エッセン ’04 – 国際ゲーム祭の展望

シュピール ’04

ドイツゲーム界の最大のお祭りであるエッセン国際ゲームフェアが今年も10月21日から4日間にわたって行われます。毎年15万人の来場がある世界最大のボードゲームイベントですが、今年は2ホール増の11ホールを使用、すでに22カ国から620団体が出展を申し込んでいます。
このページでは、gamefest、spielboxなどの紹介から翻訳し、どのような新作が出るかを見ていきたいと思います。日本に比較的入りやすく、よく知られているメーカーを中心に紹介しています。ゲーム名は直訳で、後で輸入販売されるときには別になるかもしれません。
更新履歴:7月23日アップ、8月6日アバクス、アミーゴ、ハンスイムグリュック追記、ビーウィッチド、カードチェス、コモンゲーム追加、9月9日Spielboxで8月末までに更新された情報を反映、9月21日アレア追加、10月1日バンブス、ダンシングエッグプラント、キダルト、ルックアウト、ティンブクトゥ、ウィニングムーブズ追加、ビーウィッチト、ドライマギア、エアルケーニヒ、ゴルトジーバー、ハンス・イム・グリュック、ファランクス、クイーン、シュミット、ウィンサム、ツォッホ追記、10月5日クワリ、ティルシット、ギガントスコープ追記、10月14日クラウス・トイバー・クラシックス、セレクタ追加、10月15日アドルング、フェルティ、遊宝洞追加

各メーカーの動向

  1. 2F-Spiele 2Fシュピーレ…電力会社の拡張「イタリア&フランス」
  2. Abacus アバクス…マンマミーアの続編「ソーレミーオ」
  3. Adlung アドルング…子どもから大人まで各種揃えて5種類
  4. Alea アレア…ドーンの大箱「ルイ14世」試作版
  5. Amigo アミーゴ…ヴレーデの新作「ポンペイの沈没」、ラーのリメイク「ラッツィア」
  6. Bambus Spieleverlag バンブス・シュピーレ…2人用「チャイナゴールド」
  7. BeWitched-Spiele ビーウィッチト・シュピーレ…ショッピングモール建設ゲーム「モールワールド」
  8. Cwali クワリ…2人用ゲーム「シーシム」
  9. Dancing Eggplant Games ダンシング・エッグプラント…ムーン&ワイスブルム作「月間最優秀社員」
  10. daVinci ダヴィンチ…シンプルゲーム&パーティゲームを6作
  11. Days of Wonder デイズ・オブ・ワンダー…大賞受賞作の拡張「乗車券・ヨーロッパ」
  12. Drei Magier ドライマギア…大賞受賞作の拡張「オバケだぞ~・魔法の壺」
  13. Eagle Games イーグル・ゲームズ…ギャングとなって酒を密造する「アルコール密売人」
  14. Edition Erlkonig エアルケーニヒ出版…太っちょシリーズ「太った悪魔」
  15. Eggert-Spiele エガート・シュピーレ…戦略ゲーム「新天地」とダイスゲーム「パワーサッカー」
  16. Eurogames オイロゲームズ…協力プレイゲーム「円卓の騎士」
  17. Face2Face Games フェイス2フェイス…ムーン&ボルグの「ウォリアーズ」ほか
  18. Gigamic ギガミック…アブストラクト3作、子ども向けにリメイク
  19. Gigantoskop ギガントスコープ…ロシアンルーレットのボードゲーム「カブラモ」
  20. Goldsieber ゴルトジーバー…ファニーな設定「ピラニアペドロ」
  21. Haba ハバ…例年通り大量出展!
  22. Hans im Gluck ハンス・イム・グリュック…カルカソンヌ・デラックス&操り人形拡張
  23. JKLM Games JKLMゲームズ…交易ゲーム「コッゲ」再販
  24. Jolly Roger Games ジョリー・ロジャー・ゲームズ…ムーン作「クロックタワー」
  25. Kidult Games キダルトゲームズ…ギャンブルゲーム「カサノバ」とブラフゲーム「ドルイド」
  26. Klaus Teuber Classics クラウス・トイバー・クラシックス…エントデッカー簡易版「オセアニア」
  27. Kosmos コスモス…トイバーの新シリーズ「カンダミール」ほか
  28. Krimsus Krimskrams Kiste クリムズス・クリムスクラムス・キステ…今年はハリウッドがテーマ
  29. Kronberger Spiele クロンベルガー・シュピーレ…スピードゲーム「ファンタスティック・フランクフルト」
  30. Lookout Games ルックアウト・ゲームズ…恒例のボーナンザ拡張は「チンギス・ボーン」
  31. LudoArt ルドアート…デラックスなコンポーネント「黒象」ほか
  32. Phalanx Games ファランクス・ゲームズ…シビリゼーションの作者が構想15年「オランダ革命」
  33. Queen Games クイーンゲームズ…アルハンブラシリーズ「アルハンブラの庭師」
  34. Ravensburger ラベンスバーガー…フランス発の経営ゲーム「イエス」
  35. Schmidt Spiele シュミットシュピーレ…瞬殺ゲーム「リグレット」2人用
  36. Selcta セレクタ…クニツィアの子どもゲーム3作ほか大量出展
  37. Sphinx Spieleverlag スフィンクス・ゲーム出版…禁断のテーマ「鼻むしり」
  38. Spiele aus Timbuktu シュピール・アオス・ティンブクトゥ…ゲーム内容は一変「ドラコ2」
  39. Tilsit ティルシット…「帝国の商人」の製品版
  40. Uberplay ユーバープレイ…クニツィアのパルミラ、ドーラのフォーセールのリメイク
  41. Warfrog ウォーフロッグ…「蒸気の時代」拡張ボードは韓国!
  42. Winning Moves ウィニング・ムーブズ…協力と裏切りの「カリブ海」
  43. Winsome Games ウィンサム・ゲームズ…限定販売の鉄道ゲーム
  44. 遊宝洞…エッセン封切「妖精奇譚」
  45. Zoch ツォッホ…ズーシムのリメイク

…当サイトの管理者が概要を呼んで直感的に面白そうだと思ったものをピックアップしています。未プレイ段階での評価ですので、当たり外れは大きいと思います。

2F-Spiele 2Fシュピーレ

電力会社拡張―イタリア&フランス(Funkenschlag Expansion Map – Italy and France)
昨年に新版が発売された電力会社の拡張マップ。両面ボードで片面がイタリア、もう片面がフランスです。

このほかにF.フリーゼの新作が1点予定されており、その英語版がリオグランデから発売されます。

Abacusspiele アバクスシュピーレ

ソーレミーオ(Sole Mio)
U.ローゼンベルク作、2~8人用。名作カードゲームマンマミーアの続編です。

モグリ(Moguli)
アブストラクトゲーム。

こんなものどんなもの(Ein solches Ding)
1と2を両方まとめたものです。

私の世界の見方(Wie ich die Welt sehe…)
U.ホステトラー作、デザイナーの個人メーカーであるファタ・モルガーナと共同で開発中のカードゲーム。112枚の「私の世界カード」と392枚の「ESカード」が入っています。「修道院の中で特に大切なことは?」というような質問に、「絶望の嘆き」「7000匹の牛」「全くのカオス」「マクドナルド」「希望のない減退」「ホタル」「ヨーロッパの家畜輸送」「ブロンズのジョーク」などから答えを選ばなければなりません。理性的に答えるか、詩的に答えるかは自由ですが、間違って山札を取ってしまうと減点になります。

アンノ・ドミニ「年間ゲーム大賞」&「VIP」(Anno Domini: Spiel des Jahres, VIP)
出来事を裏に書いてある年代を見ないで古い順に並べていくカードゲーム・シリーズ第16、17作。ゲームの概要はこちら

Adlung アドルング

フリックス・ミックス(Flix Mix)
B.ネーゲレ作、2~4人用、8(6)才以上、プレイ時間約20分。.カードには6色のマークがさまざまな組み合わせで描かれています。1枚を机の中央に置いたら一斉にスタート。6つのマークのうち2色が同じ組み合わせになるようにして、カードのその部分の上に重ねていきます。こうしてカードはボード上にどんどん広がって行き、見るべきところはたくさん増えて大混乱。手札を早く出し切った人の勝ちです。

幽霊とゴースト(Geister & Gespenster)
E.ヴィス作、2~6人用、5才以上、プレイ時間約10~20分。ペッパーミント卿の古城は100年も前から幽霊が出ていました。そこで古城で夜、安心して眠ることができるよう、討伐隊が結成されました。しかし幽霊を捕まえるのは容易ではありせん。幽霊は必ず3つ組で捕まえ、追い出さなければならないからです。しかももう確実だと思っても、幽霊は忽然と姿を消してしまいます。誰が一番多く幽霊を追い出すことができるでしょうか。

王との約束(Im Auftrag des Konigs)
L.クチケ作、2~4人用、12才以上、プレイ時間30~45分。村一番の騎士たちが集まってきました。アーサー王に使える彼らたちが平和を守り冒険を切り抜けながら国を駆けめぐります。使命を果たし、戦いで勝利を収めるには、勇気と強さと器用さと知恵をいつも高めておかなければなりません。手柄を立てれば王から名誉が与えられます。美しい少女を喜ばせ、悪い騎士を退治するのは誰でしょうか?

