花冷えの3月30日、名古屋駅近くのウィンクあいち展示室にて、第4回名古屋ボードゲーム楽市が開催された。前日に東京でゴールデンボックス賞の選考会があったため、出かけたついでに思い切って名古屋まで足を伸ばすことにした。
チケットは1時間刻みの7部制。開場から入れるチケットは2000円で、最後1時間だけ参加できるチケットは100円まで下がる。5日前に購入できたのは3番目に早い12時入場チケット。価格差が小さいこともあって早い時間から売り切れており、行くかどうか決めていない人もとりあえず買っておくという効果があったようだ。
というわけで11時半頃に会場到着。親切な会場係の誘導に従って待機列に並び、話しかけてくれた他の参加者とお目当て談義をする。私のお目当てはバネストの『スカルクイーン』。コンプリート中のデザイナー、S.ドラの新作トリックテイキングゲームである。この時間で手に入るだろうか?

12時台の会場はまだ混んでおらず、流れもスムーズで、ブースの前の人だかりで見えないことも全くなかった。ひとまず楽市フレッシュドラゴン大賞を受賞した『BACON and EGGS(ごみ国際)』と、同時リリースされた『PHILOSOPHER’S ANT(ごみ国際)』をチェック。どんなゲームなのか説明して頂いた。


会場には101団体が出展していたが、会場は広すぎず狭すぎず、導線の巧みさによって周りやすかった。お目当てのバネストもすぐに見つかり、『スカルクイーン』を無事に確保。ゲームマーケットでこんなに遅く行ったら売り切れていたと思われる。バネストには他にも興味深い新作が出ていて迷う。

バネストの中野さんとお話しているうち、12時半から楽市フレッシュドラゴン大賞の授賞式が始まった。このイベント初めて出店される国産ボードゲームの中から、主催者グループが選考して優秀作品を表彰するもので3回目。このイベントの特色で、ブースを周る指標にもなっている。プレゼンテーターは名古屋を本拠地とするDramatical Recordsのアイドルグループが務めた。
授賞式が終わると再びブース巡り。OKAZU Brandの林さん&にゃもさん、ミスボドゲームズの秋山さん、スタジオムンディの中島さん、秘教機械の有我悟さん、Mob+の宮野さん&いかさんなど、知り合いも何人かいらっしゃって立ち話をしていると、時間があっという間に過ぎていく。
会場の奥の方には試遊テーブルありの出展ブースがまとめられていた。試遊テーブルは親子連れの参加が目立つ。遊んでいる人に見ている人もいて混雑していたが、たまたま席が空いて『チェーナ』をプレイできたのはラッキーだった。
他にも地元ファニーテーブルの格安セールで手に入れそびれていた品を購入し、いつの間にかカバンはいっぱい。次はゲームマーケットですね、とあいさつをして会場を後にした。名古屋は日帰りで4時間ほどの滞在だったが、会場の雰囲気をたっぷり味わうことができて満足である。主催者発表によると、参加者総数は過去最高の1211名だった。