Japanische Seiten über deutsche Spiele おすすめ 遊び場 ニュース レビュー プレイレポ ポッドキャスト キッズ&ファミリー ゲーム学 BSW デザイナ 出版社 パーソナル サークル
mixi内の主なボードゲーム関連リンクです。ボードゲーム|テーブルゲーム始めました。|長時間ボードゲーム|短時間ボードゲーム|子供向けボードゲーム|小学生と家族の為のボードゲーム|2人でボードゲーム|ダイスゲーム|トリックテイク|カタン|チケットトゥライド|アグリコラ|ドミニオン|HABA|ボードゲームレビュー|ボードゲームを一言で語る会|陸ボードゲーマーのつどい|ライナー・クニツィーア|ヴォルフガング・クラマー|シュテファン・ドラ|ゲームスペース柏木|メビウスゲーム|ゲームストア・バネスト|すごろくや|テンデイズゲームズ|ヤポンブランド|ボードゲームをつくろう|ボードゲーム訳相談|ボードゲーム作戦研究会|ボードゲームサイト/ブログ|Spielへ行こう|ゲームマーケット|遊戯史学会
2ちゃんねるのボードゲーム関連リンクです。ボードゲーム・カードゲーム総合|ボードゲームを語ろう Part.1|卓上ゲーム★裏話・噂話|国産ボードゲーム|一番イイ!!カードゲームを語れ|2人用ボードゲーム専用|二人零和有限確定完全情報ゲーム|新しくボードゲームに必要なシステムを考える |alea|カタンの開拓者たち|ドミニオン|ドミニオン派生|サンダーストーン|アセンション|ハートオブクラウン|アグリコラ|世界の七不思議|操り人形|プエルトリコ|サンファン|サンクトペテルブルグ|モノポリー|UNO|ヤッツィー|モダンアート|ワンスアポンナタイム|汝は人狼なりや?|フンタ|ディプロマシー|鉄道ゲーム18シリーズ|スリードラゴン・アンティ|ゾンビーズ!!|レッド・ドラゴン・イン|ザバンドールの笏はクソゲー?|アクション系★卓上ゲーム総合|パーティゲーム総合|ボードゲーム・カードゲームをオンラインで|ボードゲームのサークル・オープン例会ミシュラン|グランペールブランド|エアロノート|卓上ゲームをトレード・お年玉|同人ボードゲーム・カードゲーム|ボードゲーム屋の開業をめざす
おすすめ Empfehlungen
部屋とボードゲームと私と酒と泪と男と女 jun1sさんが、所有するボードゲームや、ボードゲームについて考えたことを綴っています。レビューは詳しく、エッセイは多様な視点を提供してくれます。[パーソナル]
リバネスカフェ&ダイニング 四ツ谷駅徒歩5分。『どうぶつしょうぎ』のねこまどがプロデュースするボードゲームカフェ。ボードゲームが無料貸出しで置いてあり、持ち込みもできます。会場使用料なし。無線LAN、電源完備。
ドイツゲームスペース@Shibuya 渋谷宮益坂にある、初心者大歓迎、専属のゲームマスターがいてレクチャーしてくれる、完全予約制のプレイスペース。1人150分2,000円~、朝から深夜まで。
なるねこはうす 池袋で皆と気軽に集まって、ボードゲームやTRPGを遊べるスペース。年中無休で10~22時(予約がない日は休み)。11枚綴り5000円ののチケットを購入し、期日を予約した上で、平日が1人1枚、土日祝日2枚を使う仕組み。
ボードゲームカフェ 渋谷宇田川町で毎週土曜日か日曜日に開催されているゲーム会。多様なゲームが用意されており、自分のお気に入りゲームを持ち込むこともできる。ワンドリンク付きで男性2000円、女性1000円。
イエローサブマリン秋葉原RPGショップ 秋葉原のイエローサブマリンには、プレイスペースがあります。使用料が無料となる水曜日には「秋葉原水曜日の会」が開かれ、たくさんの愛好者たちで賑わいます。12:00~21:00(土日祝11:00~20:00)。
KIWIGAMES 大阪日本橋に2011年9月誕生したショップ兼プレイスペース。たくさんの新作が遊べます。平日1日パック2,000円、土日1日パック2,500円。13:00~22:00、月火休。
ゲームカフェ・バーNinety 新宿荒木町(都営新宿線曙橋)にある80-90年代サブカルチャー(主にゲーム)を楽しめるカフェバー。平日17-24時、祝祭日13-22時。ボードゲームやカードゲームが用意されており、店内で遊ぶことができます。