オープス(Oups)
K.アドルング作。2人以上、5(2)才以上、プレイ時間10~30分。オープスは夢を見ました。その中で彼は奇妙なポーズを取っていました。ときどき横向きの8を書いたり、足と腕を組んだりしました。目が覚めたとき、彼はすぐにその体操をしてみて元気になりました。そこでオープスは子どもたちに夢をお話して体操をを教えるため、地球を旅行することにしました。なぜなら、集中力や学習力のない子どもたちが増えていると聞いていたからです。子どもたちは彼の体操を真似することができるでしょうか。→ホームページ

チームワーク(Teamwork)
M.アンダーシュ作、4人以上、10才以上、プレイ時間20分。2人1組となって1人がお題を説明し、もう1人がそのお題を当てていきます。しかし説明には共通の文を1つしか使えません。前もって取り決めをせずに文を交代交代に作っていきます。全チームが一斉にプレイする中、一番得点を上げるのは誰でしょうか?

Alea アレア

ルイ14世~太陽王の宮廷で繰り広げられる陰謀ゲーム(LOUIS XIV – Ränkespiele am Hofe des Sonnenkönigs)
 エッセン国際ゲーム祭2004で例年どおり新作の試作品が発表されます。
 権力と影響力をめぐるこのゲームは17世紀のフランス宮廷を舞台にしたものでデザイナーはリューディガー・ドーン(「ジェノバの商人」「ゴア」)。12才以上、2~4人のプレイヤーが廷臣となり、約100分の間にヴェルサイユ宮殿で目標とミッションを達成します。そのためにカードと影響力コマで女王の母親や王の側室など宮廷の高級貴族を掌中におさめていきます。当然ながらここで太陽王は特別な役割を果たします。
 最高の談笑と興奮は請け合い。結末は最後まで分かりません。ゲームごとに違う展開があります。難易度は5(ジェノバの商人と同じ)。
コンポーネント:キャラクターボード(裏表あり)12、カード90、木製コマ64、ルイ14世コマ1、権力・お金・勝利ポイントチップたくさん。

Amigo アミーゴ

たいへん珍しい(そして素晴らしいことに)ことにアミーゴの新作は全て9月のメビウス頒布会で手に入ります。

ポンペイの沈没(Der Untergang von Pompeji)
 K-J.ヴレーデ(カルカソンヌ)作。紀元後70年、ベスビオス山のふもとにあった街ポンペイは隆盛を極めていました。遠くから人々が幸せをつかむため街に集まっています。10年も経たないうちに建物が全て灰の下に埋まる危機が迫っているとは、誰も気づいていません。誰が噴火から無事に免れるでしょうか?
 ルールはシンプルですぐに始められますが、たくさんの戦略が要求されます。自分のコマを噴火の前に街から脱出させてゲームに勝利するのに、運の要素はほとんどありません。
 カードチェス・インターナショナルから同じタイトルの別ゲーム(J.ヴィダーリヒ作)が発売されるので注意してください。

牛の角のダンス(Tanz der Hornochsen)
 W.クラマー作。6ニムト発売10周年を記念して発売される6ニムトのボードゲーム版。システムは同様で、覆いの陰に隠れたチップを1枚出して小さい順にボード上に置いていきます。列の最後、牛の角のマスにチップを置かなければならなくなった人はマイナスポイント。ボード周囲の得点表にあるコマをその分動かします。列によって条件が設けられており、さまざまな戦略があり得ます。

ラッツィア(Razzia!)
絶版になっているクニツィアの人気ゲームラーのリメイクで小箱(カードゲーム)になりました。プレイヤーはマフィアとなって車・宝石・ナイトクラブを競り落とします。警官が出てしまうと競りは終了となります。テーマがエジプトからマフィアに変わっただけでなく、アイテムはタイルからカードになり、また2人でも遊べるようになりました。ラーのリメイクはアメリカのユーバープレイからも発売される予定ですが、ユーバープレイはまだテーマが決まっておらず、アミーゴとは別々に作っているようです。

ボーナパルト(Bohnaparte)
すでにルックアウトゲームズから昨年発売されているボーナンザの拡張。ボーナンザの拡張はこれまでに8つ発売されていますが、アミーゴから発売されるのはハイボーン以来3年ぶりとなります。H.ギルケ作、3~6人用、12才以上、90分。同じくルックアウトゲームズから発売されているジンギス・ボーンもこの拡張で遊ぶことができます。

ワイン商人(Die Weinhändler)
サンチアゴのデザイナーであるC.ヘリーとR.パレークのコンビによるカードゲーム。3~5人用、10才以上。カードをうまく組み合わせて競りを制し、望みのワインをセットで集めていきます。

プレゼント(Geschenkt)
T.ギムラー作、3~5人用、8才以上、20分。カードを1枚取るかチップを1枚取るだけ、でもカードはマイナスになるので誰も欲しくありません。チップも限られています。さてどうしたらいいでしょうか。

 

Bambus Spieleverlag バンブス・シュピーレ

チャイナゴールド(Chinagold)
2人専用の金鉱掘りゲーム。G.コルネットが「ナゲルズ」というタイトルでヒッポダイスコンテストに出品したゲームです。黄金を求めて1人は山を掘り、もう1人は川を探していきます。特別なキューブで金をいくつ発見したか表し、、それを並べて列を作っていきます。それぞれの山か川の金塊を全て見つけた終わってはじめて、並んでいた金を取ることができます。山と川は重なっているところがあり、金を取れるのは早い者勝ち。はじめに91ポイントの金塊を集めた方の勝ちです。
ボードは合成皮革製、山と川の組み合わせを自由に変えられる版も作られる予定です。

キャプテンキッド(Capt’n Kidd)
海賊船を舞台に3つのルールが遊べるゲーム。2~3人用。

↑メニュー

BeWitched-Spiele ビーウィッチト・シュピーレ

モールワールド(Mall World)
A.マイヤー作、3~5人用、12才以上、60分。オアシスもラクダもいない砂漠に世界最大のショッピングモール「モールワールド」が建設されます。子供服やはアイス屋の隣、武器屋やゲーム屋の隣というようにお店の種類に応じて適した場所に配置していきます。その成果を認めてお金を出してくれるのは、誰でしょうか?
 プレイヤーはプランナーとなって建設計画を練ります。国際的なチェーン店や複合企業と契約し、「モールワールド」にいろいろなターゲットに向けて衣料・生活用品・趣味・スポーツ店を作ります。契約はファックスで行い、支払いは毎月、多かれ少なかれスイスの裏金銀行を使うことになるでしょう。
 しかし大きな店が割に合うのは、契約のタイミングがよく、他の人が裏切ることもなく、客のニーズにこたえられたときだけです。3~5人用。英語版がリオグランデから発売予定。

またブース11-24では毎日ルドフィール・クイズが行われます。ドイツのフリークに挑戦したい人は参加してみるとよいでしょう。

Cwali クワリ

シーシム(SeaSim)
C.v.モーゼル作の2人用ゲーム。6年前に発表されたオーシャンというゲームのリメイクです。それぞれ3匹のサメを操って魚を食べさせ、規定の健康レベルに到達させるのが目的です。できるだけ移動数を少なくしつつ、多くの魚を食べられるように移動を考えましょう。

タイポ(Typo)
C.v.モーゼル作のワードゲーム。2~6人用、8才以上、プレイ時間30分、発売中。手札から文字カードを出して単語の列を作っていきます。同時プレイですがアルファベット順に出すという制限があり、場の単語がどう変わっていくか予想しなければなりません。→ホームページ

daVinci ダヴィンチ

ダヴィンチは2004年新たに8作を発表しました。エレガントなマエストロ、パーティー向けのジオチオンダ、シンプルなアレグロの3シリーズがあります。そのうち未発売の6作が発表される予定です。

〈アレグロシリーズ〉
アブラカダブラ(Abracadabra)
ドメニオ・ディ・ジョルジョとロベルタ・バーレッタの共同制作、2~6人、8才以上、プレイ時間20~40分。魔法学校の弟子がカードをうまく組み合わせて魔法の腕を競います。

ファルファリア(Farfalia)
デレック・カルヴェル作、2~5人用、8才以上、プレイ時間30~45分。科学標本の採集をテーマにしたトリックテイキングカードゲーム。

ミスター・ビル(Mister Bill)
トマソ&フリッポ・ペルシヴァレ作、3~8人用、7才以上、プレイ時間15~20分。ミスター・ビルのレストランではウェイターたちが料理を運ぶのに大忙し。交換と運を使って一生懸命働きます。

モビー・ピック(Moby Pick)
ルイージ・フェリーニ作、3~8人用、7才以上、プレイ時間15~20分。コヤギのモーリー、オウムのポーリー、白鯨のモビーピック…カードを使った反射神経の絵合わせ、色あわせゲームです。

〈ジオチオンダシリーズ〉
オリエント(Oriente)
ルカ・コッポラ作、4~12人用、10才以上、プレイ時間20~40分。2003年にダヴィンチ・ゲームデザイナコンテストで優勝した作品です。舞台は日本。侍、将軍、大名、浪人などが登場して戦利品を奪い合う交渉とブラフのゲームです。

