マーダーミステリーゲーム『九頭竜館の殺人』『何度だって青い月に火を灯した』11月29日発売

グループSNE/cosaicは11月29日、オリジナルマーダーミステリーゲーム『九頭竜館の殺人(The Murder at Cthulhu Manor)』(ゲームデザイン・秋口ぎぐる、7~9人用、15歳以上、120分)と『何度だって青い月に火を灯した(Once in a Bluemoon)』(ゲームデザイン・河野裕、黒田尚吾、6~7人用、15歳以上、150分)を発売する。各3200円。
専門のプレイスペースが開店するなど、日本で流行しつつあるマーダーミステリーゲーム(殺人などの事件が起きたシナリオが用意され、参加者は物語の登場人物となって犯人を探し出す/犯人役の人は逃げ切る正体隠匿推理ゲームの総称)。現在、主に台湾や中国から輸入されたものがプレイされているが、グループSNE/cosaicは国産オリジナルをパッケージ型(箱入り)シリーズとして展開する。
『九頭竜館の殺人』は館とホラーがテーマのノスタルジックな作品。デザインは「川上亮」として『人狼ゲーム』や『ガールズ・アンダーグラウンド』などの小説を手掛けている秋口ぎぐる氏があたった。降霊会や「太古の化け物」といった要素があり、クトゥルフ神話をテーマにしたTRPGが好きな人、また入門用としてもおすすめの作品だ。
内容物:ルールブック1冊、設定書×9冊、調査トークン各4個×9キャラクター分(合計36個)、キャラクターごとの部屋カード各4枚×9キャラクター分(合計36枚)、使用人部屋カード14枚、地下室カード3枚、塔カード3枚、特別な手がかりカード2枚、注釈カード2枚、エンディングブック1冊
kyutoryu.jpg
『何度だって青い月に火を灯した』は20世紀半ば、イタリアのマフィアにまつわる事件を題材にしており、ハードボイルドな雰囲気でプレイできる。小説家の河野裕とゲームデザイナーの黒田尚吾がタッグを組んだ本作。ボスの不可解な死、「組織のナンバー2」「ロープマン」など個性的なキャラクターの群像劇が楽しめる。
内容物:ルールブック1冊、設定書×7冊、調査トークン×35個+予備、キャラクターごとの初期カード×7枚、調査カード×72枚、施錠カード×1枚、エンディングブック1冊、それぞれのエピローグ×8部

マーダーミステリーゲーム『九頭竜館の殺人』『何度だって青い月に火を灯した』11月29日発売」に1件のコメント;

  1. ぎぐる氏のペンネーム「川上亮」って
    マキシマム ザ ホルモンの「歌と6弦と弟」担当
    マキシマム ザ 亮君の本名「川北亮」からかな?
    ぎぐる氏は「はらぺこ」(ホルモンファン〕なんでしょうね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。