祈り、働け(Ora et Labora)

祈るのは働いた後にゆっくりと
祈り、働け(全景)
牧師たちが修道院の周りに豊かな村を作るU.ローゼンベルク作の箱庭系ゲーム。『アグリコラ』『ル・アーブル』の後継作として今秋発売され、日本語版も年明けにリリースされる。もっぱら『ル・アーブル』のシステムを継承し、多彩な建物のコンボと、豊富な資源のマネージメントをとことんまで楽しめるゲーマーズゲームだ。

はじめは、小さな村からスタートする。自分の番には、建物を1つ使うか、木材・ピートを取るか、資源を使って建物を作るかのいずれかのアクションを行う。最初の建物は、レンガを取る「丘陵」、家畜か小麦を取る「農場」、お金を取る「修道院本館」しかない。木材は自分の村から森林カード、ピートは泥地カードを取り除くことによって得られる。『アグリコラ:泥沼からの出発』にあったシステムだ。

資源がいくつ取れるかは、この円盤で決まる。毎ラウンド1つ回すと全てのアイテムの数が増え、取ったアイテムは0になる。誰も取らなければ累積していくという『ル・アーブル』の仕組みを、手軽な操作で見やすくしたのは素晴らしい。
建物を使うには、3人いる自分の牧師を1人置く。お金を払えば、ほかの村に牧師を置かせて効果を使うこともできる。牧師は3人使い切らないと戻らず、それまで1度使った建物は使えないので、回転を早くするか、いろいろな建物を満遍なく使うことになる。せっかく建てたのに、ほかの人に使われてしまってがっかりということもある。
スタートの建物で取れる6種類の資源のほかに、ゲーム後半には石材やブドウも登場する。建物を作るには、場に並んでいる中から、必要な資源を払って自分の村の空き地に置く。ゲームが進むに連れて、より効果の強い建物も登場する。

建物によって、資源を加工していく。家畜は肉に、小麦は小麦粉にしてパンにしたり、麦芽にしてウィスキーやビールにしたりできる。こうして、エネルギーや食料や勝利点を増やしていくのだ。終盤になるほど、勝利点になる本、陶器、装飾物、聖遺物、奇蹟(右下)が重要になっていく。資源は「1つ足りない!」「無駄にとって余った!」ということがよく起こり、的確なマネージメントが勝敗を分ける。

(「屋敷の丘」を建てる場所が間違えてました。これは斜面にしか建てられない村です)
何ラウンドかに1回、村フェイズというのがあって、必要な食料やエネルギーを支払って空き地にに村カードを1枚置ける。この村カードは、上下左右にある建物の「居住価値」を勝利点に換えるもので、重要な得点源だ。村を作るのにたくさんの食料が必要になるのは、『アグリコラ』『ル・アーブル』の食料供給フェイズと同じだが、このゲームでは出せなかった人がペナルティーではなく、出せた人がボーナスになるのがいい。
終盤は、数多くの建物からどれを建てれば(使えば)一番得点が高いかを、慎重に計算して選ばなければならない。この詰めがまた非常に頭を使う。得点計算は、村の得点、建物の得点、アイテムの得点を合計。ひと目では計算できないので、誰が勝者か最後の最後まで分からない。
ふうかさんは家畜を減らさず収入できる紡績工場で一稼ぎして、さらに精肉所で大量の家畜を肉にするコース。karokuさんはピートを泥炭にし、燃料屋でお金にしていた。私は小麦からウィスキーとビールにしていく作戦。それぞれに得意とする資源が分かれ、面白い展開となった。
プレイ時間150分。最初は乏しかった資源がどんどん豊富になり、高級な建物が次々作られていくさまが愉快だが、最後は頭を使いすぎてウニになりそう。村は建物の効果で1つ多く作ったふうかさんが一番、建物は高級な建物に絞り込んだkarokuさんが一番だったが、最高級アイテムの奇蹟を2つ作った私が勝利した。
やりこみたい人には建物の一覧やコンボ解説が付録についており、もっと手軽に遊びたい人には毎回資源が無料で配られるショートゲームも用意されているので、いろいろな楽しみ方ができそうだ。
Ora et Labora
U.ローゼンベルク作/ルックアウトゲームズ(2011年)
1〜4人用/10歳以上/120分
ホビージャパンより日本語版が2月発売予定
ふうかのボードゲーム日記:祈り、働け

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。