Posted in 国内ニュース

ボードゲームカフェ「Jelly Jelly Kids」、横浜に期間限定オープン

全国に4店舗を展開中のボードゲームカフェ「Jelly Jelly Cafe」は9月1日、マルイシティ横浜(横浜駅徒歩3分)2階フロアにキッズ向けのボードゲームコーナー「Jelly Jelly Kids」をオープンする。10:30~20:30、11月30日までの期間限定。
親子で楽しめるボードゲームを100種類以上揃える。ゲーム選びやルール説明は知識豊富なスタッフが行い、2歳ぐらいから遊ぶことができる。販売コーナーも用意し、気に入ったゲームは購入して自宅で遊ぶこともできる。
料金は大人も子どもも1時間500円で、子どものみ延長10分ごとに100円。大人のみの入場、12歳以下の子どものみの入場は不可。
Jelly Jelly Cafeはこれとは別に横浜店を10月にオープンする予定で、横浜市内でボードゲームが遊べるお店も急増している。

Posted in 日本語版リリース

『チケット・トゥ・ライド:ドイツ』日本語版、9月下旬発売

ホビージャパンは9月下旬、鉄道旅行ボードゲーム『チケット・トゥ・ライド:ドイツ(Ticket to Ride: Germany)』日本語版を発売する。ゲームデザイン・A.R.ムーン、イラスト・C.ドゥジャン&J.デルヴァル、2~5人用、8歳以上、30~60分、6000円(税別)。拡張セットではなく、単体でプレイできる。

世紀の変わり目のドイツにて……

秋雨が降る中、ミュンヘン中央駅にニュルンベルク発4:15着の列車の到着を、立ち上る煙が告げた。力強い蒸気機関の響きは徐々に大きくなり、プラットフォームへ到着し、停車した蒸気機関車が立てる間延びした蒸気音が最後には響き渡り、周囲に勢いよく噴き出されていた。すでに制服のポーターたちが、乗客たちの荷物を運ぶために乗車口に集まっている。反対側のプラットフォームでは、運転手が操作索を引いて3度警笛を鳴らし、別の列車は軽快な蒸気音をたてながら次の目的地であるドイツ帝国首都、ベルリンへ向け動き始めた。

『チケット・トゥ・ライド』は2004年ドイツ年間ゲーム大賞を受賞したフランスのボードゲームで、これまでアメリカ、ヨーロッパ、北欧をはじめ世界各国のマップが発売されている。ドイツマップは2006年にメルクリン版として、2012年にシステムを簡素化してドイツ限定で発売されていたが、拡張セットの『ドイツ1902年』(2015年)と併せて今年リメイクされた。
舞台は世紀の変わり目のドイツ。自分の所持する行き先チケットに記載されている都市間に鉄道を敷設して、ネットワークを作り上げる。それと同時に、都市間のルートを作ったときにその両都市から乗客コマ(ミープル)を取る。こうして集めた乗客の数でボーナスが入る仕組みだ。
ベルリンやミュンヘンなどの大都市では乗客が多いため、自分のチケットカードとは別にとりあえずルートを作っておいたり、その都市が使えるようにチケットカードを増やしたりするという作戦もできる。さらに南北に長いドイツマップならではの状況もあり、アメリカマップとは違った展開が楽しめるだろう。
内容物:ゲームボード(ドイツのマップ)1枚、列車コマ225個、列車カード110枚、行き先チケットカード89枚、布袋1枚、ボーナスカード1枚、乗客コマ60個、得点マーカー5個 他