フォーチュン-21 仙台市青葉区春日町にある国内唯一のボードゲームカフェ。少人数で遊べるゲームから多人数で遊べるゲームまで幅広く取りそろえており、知らない人とも気軽に仲良くなれる。ゲームのページはこちら。
エントツそうじ 東京・武蔵小金井と中野にあるカフェ。武蔵小金井店では毎月1回、「ドイツげ~むで遊ぼう!」というイベントを行っています。
アルマナック 長野北部、黒姫高原スキー場にあるペンション。たくさんのボードゲームが用意されており、スキーやハイキングの夜に軽く楽しんだり、ゲーム合宿をしたりすることもできます。上信越道信濃町インターから5分。ゲームのページはこちら。
現代玩具博物館 岡山・東粟倉村にあるおもちゃとオルゴールのミュージアム。2003年に特別展「みんなで遊ぶゲーム展2」が行われました。ボードゲームのコーナーがあり、実際に手にとって遊ぶことができます。
ゲームスペース柏木 東京・西新宿にあるボードゲーム・カードゲーム中心のゲームスペース。24時まで開いているので仕事帰りに立ち寄っても十分遊べます。席料1,000円。リピーターには定期料金もあります。
Day Dream 東京・御徒町にあるゲームスペース。TRPGがメインですがドイツゲームも数多く取り揃えられ、国産のボードゲームの例会・大会や、創作ボードゲームのテストプレイ会も行われています。30分210円、土日は1日3000円。ほかグループ・会員料金あり。夜10時30分まで。
Bee Style Web 渋谷・池袋・町田・心斎橋・江坂の5店舗をもつダーツバー『Bee』。ダーツのほかにカードゲーム、ボードゲームも多数用意されています。パーティーゲームに興じるもよし、アブストラクトゲームでシックに決めてみるもよし、優雅なひとときを過ごしてみましょう。
アーベント Urvent 「アーバンなイベント」と、ドイツ語のアーベント(晩)から名づけられた夜のゲームイベント。仕事帰りにカフェバーに立ち寄って、ボードゲームを楽しみます。オフィス新大陸のプロデュース。麻布十番の縁縁[enyen]と千駄ヶ谷のジパングで定期開催。
ペンションとも 福島・裏磐梯にあるペンション。上記のペンションバディのすぐそばにあります。100種類以上のボードゲーム、カードゲームが用意されており、全てオーナーが説明します。ゲームのページはこちら。
Schatzkiste 秋葉原に開店したボードゲームが遊べるメイドカフェ。30分500円、紅茶つき。メイドさんがドイツのボードゲームを説明してくれます。ホームページではメイドさんたちの日記を公開中。2009年3月に閉店しましたがその後リニューアルオープンしました。
eo お金ないんでルール読んで妄想遊戯 海外の未輸入ゲームをルールから丁寧に解説しているほか、ウェブ上のニュースを収集し紹介しています。
暮しとボードゲーム ゲーム・カワカミさんがさまざまな角度からボードゲーム界隈のあれこれを取り上げます。ゲームマーケットのレポートやインタビューなど、ほかでは読めないコンテンツばかりです。
俺ビュー 都内在住のとがわさんがアナログゲームのレビューやニュースを取り上げています。特に『ドミニオン』とデッキ構築系ゲームに力を入れています。
nemmy stacks nemmyさんが国内外のボードゲームニュースをまとめているサイト。新入荷情報から、注目のコラムまで、幅広く集めています。
ボードゲームキングダム エンターブレインとオフィス新大陸によるボードゲーム情報誌のWEB版。ゲームトピックスとして国内外のニュースを配信し始めました。これからの展開に注目です。
かゆかゆの雑記帳 マイナーなジャンルのせいかなかなかウェブ上に情報が出てこない国内のボードゲームの動向を追いかけるニュースサイト。新作情報やイベント情報など、豊富な情報源から集めています。
Die Zeitung ゲームストアバネストの中野店長さんが注目のボードゲームを紹介するブログ。ゲームのチョイスから独特で、ほかでは読めないものばかりです。一風変わったゲームをお探しの方に。
ボードゲームの素敵な世界 たくさんの写真を使って分かりやすいボードゲームの紹介があるほか、ゲーム賞、コラム、和訳ルールなど充実したメニューが揃っているサイトです。
