マハラジャ(Maharadscha)

追いはぎ上等
世界各国の宝石を、手下を使って集めさせるゲーム。ほかの人に先に取られた宝石は、追いはぎをして集める。それでいいのかマハラジャ?
自分のコマは4つあり、どれを動かしてもよい。ただ宝石を取るにも追いはぎをするにも、ちょうどの数で止まらなければならない。コマはサイコロで進めるが、1〜3しか出ないのと4〜6しか出ないものがあり、コマの状況をよく見てサイコロを選ばないといけない。
宝石はたくさんあるが、取ってよいのは自分がカードを持っている種類のみ。これがほかの人と少しずつ重なっているところが移動の戦略性を生む。同じ宝石を狙っているならば先に取りに行きたいし、先に取れれば同じ宝石を狙っている人から離れて移動したい。
とはいえ追いはぎは成功率があまり高くない。攻撃側は1〜3のダイスを振り、防御側は1〜6の通常ダイスを振って大きいほうが勝つ(引き分けは攻撃側勝利)から確率は3分の1。それでもダイスロールは燃える。
ほかの人に狙われないようにしたり、狙った人が逃げないようにするために、道中にコブラマーカーを置ける。これはゲーム終了時まで置きっぱなしで、コブラ使いカードがないと通り抜けることができない。みんな好き放題に置くから、終盤になるほど追いはぎ率が下がって収束性がよくなる。
盤上の宝石がなくなってから、全員5手番の猶予が与えられ、互いに奪い奪われて、最後に宝石の多い人が勝ち。こう着状態が続いていたが、とにかく追いはぎで襲いまくってヒットアンドウェイで追っ手をかわした私の勝利。宝石のコマが立派なせいか、追いはぎ判定のダイスロールが妙に盛り上がった。
一昔前の荒削りなゲームだが、細かいルールの多い現代のボードゲームの合間に遊ぶと、のびのびと遊べるような気がする。
Maharadscha
C.アダムス/シュミット(1987年)
2〜4用/10歳以上/60分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。