ワードジャム(Word Jam)
ワルター・オベルト作、5~12人用、10才以上、プレイ時間15~20分。2003年のダヴィンチ・ゲームデザイナコンテストノミネート作品。アリババと40人の盗賊が洞窟の前に来ました。扉を空ける呪文は子音しか覚えていません。単語と入札のゲームです。

Days of Wonder デイズ・オブ・ワンダー

乗車券・ヨーロッパ(Ticket to Ride – Europe)
2004年ドイツ年間ゲーム大賞受賞作が舞台をヨーロッパに移します。新たにトンネルとフェリーの要素が加わり、建設カードも増えます。駅を使えば自分の路線の隙間を生めることもできます。発売は年明けになる見込み。その代わり、エッセンでは10枚の新カードが無料で配布されます。短路線用のチケット2枚、最長路線の10点ボーナスカードなどが入っています。

Drei Magier Spiele ドライマギア

砂漠のイモムシ(Sandwurmchen)
P.レーヴェ作。箱の中には本物の砂が入っており、底には6色のイモムシがいます。全員イモムシのタイルをもったらスタート。自分の番には自分のタイルのうち一番上のイモムシと同じイモムシを砂をかいて探します。当たっていればまた砂で隠して次のイモムシに挑戦。こうして全部のイモムシがどこにいるか調べたら、最後に記憶を頼りにどこにどのイモムシがいるか、タイルをおいて予想します。箱をゆすってイモムシが出てきたとき、タイルを置いたとおりにイモムシがいるでしょうか?

壺の幽霊(Flaschengeist)
ドイツ年間子どもゲーム大賞を受賞したオバケだぞ~オバケの階段の拡張。6人まで遊べるコマと、魔法の壺が入っています。この壺はどれでも好きなオバケの上にかぶせて、動けなくすることができます。

Dancing Eggplant Games ダンシング・エッグプラント

月間最優秀社員(Employee of the Month)
A.R.ムーンとA.ワイルブルムによるカードゲーム。上司におべんちゃらを言えば同僚の信頼をなくし、同僚と仲良くすれば上司がしかめっ面をする、そんな会社の日常がテーマです。
場にはプラスカードとマイナスカードが並んでおりこれを競りで獲得しますが、競りに使うのは同じく場に並んでいる「危険カード」。全員が選んだ時点で最も大きいカードを取った人から好きなカードを取ります。しかし危険カードを取りすぎると上司や同僚の信頼を失ってしまいます。すでに発売されており、少しずつ日本にも入ってきているようです。

Eagle Games イーグル・ゲームズ

アルコール密売人(Bootleggers)
SDRゲームズ制作、3~6人用。禁酒法が制定された1920年代のアメリカでギャングのボスとなり、金と暴力、そして裏切りとかりそめの同盟で酒の製造、輸送、販売を取り仕切ります。
ゲームは5フェイズからなり、12年(ラウンド)行います。

  1. リソースの入手
    暴力団カードでビッドを行い、力の強い順に影響力、発展、暴漢、トラックというリソースを手に入れます。力が強いほどコストもかかるので考えなければなりません。トラックは輸送のために大事ですが、大きいトラックほどドライバーのコストもかかります。
  2. 密造
    蒸留器を使ってウィスキーを製造します。ダイスを振って製造量を決めますが、警察の手入れが入るかもしれません。
  3. 輸送
    ウィスキーをトラックに乗せてもぐり酒場に届けます。ドライバーにきちんと報酬を払わないと、その辺の路地裏で安く売られてしまいます。トラックを多く持っているプレイヤーは、他の人の輸送を請け負うこともできます。
  4. 酒場
    大きい酒場に届ければ利益も大きいですが、小さい酒場は手入れのリスクが少なくなります。届けた酒場が同じだったら、力の強いギャングの方を買ってもらえます。
  5. 手入れ
    ウィスキーをたくさん製造したギャングには警察の目が光ります。

神々の時代(Age of Mythology)
ギリシャでの生産が遅れましたが8月からドイツ版を発売します。

パイレーツ!ボードゲーム(Pirates! The Board Game)
ドイツ版は来年のニュルンベルクで発売になりますが、アメリカ版とPC版が発売になります。シビリゼーションのS.マイヤーのアイデア、シビリゼーション・ボードゲームのG.ドローバーの製作。
お金・名声・土地から勝利ポイントを獲得していくヨーロッパスタイルのゲーム。お金は土地を競り落とすために、名声は船員を雇うのに必要です。船員は船の装備を上げて戦いに勝ち、お金と名声を上げるのに必要。さまざまなアクションが可能となるカードがゲームの心臓部で、6枚公開されているうち1枚を選ぶか、船を進めて他の船や街を襲うか決めます(写真はPC版)。

Edition Erlkonig エアルケーニヒ出版

太った悪魔(Dicke Damonen)
幽霊や悪魔となって、自分の種族で地球を征服するゲーム。皮袋に入って200個販売(これは初版の数で、限定ではありません)。山火事と同じくソリテアで遊ぶことができ、ホームページでも遊べます。

Eggert-Spiele エガートシュピーレ

新天地(Neuland)
T.シュターペルフェルド作、2~4人用、1~2時間。運の要素のない戦略ゲームです。6角形の地形(森・草原・山)に、各プレイヤーは共同で1つの文明を作り上げていきます。そのために経済の段階を積み重ねなければなりません。生産の仕組みができると勝利ポイントが入ってきます。
空いた建物は誰でも使うことができます。しかし長く使っていると産品を取られてしまうので、やがてまた空けなければなりません。時間が重要な役割を果たします。新しい要素としては、ダイナミックな手番があります。手番のプレイヤーは肉を作る、木を切る、羊毛を刈る、鋼を作る、剣を作るなどから10まで行動を行うことができますが、少ない行動を選んだプレイヤーから手番を行います。行動を少なくして他のプレイヤーを出し抜くか、それとも後からでもじっくり多くのことをやるべきか考えましょう。
必要な勝利ポイントを最初に集めた人が勝者です。木製のコンポーネントは凝った作りで、その分値段は44ユーロと高くなっています。300個の限定生産、10月10日までに予約すれば、4ユーロ割引になります。

パワーサッカー(Powersoccer)
F.ベーレンス作のサッカーをテーマにしたダイスゲーム。ゴールするか、オフサイドとなるか、ゴールラインを割るか、PKを外すか、レッドカードをもらうまでダイスを振り、手番を交替します。2人プレイですが時間が短いのでトーナメントもできます。タバコの箱大の大きさで、値段は10ユーロ。

Eurogames オイロゲームズ

円卓の騎士(Knights of the Round Table)
B.カタラとS.ラジェの共同制作。3~7人用、10才以上。アメリカ版はCafe Gamesというメーカーから発売されます。悪の勢力が王国を脅かしています。プレイヤーは円卓の騎士となって力をあわせ、悪の軍隊を駆逐し、王国に平和を取り戻そうとします。このゲームはクニツィアの指輪物語のように、プレイヤー全員が協力してクエストを解決していきます。エクスカリバーや聖杯を見つけ出し、ドラゴンを倒し、王国を救うことで、全員が勝利となります。バリアントルールではサウロンのように、1人が悪の勢力となって、他のプレイヤーと敵対します。
 なお、オイロゲームズはアスモデーに合併されたため、商品の発売は延期になっています。

Face2Face Games フェイス2フェイスゲームズ

ウォリアーズ(Warriors)
R.ボルグとA.R.ムーンの共同制作。2~4人用、8才以上、プレイ時間30~60分。
魔法使い、ドワーフ、エルフ、トロール、ゴブリン、死人から軍隊を編成して、他国と戦争を繰り広げるダイスとカードのゲーム。歩兵・弓・騎兵をうまく使って戦いを有利に進めます。カードをそろえるほど振れるダイスが増え、相手の軍隊に大きなダメージを与えることができるでしょう。日本語・韓国語ルールつき。ドイツ語版はモンスターと神話(Monster & Mythen)というタイトルでファランクスから発売されます。

ドラゴンホーズ―ウォリアーズ拡張1(Dragon Hordes: Warriors Expansion 1)
R.ボルグとA.R.ムーンの共同制作。2~6人用、8才以上、プレイ時間30~60分。
この拡張によって5,6人まで遊ぶことができるようになり、また強力なドラゴンを使いこなして激しい戦いを制します。日本語・韓国語ルールつき。

アイスクリーム(Ice Cream)
J.M.フーバー作のカードゲーム。3~5人用、30分。アイスクリーム屋となってできるだけ多くのアイスクリームをお客様に届けるゲーム。お客様の注文に応えられれば点数になりますが、予め仕入れておいたアイスクリームの種類がないと注文に応えられません。特に2・3種類必要なダブル・トリプルはたいへん。4日間でもっともたくさんの注文に応えられたアイスクリーム屋が勝利します。日本語・韓国語ルールつき。

ブームタウン(Boomtown)
B.カタラとB.フェドゥッティによる新しいカードゲーム。プレイヤーはゴールドラッシュの街にやってきました。採掘権を購入し、ダイスを振って金を掘り出します。市長になればそれぞれの街の採掘権を安く購入することもできます。酒場を開けば飲み代で儲けることも。でもダイナマイトで爆破されるかもしれないから注意が必要です。フランス版「ゴールドラッラッシュ(LaFievre de l’Or)」はアスモデーから発売、アメリカ版にはスペイン語・日本語・韓国語・ドイツ語ルールが付きます。

