ここ数日、Twitterを賑わしていたボードゲームのインストについて、togetterでまとめた。収録されたアカウントは320、つぶやきは500以上にのぼる。
ボードゲームのインスト(ルール説明)について2019夏 – Togetter https://t.co/0sEtGP5Nmm
— TableGamesintheWorld (@hourei) 2019年7月10日
今回の発端は、ルールを把握していないボードゲームをオープンの(知らない人も参加している)ゲーム会で出されたこと。詳細はリンク先をご覧頂くとして(膨大な量なので、時間のある時にどうぞ)、インスト論、初心者論、マナー論、長考問題、エンジョイVSガチ問題、酷評レビュー問題、転売問題、日本語ロゴ問題、日本語ルール公開問題など愛好者の間でよく議論される問題がいくつかあるが、何点かを縦断していて興味深い。
togetterでは2013年にも、同様の問題がまとめられており、かなり類似した議論が繰り広げられている。しかし、今回の議論で注目されたのは、古参にとってループしている話題でも最近始めた人にとっては新しいという視点と、ボードゲームカフェがあるためにオープンゲーム会だけでない選択肢が出来たという視点だ。
長年その界隈にいる人からすればもう聞き飽きた議論でも、新規参入の人にとっては初めて省みる機会になる話題だったりする。
だから古参の人が嘲笑的な態度や「今更そんな話題してるの?」といった発言してるのを見ると、まあ印象悪いですね。いま知見を吸収してる人だっているんだからさ。
— (離島だよ!)五島ボドゲ部@建託 (@510bodogebu) 2019年7月11日
今は、ゲームのインストをしてくれるボードゲームカフェがあるでしょう。
それって幸せなことに思う。
オープン会は初心者にオススメしないって、当時なら言えなかったと思う。
言うなら、オープン会に初心者が来やすいよう、良くしていこうだったと思う。
その変化が嬉しいね。
— ワッー!タル (@WhAT_A_RUle) 2019年7月9日
インストをめぐるあれこれについては、『みんなのインスト