辰年のボードゲーム

毎年お正月になると、干支にちなんだボードゲームを探したくなる。なかなか探せない年もあるが、辰年はドラゴンだから、枚挙にいとまがない。
そんな中、ヨーロッパ・ボードゲームコレクター協会のホームページにドラゴンが登場するゲームがまとめられているのを発見した。その数60タイトル以上。国内で一般発売されているものも少なくない。
Europäische Spielesammler Gilde e. V.:Sondergehege 2: Drachen
この中でも、新年といえば『ドラゴンイヤー(Im Jahr des Drachen)』を真っ先に思い出す。飢饉、疫病、圧政、モンゴル軍の襲来……毎月次々と襲い掛かる災害を耐え忍び、豊かな国を築き上げるドイツのボードゲーム。中国では、辰年には天変地異が起こるという俗信があり、それがゲームのタイトルになった。
飢饉には農民、疫病には薬師、モンゴル軍には兵士といった対抗策を取っておかないと痛い目に遭うが、災害対策だけでは得点にならない。同時に花火師、学者、宮女、僧侶で国を豊かにする必要がある。災害対策を手厚くしすぎても、手抜きしてもいけない。苦しい中でも将来につながる投資が必要であることを教えてくれるこのボードゲームは、震災復興の日本とも重なる。
S.フェルト作、アレア(ラベンスバーガー社)、2007年発売。2〜5人用、12歳以上、75〜100分。

TGW:ドラゴンイヤー
キッズ・ライトゲーマー向けには『ドラゴン・ディエゴ(Diego Drachenzahn)』がおすすめ。こちらもドイツのボードゲームである。火炎をはくドラゴンが、どの的を狙うか予想する。
1人がドラゴン役となり、引いたカードに指示された的を狙って3個の赤いビー玉(火炎を表す)を弾く。ほかの人は、ビー玉の軌跡を見て、ドラゴン役がどの的を狙っていたか当てる。ビー玉が見事3個的中しても、狙い方があからさまでは他の人に得点されてしまうし、かといってカモフラージュしすぎれば的に入らない。偶然に見せかけて的を狙うのは大人でも難しい。一方、子供はカモフラージュが妙に上手かったりする。
M.ルートヴィヒ作、ハバ社、2009年発売。2〜4人用、5歳以上、15分。ドイツ年間キッズゲーム大賞受賞作。

TGW:ドラゴンディエゴ
あなたのお気に入りのドラゴンゲームは何でしょう?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。