アイムザボススルースなどのS.サクソンの遺作を手がけてきたフェイス2フェイスゲームズですが、来年にはラインレンダーアムレットメトロポリスのイラストを変えた新版が予定されています。

Fantasy Flight Games ファンタジーフライトゲームズ

巨大アリーナ(Colossal Arena)
アヴァロンヒルから昔発売されたタイタンをクニツィアがリメイクしました。新しい種族が加わって8月から発売されています。ドイツ版がエッセンで発売。
8つの種族がアリーナで観衆の熱狂する中戦います。命知らずな観衆が味方を勝たせたくて戦いに加わります。戦いは出口まで続きます。
ルーディングはこれをタイタンではなくグランドナショナルダービーのリメイクだとしています。

このほか人類とモンスターの戦闘を描いたコンピューターゲームからの移植で60体のミニチュアが入った★ドゥーム・ボードゲーム(Doom: The Boardgame)、コンポーネントが一新された★トワイライト・インペリウム第3版(Twilight Imperium 3rd Edition・エッセンでは発売されません)、★指輪の戦い(War of the Ring)が発売予定です。

Ferti フェルティ

ピッチカー・ミニ(PitchCar Mini)
カラバンデの再販ピッチカーのコンパクト版。コース幅・長さが半分ほどになり、ピッチカーの4分の1ほどの広さで遊ぶことができます。拡張セットあり。

Gigamic ギガミック

高級感あふれる木製のアブストラクトゲームを手がけてきたギガミックは、内容を子ども向けにした★バティック・キッド(Batik Kid)、★ゴブレット・キッド(Gobblet Kid)、★コリドール・キッド(Quoridor Kid)を発表します。

クアーズ(Quads)
対角線に色分けされたコマを色が合うように並べていくパズル的な2人用アブストラクトゲーム(再販)。ソリテアでも遊ぶことができます。

ゴブレット・トラベル(Gobblet ! Travel)
上から重ねて色を変えられる変形四目並べ、ゴブレットの携帯版。

Gigantoskop ギガントスコープ

カブラモ(Kablamo)
C.クレーマー&J.モーベルグ(スウェーデン)作。2~5人用、約20分。ロシアンルーレットが戦略的なボードゲームになりました。時はロシア革命直後、すっかり財産も名誉を剥奪された貴族たちが酒場でウォッカを飲んでいます。人生失うものは何もない。そして最後のゲームが始まります。
 各プレイヤーはそれぞれ自分のレボルバーボードを前に置き、6つのマスに弾丸チップを込めます。そして一斉に引き金を引き、シリンダーを回して1番上のチップをめくります。チップには番号が書いてあり、数の少ない人からチップに書かれたアクションを行います。即座に弾丸が発射されて即死するチップ、拳銃をとなりの人と交換したり、拳銃がとなりの人に向かって火を噴いたりするチップ、シリンダーを回すチップなどがあります。
 死んだ人から脱落していき、最後に生き残った人が勝者です。勝つためには、どのチップをどのシリンダーに込めたか覚えておくことが必要です。

Goldsieber ゴルトジーバー

ピラニアペドロ(Piranha Pedro)
J-P.シュリーマン作。アマゾン川の真ん中の孤島にペドロが取り残されています。辺り一面は凶暴なピラニアが泳いでいる川。ペドロが足をぬらさないように、石を並べて渡らせましょう。でも石がなくなったらペドロは川にドボン! コミカルなルールで笑いましょう。

↑メニュー

HABA ハバ

盗賊のルディ(Rauber Rudi)
W.クラマー作、2~4人用。ダイスを振り、盗賊に捕まらないようにしながら、森をぬけることを目指します。協力するバリアントルールあり。

モンキーダンス(Affentanz)
R.フラーガ作。ゴム製のサルを見て、いちはやくどのサルがどこに移動するか見つけるゲーム。

アカバ(Akaba)
G.ホフマン作。じゅうたんに乗ったコマを風で送ってボード上を移動させ、プレゼントを一番早く集めるゲーム。ゴム製の風送り器(浣腸器ではない)を使った移動という新しいコンセプトです。

アラ(Ara)
D.ハンネフォルト&H.ブッケン作。オウムたちがエサを食べに行きますが、黒いオウムが邪魔します。箱のふちを使ったゲーム。
ホークス・ポークス(Hokus Pokus)
D.ハンネフォルト&H.ブッケン作。ビンに入ったコマを運とブラフでうまく出して、最初に魔法の山にゴールさせるゲーム。
エレファント(Elefantos)
言葉と身振り、鳴き声で動物をあてっこするゲーム。

エンドウ豆の王女(Erbsenprinzessin)
L.ボス作。指定されたフカフカのマットやクッションを崩さないようにベッドの上に積み上げていくゲーム。
サイコロ恐竜(Wurfel-Dinos)
H.マイスター作。バーストしないように恐竜をゴールに進めるゲーム。

耳引き(Ohren ziehen)
B.ポコルニク作。絵柄にあわせて同じ色・かたちの耳を袋から引くゲームのほか、さまざまなバリアントがあります。
数のこびと(Zahlenzwerge)
フリードリヒ&ガルゴツィー。数を合わせて宝を集めるゲーム。はじめに数を覚える子ども向け。

このほか大箱ゲームとして★牛のソリテア(Kuh-Solitaire)、★バックギャモン(Backgammon)、★こびとのルーレット(Zwergenroulette)、小箱ゲームとして★バー(Bar)、★ネコ(Katze)、ゲーム&ブックとして★子鬼(Der kleine Kobold)、★ニコラウスがゲームを家に持ってきた(Nikolaus, bringt Spiel ins Haus)が予定されています。

Hans im Gluck ハンス・イム・グリュック

カルカソンヌ・街(Carcassonne: Die Stadt)
K-J.ヴレーデ作、2~4人用、8才以上。拡張ではなく単体で遊べます。タイルを並べながら、カルカソンヌの街を作っていきます。新たに城壁を作ることができるようになり、そこに見張りを置けば、見晴らしがよければよいほど高い点数が入ります。そのほか塔を建設することもできます。
ボックス、城壁、塔が木製で美しいカルカソンヌの街を作りましょう。価格は39.95ユーロ。

カルカソンヌの伯爵(Carcassonne Der Graf von Carcassonne )
2~6人まで、8才以上。これまで大小あわせて4種類(追加タイル、川、商人と建築家、王と見張り)発売されてきたカルカソンヌの5番目の拡張です。12枚のタイルとかわいい木製のコマが入っています。このタイルで伯爵の都市が作られ、誰かが得点するたびに伯爵がタイルを移動します。移動したタイルにはイベントが書かれており、得点プレイヤーはさらにボーナスを得たり、反対に牢屋に入っらなければならなくなったりもします。そのためプレイヤーは伯爵の動きにも注意しなければなりません。ほかの拡張と併せて遊ぶことも可能。英語版がリオ・グランデより発売。価格は3ユーロで、売り上げは全額、重病の子どもを扱う施設に寄付されます。

カタラー(Die Katharer)
カルカソンヌの拡張で、ボードゲーム情報誌『Spielbox』に付録としてついてきます。都市の隙間にこのタイルを置くことで、都市を完成させることができ、点数になります。

暗闇の国(Die Dunklen Lande)
5年前に発売されたヒット作カードゲーム操り人形の拡張。B.フェドゥッティ作。

皇帝の影の下で(Im Schatten des Kaisers)
パンゲアのR.ブルケルトによる大箱ボードゲーム。13,14世紀の皇帝選挙を描いています。騎士と家来を投入して男爵から選帝侯、そして大公に登っていきます。選挙は定期的に行われ、皇帝をはじめとするみんながなりたいポストめぐって争われます。役職に就くためには有力なパートナーが必要。しかし誰が皇帝になっても、妬みがやむことはないでしょう。部下を政略結婚させて自分の望むものに力をつけさせましょう。夫婦になると独身よりも影響力が強まるのです。

JKLM Games JKLMゲームズ

コッゲ(Kogge)
A.シュテディング作。昨年のエッセンで発売された同タイトルのゲームを装いも新たにリメイク。昔は都市と都市を行き交う商人にはたくさんの危険が待ち受けていました。盗賊、高すぎる関税、満足しない客、その他の不満……今日の我々には無縁のものだらけで、交易路は安全ではありません。嵐、海賊、人間嫌いの領主、砂で埋まった入港路、戦争、その他運命の出来事が交易路を支配していました。都市と都市の間も、今では1日2日とかからないのに、当時は知られた世界の端になっていました。コッゲはこの困難をテーマにしたゲームです。
2~4人用、10才以上、プレイ時間100分。プレイヤーは遠く枝分かれした交易経路と通って必要な物資を交換します。都市と都市のルートは絶えず変化します。このたいへんな条件を乗り越えて交易を成功させた人が勝利します。

ウィスキーレース(Whisky Race)
スコットランドには不満が巻き起こっていました。クローデンの戦い(1746)の後、勝利を収めたイギリス人が民族色、キルト、バグパイプ、タータン、スコットランド語などの民族の文化を抑圧したのです。特にいまわしいのはスコッチ・ウィスキーにかけられた税金で、スペイ川沿いで行われた伝統レースはお酒を密輸する絶好の機会となりました。プレイヤーはウィスキーをイギリス人に見つからないようにパブに売りながらゴールを目指します。→ホームページ.