メビウスおやじ 東京のゲームショップ、メビウスの店長能勢さんが綴るボードゲーム一口メモ。最先端を行く超新作のゲーム紹介があります。奥様によるメビウスママのひとりごとも随時更新中。
今日もプレイミス Boardgamegeekに驚異的な速さで新作のルール日本語訳を公開しているKTCさんの新作ゲーム紹介。国内未発売の作品の詳しい内容を知ることができ、またプレイレポでは、翻訳したときの印象と実際の違いに触れています。
じゅん・ぴぇ~る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介 ボードゲームと温泉旅行が大好きなフランス生まれのカエル・ケロピョンチョさんが、写真や動画いっぱいにボードゲームの魅力に迫ります。デザイナー、ジャンル別にソートすることもできて便利です。
海長とオビ湾のカジノロワイヤル 新作ゲームを中心に愉快な語り口でゲームの内容や面白さを紹介しています。写真がたくさん掲載されていて分かりやすく、またメーカー別の比較や評価もあって読んでいてついつい引き込まれてしまいます。
浅く潜れ! 大阪のやおきんさんのレビューやプレイログ。写真多用で、キャプションを入れるなど分かりやすい構成で作られています。五段階評価つき。
元祖〇一堂 幅広くボードゲームを遊び、写真を多用して紹介しています。ルールだけでなく、評価も詳しく書かれており、そのゲームを深く知ることができます。
ダメオヤジの隠れ場所。 玉親父さんが2010年11月から始めたブログ。ものすごい勢いで新作紹介を行っています。発売したてのものも紹介されるので、買う前にチェックしてみましょう。
ぶれっとすぴーる 北海道のぐりさんによるレビューサイト。写真を多用し、ゲームの流れを臨場感いっぱいに伝えます。五段階と金銀銅メダルで評価も行っています。
B級SFゲーム分科会 ドイツゲームに限らず、B級SFゲームにこだわった選択でゲームを紹介しているページ。詳細でわかりやすいレビューと、ゲームの芯を捉えたコメントが、未知のゲームの世界を開いてくれます。古参です。
freegames library 名古屋のゲームショップ・ゲームストアバネストの中野氏が公開しているフリーでダウンロードできるゲーム。ルールとコンポーネントを印刷して、コマやサイコロを用意すれば遊ぶことができます。
Board Game TV 熊本にお住まいのmasamicさんによる、国内初のネット配信ボードゲームテレビです。ゲームの概要から、実際のプレイ風景までをテロップを入れながら分かりやすく編集し、面白さを十二分に伝えます。
お髭処 blog SEのひげダイスさんがプレイ記録や感想を書いています。ドイツゲーム、同人ゲーム、伝統ゲームと幅広く扱います。iGoogleガジェットや盤上遊戯.netなど、ネットでボードゲーム情報を集めるツールも開発しています。
盤遊記 愛知在住のNimさんが、ボードゲームのレビューや雑感を書き綴っています。メビウス頒布会、名古屋のバネストからの購入と幅広いラインナップです。
しなちくのあれこれ 岩手・盛岡在住のしなちくさんのブログ。ボードゲーム・カードゲームのカテゴリーでは、『アグリコラ』『ルアーブル』を中心にプレイレポートや、エラッタ対応ツールなどがあります。
サムネ3 B型デザイナー・タカさんの趣味日記。ボードゲームのカテゴリーでは、ビジュアルにこだわったゲーム準備と美しい写真を多用したレビューで、ボードゲームの魅力が余すところなく伝わってきます。
ボードゲームランド カバレロさんによる、2人用ゲームを中心に初心者や女性にも十分親しめるというスタンスでゲームを評価しレビューしている敷居の低いサイト。コラムやレポートのほか、実用性の高いルール翻訳やプレイエイドもあります。
ひだりの灰色 川崎で相方や友人たちとボードゲームを楽しむひだりさんが、ゲーム紹介とプレイ記録をブログに綴っています。たくさんの写真のほか、プレイ中のセリフも収録していてゲーム中の様子が伝わってきます。
晴耕雨読 福井でボードゲームに親しんでいるはとさんのブログ。新作の紹介に力を入れており、購入を検討している方は大変参考になります。
knsrの日記 くにすらさんが、ゲーム会で遊んだゲームの感想やボードゲーム周辺のことを書き綴っています。家族など普段ゲームを遊ばない人に持ち込んでみたレポートが興味深いです。
