜこれが?という疑問を禁じえない。 過去の受賞作を見ても、これまでニューエントデッカー、プ…
旅行にもっていくゲーム
ボードゲームのシチュエーション・アンケート。第1回は夏休みに男女で旅行に行くときもって行くゲーム。UNOや大貧民などの定番?それともドイツゲーム?(ボードゲームを始めよう)
ドイツゲーム賞投票
ドイツゲーム賞投票〆切間近。投票の仕方と対象ゲームはこちらにて。今年から確認メールでの認証が必要になったので注意。(7/19)
ゲームのコピー
「ゲームを買わずに遊ぶ倫理」について。ボードゲームに特許はないが、コピーを作って遊ぶのは倫理的に是か非か。イラストやテキストを丸写しするのは著作権侵害にあたるが、類似品を自作して遊ぶのはそのゲームに触れる機会を増やすという点から悪いことではないという見解。(The Game Journal)
ルドネット
biscoの地雷備忘録にて懸賞クイズ「ルドネット」開催中。お題を全て満たすゲーム名を挙げるという、シンプルかつシビアなフリークゲームに挑戦!(biscoの地雷備忘録)