1860:マン島の鉄道(1860: Railways in the Isle of Wight)
18XXシリーズのヴァリアント。M.ハットン作、2~4人用、13才以上、3~5時間。「トライ・アンド・テスト・システム」を取り入れ、会社経営や鉄道建設を小さい、田園的な環境で行います。

街とギルド(City and Guilds)
S.キングスベリー作。3~5人、8才以上、90分。中世都市にさまざまなギルドの建物が建てられていきます。プレイヤーはどのギルドが成功しそうか予測しながら応援し、同時に自信の建物も広げます。意地悪しまくりされまくりのタイル置きゲームです。

メディア・モーグル(Media Mogul)
R.ハズィーズ作、3~5人、8才以上、90分。もっとも成功したメディア・モーグルを目指してグローバル・メディアネットワークを広げます。一番よいプログラムを放送すれば、TV、ラジオ、新聞でたくさんの視聴者をひきつけ、広告を売ることで人気をお金にすることができるでしょう。でも広告のしすぎはあきられてしまいます。戦略とずるがしこさが必要なこのゲームに勝つためには正しいバランスが大事です。

大統領選挙(Presidential Election)
R.ハズィーズ作、2人、8才以上、10~30分。ホワイトハウスの選挙で、共和党と民主党に分かれて候補を大統領選挙に勝たせます。大衆に迎合した政見で取り込むか、急進的な考えを情熱的に語るか。ドミノのトラックに上手に置きながら、トラックをのぼりつめましょう。11月の大統領選挙前には格別に面白いゲームです。

Jolly Roger Games ジョリー・ロジャー・ゲームズ

クロックタワー(Clocktower)
A.R.ムーンとA.ワイスブルムのコンビ作カピトールのカードゲームバージョン。2~4人用、8才以上、20~30分。自分の街に時計塔をたくさん建てることを目指します。カードは塔の屋根、時計、塔の部分に分かれており、塔の部分にはネコやネズミが描かれています。屋根だけが色分けされており、みんなで塔を建設しながらどのタイミングで屋根を置くかがポイント。同じ色の塔は、前にあったものよりも高くなくてはいけません。得点計算ではネズミがいる時計が最点数が低く、ネズミとネコ、ネコだけ、動物なしの順でよくなっていきます。短時間でゲームごとに違う展開が楽しめるゲームです。ドイツ語ルール(PDF)が公開中。

ノック・ノック(Knock! Knock!)
B.フェドゥッティ&G.ブークワン作。アスモデーから発売されていたドンドンドン(Toc! Toc! Toc!)の新版です。3~5人用、7才以上、15~30分。ハロウィーンの夜にお城でパーティーを開きます。吸血鬼、幽霊、モンスターなどできるだけたくさんの客を集めましょう。56枚のカードにはよい客もいれば招かれざる客もいます。カードを出して、ノック。どのカードを送り込むかブラフのみせどころです。客を驚かせて逃げ出させてしまうようなキャラクターは、相手のところに。自分のところに来た怪しそうな客はうまくかわします。

Kidult Game キダルトゲーム

カサノバ(Casanova)
S.レーナー、F.ヴォルフ作。1990年にFXシュミットから発売された同タイトルの再販です。2~4人用。チップをかけて、カードを裏向きに出し、ダイスを振ります。ダイスの目を超えない中で一番数の大きいカードを出していた人がチップを取ります。運と度胸の中にも、カード選択の細やかさが要求されるシンプルなギャンブルゲームです。日本語訳付き。

ドルイド(Druids)
L.コロヴィーニ作。2~4人用。魔法使いが集まってアムレットを作っています。宝石と召使を裏向きにして並べ、アムレットができあがったときに召使の多い順に点数をもらえます。点数にならない宝石をわざとおいて他の魔法使いを惑わし、点数の高いアムレットに預かりましょう。裏の裏をかかなければいけないブラフゲームです。日本語訳付き。

Klaus Teuber Classics クラウス・トイバー・クラシックス

オセアニア(Ozeanien)
タイルを置く部分だけを取り上げたエントデッカーの簡易版。1~2人用。船を出し、その先にタイルを置いてできるだけ大きい島になるように「発見」していきます。発見した島が大きいほど高得点になり、2人用では得点の多い方、1人用では目標点を達成するかどうかで勝敗を決めます。
この会社はトイバーの個人会社「有限会社カタン」の新レーベルで、今後トイバーの絶版になったゲームをリメイクしていく予定です。

Kosmos + Klee コスモス、クレー

カンダミール(Candamir)
 昨年エッセンで発売されたカタンの小説(R.ガブレ作)をテーマにしたボードゲーム。カンダミールは小説に登場する人名。作者はもちろんK.トイバーです。12才以上。サブタイトルは「最初の開拓者たち」で、新シリーズ「カタンの冒険」の第一弾となります。→ホームページ
 舞台はカタンで開拓が始まったばかりのころの話です。プレイヤーは役に立つ資源や食料を探して島を歩き回り、それぞれのキャラクターの特性を生かしながらさまざまな野生動物や事件と遭遇して解決していきます。これによって経験値を積んでレベルアップし、さらに困難なタスクに挑むことができるようになります。
 村に帰ったら資源を使って家を作り、食料を使ってビールを造ることで勝利点が入ります。物資をプレイヤー同士で交換しあうのも重要。うまくいけば、カンダミールや他の村人たちが食べ物や家の建設を手伝ってくれるでしょう。
カンダミールは単独で遊ぶことができ、カタンのシナリオとも拡張とも異なる、新しいゲームのメカニズムをもったボードゲームです。

80日間世界一周(In 80 Tagen um die Welt)
M.リーネック(ドラキュラドルンデンワルツ)作。3~6人用。10才以上。
J.ヴェルンの足跡をたどって80日間世界一周の旅に出ます。ロンドンに戻ったとき残り日数が一番多い人が勝者です。手番には、移動カードを1枚取り、次の目的地に行くかどうかを決めます。移動する場合は、必要な移動カードを出さなければなりません。基本的に移動は鉄道と船です。例えばスエズからボンベイまで「船2」と指定されていたら、船カードを2枚出します。各移動で日数を消費し、何日経ったかは移動カードで示します。移動カードには特殊効果もあり、金を得たり、飛行船で移動して日数を節約したりすることもできます。

ジャンボ(Jambo)
R.ドーン(ゴアジェノバの商人)作。2人用シリーズ、12才以上、30分。英語版がリオグランデより発売。
両プレイヤーは商人となって商品を売ります。手番はカードを引く、カードを出す、拡張カードを使うの3つから5つの行動ができます。商品を売るにはまず商品を並べて、それからその商品を求めて客がやってきます。店のスペースは限られているので、どの商品を並べるか考えなければなりません。拡張カードをもって住民とのコネをうまく使えば、客がたくさん訪れるようになり、仕入れも楽になり、もぐりの仕事をさせて商売はうまくいくでしょう。仕入れと販売をうまく行って、規定の金額を稼いだ人が勝者です。

星の夜(Nacht der Sterne)
R.ヴィッティヒ作。1998年に発売された蒼穹(Firmamento)というゲームに基づいています。30分程度のシンプルでちょっとした戦略の必要な配置ゲームです。アドベンシャー人類(旅立ち)と同じく、シュテルン誌とのタイアップで発売されます。

ブルームーン種族セット(Blue Moon)
クニツィアの2人用カードゲームの新デッキです。子どもっぽい性質のキンド、建築家集団のテラのほか、アクア、ピラーが予定されています。

Krimsus Krimskrams Kiste クリムズス・クリムスクラムス・キステ

今年のクリムズスは、「Krimsu goes to Hollywood」と題してハリウッドにテーマを絞った3タイトルを発表します。

バッド・ハリウッド(Bad Hollywood)
2~4人用の戦略的でスピーディーなカード配置ゲーム。10才以上。ハリウッドが悪者に乗っ取られ、悪役が最後に勝つ映画が作られようとしています。プレイヤーはこれを防ぐため、最大株主にならなければなりません。また悪者をつかまえて告発することも必要です。誰よりも早くスタジオを奪取した人が勝者です。直接攻撃と追加行動によるインタラクションが楽しめます。
スタント・アカデミー(Stunt Academy)
3~4人用のコレクション&配置カードゲーム。10才以上。スタントアカデミーへようこそ。ここではだらけた若者を鍛え直して一流のスタントマンに仕立て上げます。しかし主席で卒業するにはきちんとした勉強計画が必要。そうしないとハリウッドの大きなプロダクションに入れません。殺陣、車、バイク、火、落下のスタントを学び、ウェイトトレイニングやフィットネスセンターで体を鍛え、卒業試験では試験官に取り入って成績を上げてもらいます。ときどきエージェントが来て、映画にアルバイトで出させてもらえます。これも成績アップにつながるでしょう。

レイトショーの怪物(Das Monster aus der Spatvorstellung)
3~7人用のロールプレイングゲーム。14才以上。プレイヤーはハリウッド俳優となり、その才能を最低の駄作映画に費やします。オリジナルはアメリカ版でドイツ版にあたってリメイクされました。ゲームマスターとなるダモンナが俳優・ディレクター・映画を撮るアドバイスなどのルールを提示します。