fwtmpのブログ 盛岡在住の不破(仮)さんのブログ。ドミニオンを中心に、動画を用いてプレイレポートや戦略考察を書いています。
雲上四季 秋山真琴さんが、旬のゲームを取り上げるブログ。東京・蒲田で行われているボードゲーム会「ミスボド」の開催告知もあります。
ボードゲームなblogのリンク ボードゲームを話題にしているブログを収集し、アンテナで表示しているリンク集。レポートやレビューなど100近いブログが登録されており、ボードゲームに対する生の声を知ることができるでしょう。
ポッドキャスト Podcast このコーナーは、ブログに移行しました。
risaのボードゲームレポート ゲーム好きのご主人と2人のお子さんと一緒にゲームを楽しむrisaさんのブログ。昔のゲームや重量級ゲームまで、バラエティに富んだチョイスと、子供たちの反応が楽しいです。
練馬おやこボードゲームの会 東京都練馬区で開かれている親子のボードゲームパーティの開催情報や記録。渾身のレポートで、子供たちがどんなゲームを楽しむかをうかがい知ることができます。
茨城県守谷市松ケ丘小学校「ドイツゲームで遊ぼう」 お父さんたちが放課後に子どもたちとボードゲームを遊ぶイベント。ドイツゲームの教育的な効用を謳います。ルールを説明するスライドが公開されています。
ボードゲームで子どもと遊ぼう お子さんたちとの体験をもとに、大人と子供が対等に遊べる楽しいボードゲームを紹介しています。写真が豊富で、どんなゲームかすぐ分かります。
日本頭脳スポーツ協会 ゲーム・パズルを「頭脳(ブレイン)スポーツ」と位置づけ、百人一首・カタン・ブロックス・将棋・囲碁などを競技として学校などに普及しようとしている組織。各界から協力を仰ぎ、関係団体と連携を図りながら、講習会や大会を頻繁に開催しています。
静かな湖畔の紫の牛 琵琶湖畔でゲームを楽しんでいらっしゃるわにのこさんのホームページ。お子さんを連れてゆうもあゲーム会に参加されているようですが、ご自身もフリークのようです。ひとつのゲームを長く遊びつつけるためのバリアントルールを考察。
ぐんまのつれづれ ぐんまさんのブログでは、趣味のボードゲームを、奥さん・お子さんとともに遊んでいる様子が綴られています。
ボードゲーム通信 著者が交替で週刊でテーマを決めてボードゲーム関連記事を掲載した「週刊ボードゲーム通信」ほか、「エルグランデ」「カフナ」などの戦略を深く研究し、「ボードゲーム学」を構築しようとしています。
ボードゲーム記録帖 “Agricola Unofficial Compendium”という、アグリコラのカード効果についてのFAQをまとめたものを翻訳しています。疑問があれば調べてみましょう。
パンデミック対策チーム協議会 協力ゲーム『パンデミック』のことなら何でもこちらへ。ルールの不明な点、日本語版と英語版のコンポーネントの違い、インストの手引きなど詳しく解説されています。
ボードウォークコミュニティー 1986年に発足した古株のゲームサークル。ゲームに関する古今東西の資料を収集し紹介しているゲーム資料館など、コンテンツは非常に豊富で、サークルに入っていない方でも楽しめます。
日本ウノ協会 カードゲームの原点として広い認知度をもつウノの更なる普及をめざして2004年12月に発足した団体。ルールの研究のほか、競技会の開催が予定されています。遊び古したゲームでも新しい発見があるかもしれません。
prismpowder*** フリーダウンロードでできるボードゲームとして出色の「ミクロプル」を深く詳しく紹介しているサイト。コンポーネントの作成方法から戦略研究まで。
日本遊戯史学会 昭和63年に誕生、会員数100名を超える学会。伝統ゲームを中心に、民俗学、歴史学、美術史など学際的にすぐれた資料収集と研究が行われています。本部は大阪、年2回の例会と会報あり。
オンラインでゲームを遊ぶ試み ブレットシュピールヴェルトの遊び方を解説するサイト。インストール・登録・ログインして遊ぶまでの手順を丁寧に紹介。日本語化パッチも配布されています。メーリングリストも用意されており、初めての方でも安心して始められます。
BlueBearのページ 成績状況、日本人村の成績などブレットシュピールヴェルトの状況を詳しく公開しているサイト。新しく追加されたゲームの遊び方も詳しく解説されています。