妖精ラブ(Feenbalz)
ドラゴンランド出版がクリムズスと共同で発売するカードゲーム。3~6人用、10才以上。プレイヤーは妖精のオスとなって妖精のメスにプレゼントを贈り、心を射止めます。シンプルでエキサイティングなコレクション&配置ゲーム。

ブースではイラストレーターによるサイン会や原画販売、またゲーム祭でもっとも面白かったゲームとつまらなかったゲームを答えてゲームを当てるキャンペーンが行われます。応募用紙はブースまたはホームページでダウンロード(10月1日から)。

Kronberger Spiele クロンベルガー・シュピーレ

大慌てのフランクフルト(Frantic Frankfurt)
G.ブルクハルト作。フランクフルトの名所が描かれた同時プレイで出しながら、できるだけ早く出したカードを置いていきます。誰かが10枚先においたら終了。勝ち抜けのゲームです。

↑メニュー

Lookout Games ルックアウトゲームズ

ツァヴァンドールの王位(Das Zepter von Zavandor)
J.ドロゲミューラー作。さまざまな魔法の力を使って、宝石に魔法をかけたり、アーティファクトを作ったり、魔法の知識を増やします。2~6人用、プレイ時間は1人につき約30分(4人ならば2時間という計算)。→ホームページ

テレボーン(Telebohn)
ボーナンザ9つ目の拡張。畑を乗っ取られるルールが入り、豆畑の経営は非常に厳しくなります。5000個の限定販売。

街の多数決(Die Stadtemehrheiten)
ボーンハンザ拡張。75のチップとルールシートで1ユーロ。800セット用意されます。

年代あてクイズ(Schatzbold)
U.ローゼンベルク作。3~6人、12才以上。ここ100年間で起こった出来事の年代を当てるゲーム。

アトリビュート2(Attribut 2)
コミュニケーションゲームのヒット作の拡張。U.ローゼンベルクもテストプレイに加わりました。これだけでも遊べますし、1と組み合わせることもできます。「教育的に問題な」「大人の」「旧東ドイツにあった」などの形容句が登場。

LudoArt ルドアート

宝石バザール(Bazar der edlen Steine)
S.ドーラのマラキャシュ(コスモス)のデラックス版。バザールのよい場所に商店を出し、たくさんの客を招いて儲けます。すでにニュルンベルクで発表されていますが、作業工程に時間がかかっておりまだ発売されていません。199ユーロ。

黒象(Black Elephant)
F.ツァルネツキ作のアブストラクトゲーム。切り株を集めるために10匹の象が出発します。他の象が切り株を取るのを防いだり、進路を妨害するために特別に2匹の黒象がいます。この象は、他の象を捕えることができるのです。

海賊の金(Piratengold)
J.J.ボマー作。ニリア海エリアには昔のお宝が沈んでいたり、貴重なアーティファクトがあります。冒険好きな航海者たちが、富と名声のために行方不明の金を探しにやってきました。船と魔法で自然がいっぱいのニリア海エリアを探検します。突風や高波、そして野心に満ちた他の探検家から身を防がなければなりません。魔法の力と航海術を駆使して宝を集め、無事に母港にたどり着けるのは誰でしょうか。

Phalanx Games ファランクス・ゲームズ

オランダ革命1568-1648(Revolution: The Dutch Revolt 1568-1648)
F.トレシャム(シビリゼーション1829)作、F.フォーヴィンクルのイラスト。2~5人用、12才以上、4~8時間。
 80年に及ぶ西蘭戦争(1568-1648)中の経済・宗教・政治を総合的にコントロールしつつ、同盟を組んだり、革命を起こしたりしてゲームが二転三転。適切にリソースを回し、外国の力をうまく利用しながら勝利を目指します。5人のプレイヤーはそれぞれカトリック、プロテスタント、貴族、ハプスブルグ家、市民となり、それぞれの利益を追求します。構想15年というゲームです。コンポーネントはゲームボード、カード41枚、ゲームコマ416個。英語版は限定販売で、税抜50ユーロ。

アフリカの内部へ(Ins Innere Afrikas)
A.シュテーディング作、F.フォーヴィンクルのイラスト。2~5人用。
 19世紀のアフリカを舞台に大規模な交易所を経営するゲーム。限られた物資で最大の勝利点をめざします。このゲームの特徴は順々の手番がないことで、毎回誰が手番を行うか競りで決めます。ただし手番を獲得した人が出した品は他の人に分配されるので、負け続けることはないでしょう。手番を行った人は、勝利点が入ります。誰かが規定の勝利点に達したらゲーム終了です。

第一次世界大戦(Der Erste Weltkrieg)
アメリカ人のT.レイサー作、A.アダメックのイラスト。2~4人用。
軍隊を率いてヨーロッパの運命を握ります。2人では中欧諸国と協商、3人では協商・ドイツ・ドイツ敵対国(オーストリア・ハンガリーとブルガリア)、4人では西欧諸国、東欧諸国、ドイツ、ドイツ敵対国に分かれて戦います。

指輪物語:王の戦い(Der Herr der Ringe: Der Ringkrieg)
イタリア人のR.ディマジオ、F.ネピテロ、M.マッギ作、J.ハウのイラスト。2~4人用。トールキンの三部作を忠実に再現。各種族の連合軍隊と闇の勢力に分かれ、プレイヤーは軍隊を率いて、敵対する勢力と戦います。

ナヴァル・ウォー(Naval Battles)
D.フェルセン作。2~6人用、プレイ時間はプレイヤー人数×15分。
第二次世界大戦を舞台に米・英・仏・独・日・伊の艦隊を率い、攻撃して他の船を沈めるのが目標です。150枚のカードには船カードとアクションカードがあり、はじめは船カードで船隊を形成、これによって攻撃を行います。アクションカードは手札から出して攻撃に用います。

モンスターと神話(Monster & Mythen)
フェイス2フェイスゲームズから発売されるウォリアーズのドイツ語版です。

アレクサンダー大王(Alexander the Great)
R.ホフシュテッター&D.コイシュ作、F.フォーヴィンクルのイラスト。2~5人用、プレイ時間75分。
 プレイヤーは将軍となってアレクサンダー大王の遠征に同行します。軍隊を率いてペルシャに至り、都市や寺院を建設し、大王が世界征服を果たしたとき、占領した地域や建設した都市や寺院から得点を得ます。
 発売は来年のニュルンベルグの予定で、エッセンでは試作版が後悔されます。英語版がリオ・グランデから発売予定。

Pro Ludo プロルード

ヒスパニョーラ(Hispanola)
M.シャハトによるトリックテイキングゲーム。3~5人用。船長の座を狙う南の島の海賊となって5艘の船で進みます。
カードは各色1~15の数字があります。切り札の色を決めたらトリックテイキング開始。トリックを取ったプレイヤーは、水兵コマを自分が出した色の船のところに置きます。そこに誰かがいれば、前にいた水兵は追い出されます。追い出された水兵は船から落ちて、島に流れます。島に流される水兵が増えてくると、戻るチャンスができます。最後に船に残っていた水兵はプラス点、島にいる水兵はマイナス点。またトリックを取りすぎた人もマイナスです。小さいボードが付き。アメリカ版はCafeGamesより発売。

キーセドラル(Keythedral)
2年前にエッセンで発売され瞬時に売り切れた幻のボードゲームの再販。名古屋バネストから日本語訳付きで発売されています。

Queen Games クイーンゲームズ

アルハンブラの庭園(Die Garten der Alhambra)
D.ヘン作のカラット(Carat)のリメイク。アルハンブラとは全く別のゲームで、単独で遊ぶことができます(クイーンはアルハンブラをシリーズにしたいようです)。宝石が庭園に、得点チップが建物に変わりました。ボードは王冠と剣で用いられた大八角形+小四角形の組み合わせです。
広いお屋敷を持っている建築主が、アルハンブラの緑化のために有能な庭師を探しています。報酬としてみんなが欲しいのは名声に満ちた称号「カリフの大庭師」です。

アルハンブラ拡張2:街の門(Die Garten der Alhambra)
前回の拡張と同じく、4つのモジュールが入った拡張。D.ヘンとW.パニングが共同で手がけています。
 ・街の門…これを建てることで壁だったところに道を開けられます
 ・倉庫…矢印の方向にある建物が全て1点になります。
 ・キャラクター…競りで手に入れるいろいろな特殊能力です。
 ・ダイヤモンド…ほかの好きなものと交換するのに使います。

フランダー1302―ギルドの権力(Flandern 1302 – Die Macht der Zunfte)
W.パニング作、2~4人用。都市を舞台にギルドが権力と影響力を争うゲーム。

↑メニュー

R&D-Games R&Dゲームズ

サンゴ礁(Korallenriffe)
サンゴの成長と生き残りをテーマにしたボードゲーム。2~4人用、90分。
4~5枚のタイルで組み合わせたボードの上で、サンゴが自分の種を増やそうとします。成長したサンゴは弱いサンゴを飲み込みますが、サンゴの強弱関係は変化していきます。さまざまな戦略を取ることができます。プレイ時間約2時間ですが、慣れれば短くなるでしょう。1068部限定生産の予約優先販売です。

一昨年発売されたキーセドラル(Keythedral)は、再販がプロルードから発売されています(名古屋バネストから発売されました)。

Ravensburger ラベンスバーガー

イエス(€$)
フランスのアームストロング社によるライセンス生産品。オンライン版があります。ボードは世界地図が描かれており、そこに羊工場、トラクター、工場、サテライトなどを建設していきます。自分の番にはダイスを2つ振り、1つは自分、もう1つは左どなりに適用します。ダイスにはCASH(リストを回し多数を取っているカテゴリーで10万YESもらう)、YES(よい出来事が書いてあるYESカードをもらう)、NO(悪い出来事が書いてあるNOカードをもらう)、BUY(建物を誰かから買う)、SELL(建物を売る)、COUNTRY(国カードを引いてそこに建物を建てる)の目があります。また全大陸に建物を建てる、南アメリカに4件建てるなどの契約を満たすとボーナスがもらえます。運の要素が大きいゲームですが、エキサイティングです。大金を扱うゲームが好きな人やモノポリープレイヤーにオススメとのことです。

Schmidt Spiele シュミットシュピーレ

ビビ・ブロックスベルグと青いフクロウの秘密(Bibi Blocksberg und das Geheimnis der blauen Eulen)
R.クニツィア作。図書館の秘密の扉から仕掛けのある迷宮に入っていきます。危険なつり橋を通って、秘密のフクロウの間へ。星型の謎を解いたプレイヤーが勝利します。

リグレット2(Ligretto2)
スピーディーなカードゲーム、リグレットの2人用が発売。ルール変更はほとんどなく、すぐルールを覚えて遊べます。オリジナル版のリグレットを加えて遊ぶことも可能。

このほかテレビ子ども番組の「コアラ兄さん(Die Koala Bruder)」を使った子ども向きのスゴロク、記憶、早探しゲームが発表されます。

Selecta セレクタ

マーゴ・マギノ(Mago Magino)
R.クニツィア作。魔法使いのマーゴは水晶の力で国を守っていましたが、魔女がこれを盗んでバラバラにしてしまいました。子どもたちは水晶を取り返しに旅立ちます。
 自分の番にはサイコロを振って自分のコマかマーゴを動かします。水晶のありかまで行き、水晶をコマの上に乗せて帰ってきます。3つの水晶を最初に持ち帰った人の勝ち。
 ですが道中は安全ではありません。サイコロで魔女のマークが出ると、ボード上の魔女を指ではじいて回転させ、止まった先にいるコマは魔法をかけられてカエルになってしまいます。カエルは1歩ずつしか進めないだけでなく、水晶をもっていたらその場に落としてしまいます。そこでマーゴの登場。マーゴと同じマスに入れば魔法を解いてもらって元に戻ることができます。
 水晶を取りに行く道は遠回りの草原か近道の魔法の森のどちらか。しかし魔法の森にマーゴは入れないのでカエルになってしまったらたいへんです。ただし帰りはかならず草原を通って帰らなければなりません。
 運の要素がありますが、どのコマを動かすべきか考えるところがあるのでやや年上のお子さま向け。子どもコマには水晶が入るようになっているなど、木製のコマがよく作られています。

ゲオプリモ(Geoprimo)
 G.ブルクハルト作。世界各国の名所を覚えて地理に明るくなるゲーム。まず、ジグソーパズルになっているボードを組み立てます。ボードは世界地図になっており、6大陸に6色のコマを置きます。ブランデンブルグ門などの絵が描かれたタイルで3つの山を作って準備完了。3つの山の一番上のタイルを全部めくったらスタートです。
 各自一斉にそのタイルに描かれた絵がどの大陸にあるのかを考え、これだと思った大陸のコマを早い者勝ちで取ります。その後答え合わせ。正解していればその色のチップをもらえます。これを繰り返して、6つのチップ全部を最初に集めた人の勝ちです。
 家族をターゲットにしたゲームで、大人が敢えて難しいタイルに挑戦すれば子どもともいい勝負になるでしょう。小さいお子さまは、ボードを組み立てて楽しむことができます。

ピコ・グスト(Picco Gusto)
ピッコ・グストは野菜と果物が好きな甘えん坊の動物です。みんなでエサをあげますが、お箸を使わなければなりません。
各自4色8枚のコマをもち、自分の番にお箸を使ってグストの口に入れていきます。隣の人はその間ずっとサイコロを振り、ストップマークが出たら交代。こうして8枚のコマを最初になくした人の勝ちです。木製のコマは滑りやすい上に時間制限があるので、焦ると大人でも難しいでしょう。子どももエキサイトします。

ヴァリオ・ティーノ(Vario Tino)
こびとのティーノとお友達が上から下まで同じ色の服を着たがっています。ボード上のルーレットで指定された色の服を選び、こびとに着せて上げましょう。子どもが色の名前を覚えるのに向いています。

ベーラ・ラネーラ(Bella Lanella)
毛を刈られた羊さんにセーターを作ってあげます。赤・青・黄色、四角や三角の木のコマを並べて、かわいいセーターをデザインしましょう。年令に合わせて3つのヴァリアントルールが入っており、子どもが集中力と忍耐力、それに論理的思考や想像力を身につけるのに向いています。

ピコベーロ(Piccobello)
天気の変わりやすいところで洗濯物をできるだけ早く乾かすゲーム。4つに区分けされたエリアには紐がかけられており、小さな洗濯バサミで洗濯物を干します。サイコロで雨のマークが出たらできるだけ早くカゴに取り込まなくてはなりません。

ニノ・コニロ(Nino Conillo)
R.クニツィア作。毎日雨ばかりで地中にある小さなウサギ、ニノ・コニロとそのお友達の巣は水浸しです。早く彼らを安全なところに助け出してあげましょう。巣は二層構造になっており、ウサギを助けるのは難しくなっています。何人でも楽しめる救出ゲームです。

トリリ・トリリ(Trilli-Trilli)
小鳥が巣の間をぴょんぴょん飛び跳ねながら自分の卵を探します。ダイスで移動して小鳥と巣の色を合わせた人が勝ちです。音から推理して正しいカードを見つけるバリアントと、記憶で巣を探すバリアントもあります。

ピコ・ジラフ(Picco Giraffo)
色とりどりの足や首で大小さまざまなキリンを作っていくゲーム。

強盗(Bandito)
R.クニツィア作。5才以上、2人~。プレイ時間10分。銀行強盗が山に逃げ込みました。似ている顔のカウボーイの中から、髪の色、ヒゲの有無、マフラーの色で見分けて指名手配中の犯人を探し出します。
指名手配の強盗の顔が決まったら、一斉にスタート。片手だけを使ってチップをめくりながら、指名手配中の強盗を早い者勝ちで見つけ出します。

↑メニュー

Sphinx Spieleverlag スフィンクス・ゲーム出版

鼻ほじり(Popeln)
H.ペール作、2~5人用。これまで隠れてやっていたことを大っぴらにできるようになります。心行くまで鼻をほじって下さい。それだけではありません。このゲームでは友達と一緒に鼻をほじることができるのです。鼻には指を4本まで入れることができます。一番多く、そして深く入れてでかい鼻くそをほじくりましょう。
コンポーネントは鼻くそ色のダイス2個、鼻10、指40、鼻くそ21、風邪6。ホームページからの予約販売で割引あり(9/16-10/19)。

魔女狩り(Hexenhammer)
T.シグマンのカードゲーム「Witch hunt」をH.ペールがドイツ版にしたもの。魔女狩りをテーマにした3~5人用のゲーム。16才以上。魔女を正義の名の下に探し出して火あぶりにします。魔法を追放するには、魔女の見分け方、告発のタイミング、処刑の執行を覚えておかなければなりません。そして自分も疑われないように気をつけなければなりません。コンポーネントは魔法、中傷、拷問、火刑といったショッキングな内容のカード110枚です。

Spiele aus Timbuktu シュピール・アオス・ティンブクトゥ

ドラコカンパニー2(Die Tafelrunde 2)
オイロゲームズから発売されたカードゲームの第2弾ですが、ゲームは全く異なるものです。
警察の手入れの後、ドラコの仲間たちは散り散りになって森に逃げ込みました。プレイヤーは生き残りをかけて戦ってきました。そのうちまた仲間が集まり始めます。荷物が一杯の郵便馬車や無用心な旅人を襲います。でもお金のこととなると、また仲間割れです。

このほか6月に発表された★コロレットのヴァリアントカードも2000部、1枚50セントで発売されます。ブースは「Spielbar(10-45)」です。

Tilsit ティルシット

ヒマラヤ(Himalaya)
R.ボネッセ作。現在フリーダウンロードとなっている帝国の商人(Merchants of Empire)の商品版です。

スカール(Skaal)
ドクター・モップス作。プレイヤーはドワーフのリーダーとなって自分の種族をスカール(王族)にすることを目指します。そのためには黄金を見つけるだけでなく、ビールも醸造しなければなりません。
 手番にはドワーフの投入、移動、金鉱を探す、掘る、酒場を開く、引っ越すの6つのアクションから1つだけを行います。ドワーフの性格は荒々しく、誰かが金を見つけたとなると、その噂は瞬く間に広がり皆がこぞって押し寄せます。
 鉱山では喉が渇きます。1つのエリアで多数を取っていれば酒場を開くことができます。ドワーフが酔っ払って金鉱に来れば、酒場を経営している種族は尊敬ポイントを獲得し、酒場の周囲のドワーフに差をつけることができます。酔っ払ったドワーフはさらに飲むか、この場所を避けるか、また仲間を連れて戻ってくるでしょう。