iPhone AC ボードゲームのアプリが次々と発表されるiPhone/iPod touch/iPadの攻略サイト。ケルトやメディチなどの遊び方や操作方法と攻略方法を解説しています。 ゲームデザイナー Autoren
I was Game ヴォーパルスなどを発表している大爆笑カレー氏のブログ。『ドミニオン』関連をはじめ、海外記事を日本語に翻訳しています。
遊星からのフリーキック テラフォーマー、アークキングなどで話題となったてらしまさんの個人サイト。ルールを分析、同じシステムの他ゲームと比較してその長短を示し、評価できる点・できない点に切り込む評論も必読。
さとーの部屋 テケリ・リ、Tunnels&Tricksなどを発表しているデザイナー・佐藤敏樹氏のブログ。作品のリリース情報、デザイナーズノートなども掲載されています。
ピグフォン トラッカーズ、バスストップなど大型車両をテーマにしたゲームを作っている藤原快さんのホームページ。美しいイラストとデザインはダイスタワーやウントチュース日本語版にも生かされました。
乱れ言の乱れ書き マインアウト、ザマジョリティ、宝石泥棒の予告状、クルクルキッチンなどを発表しているデザイナー・常時次人氏のブログ。他の同人作品へのレビューもあります。
ludkarto ソラシス、ロジップ、とらぶるスクール、まじかるスクール、陰陽師などを発表しているデザイナー・沙月みと氏のブログ。
カワサキファクトリー ルールの達人、R-ECO、グラグラカンパニー、カルタゴの貿易商たちなどを発表し、同人筆頭に目されるデザイナーのホームページ。奇抜なアイデアと笑いを誘う仕掛け、入念なテストプレイによるバランスのよさは新しい時代の到来を感じさせます。
マーリンの呼び声 hydra、たぶらか、POTATOでチョ!、All the King’s Men、キモダメシの5作をYellow Hall Collectionとして発表したフーゴ・ハル氏の最新情報が見られるサイト。グロテスクなイラストと野趣に満ちたデザインが注目です。
グループSNE 安田均氏を中心とするクリエイター集団。TRPGからアニメまで広範な領域をカバーしています。ボードゲームではトレインレイダー、マーメイドレインを発売、解説本『安田均のボードゲーム大好き!』やマンガ『アクア・ステップ・アップ』を刊行しています。
ジーピー トライソフト、カプコン(ハナヤマ)に続いて国内では3社目となる『カタンの開拓者たち』日本語版の制作者。全シリーズの日本語版化を目指しているほか、全国大会や国際大会も企画運営しています。
ワンドロー 2005年に設立されたカードゲームのメーカー。がむしゃらギャング団、よくばりキングダムはいずれもヤポンブランドを通じて海外に紹介され、高い評価を得ています。
カナイ製作所 カナイセイジ氏が主宰する同人ゲームサークル。ラブレター、クロニクル、イカサマージなどのゲームを発表し、海外にも紹介されています。
グランディング 家庭用ゲーム機ソフトや携帯コンテンツなどの制作会社がボードゲームに進出。街コロやすきものなど、明るいコンポーネントと、斬新なシステムの作品を発表しています。
グラパックジャパン 斬新なテーマと美しいコンポーネントで大人向けのゲーム・シリーズをリリースしているメーカー。ワルモノ2、サッカーチェス、ゲキシンKOなどのたくさんのゲームが発表されています。
しーの・トイ カードとダイスを組み合わせたダイスゲート、戦国合戦をテーマにしたパズル将棋二四棋を発表しているゲームメーカー。ブログでは製品の売り込みや紹介記事を読むことができます。
ヨーロピアンゲームコレクション D3パブリッシャーが発売したプレステ用ソフト。5タイトルを手軽に楽しむことができます。製作に際して各デザイナーから取ったインタビューを掲載。
メガトイ ツクダオリジナルが再編されたバンダイ系列の玩具会社。オセロをはじめ、バランスゲーム・アクションゲームも取り扱っています。ゲームコーナーに直リンク。 モノポリー 日本ではタカラトミーが販売している世界的なロングセラー。いまもなお、さまざまなバージョンが製作されています。タカラトミーからはこのほか黒ひげ危機一髪、ジェンガ、ツイスター、赤ひげ危機一髪が発売されています。