Uberplay ユーバープレイ

安く買って高く売る(Buy Low, Sell High)
R.クニツィア作、2~4人用、10才以上、プレイ時間45~60分。1996年にegシュピーレから発売されたパルミラのリメイクです。ルールはほとんど同じですが、テクノロジー株はバブルがはじけやすい、オイル株は配当が低いなどの新しい特徴が加わりました。

フォーセール(For Sale)
S.ドーラ作。3~6人用。1997年にラベンスバーガーから発売された同名のゲームの再販です。イラストを一新、6人まで遊べるようになりました(前作は5人まで)。同社がリメイクしたハイソサエティと同じ大きさの箱で発売されます。

Warfrog ウォーフロッグ

帝国の闘争(Struggle of Empires)
M.ワラス作。3~7人用で、プレイ時間は慣れれば7人で3時間、3人なら1時間未満。
18世紀の帝国列強となり、世界に覇権を築きます。戦争が3回起こります。それぞれの戦争の最初に同盟を組むオークションが行われ、同盟を組んだら攻撃できません。その一方で発展タイルを購入して国力を増強しますが、数に限りがあります。同名タイルは小さい国を味方につけてくれます。
お金も重要な要素ですが、ゲーム中ずっと足りない状態が続きます。銀行から借金すると国民の不安ポイントが増します。国民の不安ポイントは戦争で負けたりするとまた上昇します。これが一定数溜まると革命が起こり、勝利点が0点になってしまいます。
ルールは簡単ですが考えることは多く、植民地に重点を置くならば海軍、ヨーロッパ国内に重点を置くならば陸軍というように何に重点を置くかで戦略が変わってきます。→プレビュー

蒸気の時代・拡張マップ スカンジナビア&韓国(Age of Steam Expansion Map – Scandinavia and Korea)
ボードの片面がスカンジナビア半島、もう片面が韓国になっています。

Winning Moves ウィニングムーヴズ

カリブ海(Karibik)
M.アントノー&J-P.シュリーマン作。2~4人用、8才以上。ルールは短く、短時間で遊べます。
 海賊をうまく操って海岸の街から宝箱を奪わせ、自分の隠れ家にもちこむゲーム。海賊船はアリバ(A)、ブラヴォ(B)、カランバ(C)、ディアボロ(D)、エヴィータ(E)、フエゴ(F)があり、それぞれ名声ポイントに従ってアルファベット順移動していきますが、これらの海賊は誰のものでもありません。
 手番には海岸の街から宝箱を奪ったり、宝箱を船から船に移し変えたり、交換したりしながら自分の隠れ家に持ち込みます。街を襲ったときと、自分の隠れ家に宝箱を持ち込んだときにお金が手に入ります。最後に最もたくさんお金を獲得した人が勝ちです。
どの海賊を使って宝箱を手に入れるかは、全員ラウンドの最初に計画します。他のプレイヤーとの協力も大切になってくるでしょう。2人で遊ぶ場合は、相手の計画だけを邪魔するのでとても戦略的になります。3人で遊ぶ場合も他の2人の計画を先読みして利用しなければなりません。4人ならばみんなの思惑が絡んで大混乱、運の要素が上がります。

サブマリン(Submarine)
L.コロヴィーニ作、2~5人用、10才以上、45分。
小型の潜水艦と共に、大型の探査船が宝を探しにやってきました。しかし争いがすさまじく、宝を見つけられないと他の人の邪魔ばかりしています。そこでカードを出して潜水艦を移動したり、宝を掘ったり、他の人の邪魔をし返したりします。ボードには宝が60個まで埋まっており、できるだけいろいろな種類のものを見つけます。探査線を宝で一杯にした人、あるいは最も宝の多い人が勝ちます。

このほか、さまざまな絵柄のトップトランプシリーズも拡充される予定です。

Winsome Games ウィンサム・ゲームズ

オーストラリア鉄道(Australian Railways)
M.ワラス作。オーストラリアは長年イギリスの植民地でした。1851年に金鉱が発見されてから、移民が増えます。1854年に最初の鉄道が建設され、鉄道網が急速に普及しました。1901年に独立するまでの50年間が舞台です。75ユーロで80セット限定販売。予約可。

イギリスを越えて(Riding through England)
H.ハイデマ作の鉄道ゲーム。産業革命を起こしたイギリスでは1825年に最初の鉄道がストックトン―ダーリントン間に、1830年にリバプール―マンチェスターに引かれました。イギリスの10社の株券を買い、街を鉄道で結んでお金を稼ぎます。株券をグループ化していくことで、国鉄株にしてお金を得ることできます。後半はこの国鉄をオークションで民営化していきます。最後はもっともよい鉄道ネットワークを作った人の勝利です。75ユーロで80セット限定販売。予約可。

蒸気の時代拡張・フランス&イタリア(Age of Steam Erweiterungssatz France & Italy)

ウォーフロッグの蒸気の時代と別ゲームなので注意してください。75ユーロで80セット限定販売。予約可。

↑メニュー

遊宝洞

妖精奇譚(Fairy Tale)
伝説のかけら、仮面舞踏会に続くカードゲーム第3弾。2~5人用、プレイ時間30~60分。カードを回しながら1枚ずつ取っていくドラフトの後に、一斉に出して勝敗を決めます。他の人がどのカードを選んだか考えながら、勝てるカードを考えましょう。
 昨年につぐ2回目の出展ですが、今回は予めドイツ語と英語でもウェブで紹介されており、海外のゲーム愛好者の注目度が高まっています。エッセンを皮切りに国内で発売予定です。→ホームページ

Zoch ツォッホ

金のビール(Goldbrau)
ミュンヘンの出版社が、ツォッホ社と共同で発表する新作ボードゲーム。F-B.デロンゲ作、F.フォーヴィンクルのイラスト。3~4人用、10才以上、プレイ時間60分。英語版はリオ・グランデより発売。
田舎にある湖上のシーハウスは夏祭りです。これから3週間が稼ぎ時です。プレイヤーはビジネスマンとなり、部下を醸造所やビアホールに送り込んで利益を得ます。ビアホールを拡張すれば収入も増えるでしょう。最後は一番のお金持ちが勝者です。
ミュンヘンの書籍出版社ハンザーと共同で製作しています。お互いの長所を生かして製作や販売を行うひとつのモデルと位置づけています。 

ナイアガラ(Niagara)
T.リーシング作の立体ボードゲーム。18世紀末、ナイアガラ流域に価値の高い宝石を求めて無法者やを山師、探検家たちがやってきました。カヌーで移動しながら宝石を探し出すゲーム。川の流れる速さはプレイヤーの行動と予想できない天気によって絶えず変化し、移動のテクニックが要求されます。滝から落ちてしまうと、回復まで探検できません。その上無法者が宝を積んだ船を狙っています。
これまでにない移動システムと滝を模した立体のコンポーネントが売りのゲームです。

シチリア(Sicilianos)
F.ツァルネツキ作のカードゲーム。マフィアが生まれた30年代のシチリア島。だまし取った金をレストランやアンティークショップで浄化し、資金を作っていました。この闇金を小さな会社に流しますが、そこで血で血を洗うファミリーの抗争が起こります。合法な店は抗争しなければ得られないのです。抗争に勝利し、闇金を多く浄化して、会社を開いた人が島の王者となります。

ヨッヘン・ロッヘン(Jochen der Rochen)
M.ルートヴィヒ作の子どもゲーム。ヨッヘンは8才の誕生日に小さな魚たちを招いてダンスパーティをします。人差し指でボードを揺らしながら魚を踊らせ、手元に引き寄せます。ヨッヘンを落とさないようにしながら、できるだけたくさんの色の魚を集めましょう。

おはじきキック(Schnipp Kick)
K.グロスピーチ作の子どもゲーム。タイルを指ではじきながら絵を完成させるゲーム。60×60センチのボード、64個の木製コマが入っています。さまざまなルールが用意されており、保育園やセラピー、余暇、学校などに。178ユーロ。

盗賊の親玉(Meisterdiebe)
F.ツァルネツキ作。貴重な宝箱をめぐって宝石商、盗賊、探偵がはたらくゲーム。デラックスな木箱を使います。宝石商はダイヤモンドをいれ、密輸業者はこっそり抜き取り、盗賊の親玉は高価なものを略奪します。探偵はなくなったものを見つけます。99.50ユーロ。来年のニュルンベルグで発売予定です。

ボキャブランティス(Vocabulantis)
A.ウェブスター作。低学年用の英語学習ゲーム。それぞれの島にはアルファベットが書いてあります。パスワードを解読して、島と島を橋でつなぎましょう。単語があっていれば島を渡ることができます。来年のニュルンベルグで発売予定。

エレファンタスティコ(Elefantastico)
J.ツィーメ&T.ワーグナー作。インド象がアフリカ象に変わっていく過程をテーマにした学習ゲーム。~6人用。来年のニュルンベルグで発売予定。

↑メニュートップページ