人生ゲーム タカラトミーから発売され続けている長寿ゲーム、人生ゲームのホームページ。平成版、関西版などこれまで発売されてきた人生ゲームの足跡をたどることができます。 野球盤 エポック社。たくさんの人が遊んだことがある野球のアクションボードゲーム。消える魔球に翻弄された日々が蘇ります。製品情報やこれまでの歴史を見ることができます。現在も発売されており、童心にかえって遊ぶのも楽しいでしょう。
ハナヤマ 千葉県市川市にあるおもちゃメーカー。長年親しまれてきたポケッタブルシリーズに2004年4月、カタンを加えました。ダイヤモンドゲームやバトルクインテットなどもロングセラーです。
ニチユー 日本遊戯玩具株式会社。ゲーム全般を扱う会社で不二商とともに古くから海外のボードゲームを日本に紹介してきました。ウェブには情報がありませんが、現在はドライマギア社の製品などを扱っているようです。
部屋とボードゲームと私と酒と泪と男と女 jun1sさんが、所有するボードゲームや、ボードゲームについて考えたことを綴っています。レビューは詳しく、エッセイは多様な視点を提供してくれます。
Atog’s World 久々に復活したAtogさんの個人ページ。マイナー系の珍しいゲームをレポート&評価しており、未知のゲームに出会うことができます。ゲーム会で登場するプレイヤーもゴージャス。独自入手のゲームについては翻訳も公開中です。
プはPrefectureのプ(1.5) mutronixさんがボードゲームという趣味全般について考察をめぐらせています。他に類を見ない鋭い視点をもった、刺激的なボードゲーム論壇です。
心をつむごう 健部伸明さんの非電源系ゲーム日記を綴ったブログ。1つのゲームをとことんまで掘り下げ、システムからバリアント、レポートを掲載しています。今まで見過ごしていたゲームにも新たな発見があるかもしれません。
ぼどレポ 東京近辺のボードゲームサークルをまとめているサイト。日程、会場、ホームページが一覧できます。同じ日にいくつも開催されていますので、どれに参加しようか大いに迷いましょう。
ゲーム・イベント・カレンダー The Torolic Worldさんで管理されている全国のボードゲームサークルのリストと開催日程。全国津々浦々で行われる例会日程を網羅。カレンダーから調べることもできます。
新潟ボードゲーム倶楽部 新潟市新津で活動しているゲームサークル。テーマを設けてゲーム会を開くなど、意欲的な活動を展開しています。珍しいゲームもよく遊ばれているレポートはゲーム中の細部が伝わってきて読んでいてとても楽しめます。
秋田ボードゲーム倶楽部 ドイツ産のボードゲームを中心に、毎月一回秋田市内でゲーム会を開催しています。開催告知やゲーム会の楽しいレポートを読むことができます。
Alle Spiele der Welt 半実在ボードゲームサークル「世界の室内ゲーム会」用のtumblr。ツイッターで「#asdw」というハッシュタグをつけてつぶやくとこちらに反映されます。
ヤマザキボードゲームクラブ 京都で2010年4月から始まったボードゲームのクローズドなゲームサークル。ドイツのゲーム賞について調べています。
くぼた屋サークルリンク集 全国のボードゲームサークルをエリア別に分類したリンク集。お近くでサークルを探している方はまずここで自分の住んでいるエリアにどのようなサークルがあるか調べてみましょう。
積み上げボードゲームPLAY倶楽部 大阪の豊中で新たにオープン例会を始めたサークル。遊ぶことなく積まれているゲームで遊ぶことがメインテーマだという。レビューのコーナーでは実際に言及の少ないゲームをどんどん取り上げています。
Gameperson’s Site 佐野まさみさんが札幌のゲームシーンをレポートしているサイト。「札幌テーブルゲームクラブタブロイド」は毎月定期刊行され、ニュースやサークル情報が手に取るように分かります。
リンク大歓迎。メビウス訳アーカイブを除き、サイト内の各ページに直接リンクして下さっても結構です(ただし予告なくフォルダ・ファイル名を変更する場合があります)。
※分類について
リンク先が40件を超えたあたりで見にくくなってきたように感じましたので分類致しました。サイトによっては複数のカテゴリーにまたがるものもありますが、最も目立つと思われるコンテンツについて分類しています。