ゲームに点数?(4)

主観は正直なもの
さらに、私がゲームデザイナーだったら、点数で批評されてどう返したらよいのか? 意見ならば異議を唱えたり議論したりでき、少なくとも理屈は分かる。ところが点数は一様で、絶対的なものだ。客観的なものではないのに、客観性を装ってしまう。しかしゲーム評論に客観性はない! あってはならない!
ここで驚いて青ざめながら反対したい方がいるかもしれない。「でもゲーム評論家はできるだけ客観的であるべきでは……」そんな方にはこう答えたい。「それは神様のご意志ってだけさ」と。ゲームは感情的で対人間的な行為である。ゲーム評論家は客観的でなく、正直であること! だから客観的であることを主張する人は信憑性に欠ける。ゲームの魅力を判断するのは、そのゲームを遊んだ自分自身の主観的な経験に基づいているからだ。
もちろん、評論家の主観は気まぐれなものではなく、何年にもわたって蓄積されたゲーム経験と能力を枠組み・背景の中で絶対的なものとなり、批判されたデザイナーやメーカーにとっては生命線にさえなる。それを理解しなければ、ゲームは最初からよいもので、評論家だけがバカだということになる。それはもう客観的ですらない。これ以外の条件では、ジャーナリストとしていかなる批判も書くことができないし、精神的に健康でいることもできない。
批評家の精神状態
ゲーム前、ゲーム中、ゲーム後における評論家の精神状態は、点数によって完全に抜け落ちてしまう。ホモ・ルーデンス(遊ぶ動物)として人はゲーム中にさまざまな感情をもつときがあるが、陶酔したりそうでなかったりしても理由は分からない。私がぼろぼろにこき下ろして憤慨するようなデザイナーにはこう言いたい。「私もゲームのことでよく憤慨するようになりましたよ。デザイナーがルールブックの中でルールを説明せず、自分の経歴なんか書いているんです。これには憤慨しました。また2つの色の見分けが付かないゲームがあって、今もまだ遊べるとは思ってもいませんでしたよ。」
しかし、私がゲームで感情的にふるまい、緑と青の区別がつかないことに怒り、審査員席にいるかのような顔で裁断を下すとき、感情は私の判断に強く影響を与える。私は文中でそのようにネガティブな判断に至った状況を書くこともできる。ここスイスでさえ、1年経ってもまだずっと文句を言われている(だからといって撤回しないが)ぐらいの辛らつな批評は、とりわけ渾身の力を込めて書いたものである。なぜそのゲームがネガティブなのか、簡潔に説明するのが一番よい。
結論は変わらない。私が心の中でゲームの点数を全くまともに取り合っていないのに点数をつけるならば、どうして私自身や私の仕事に真摯でいられよう? そこで前面に出すのは、私の主観的で感情的に刻み込まれた意見を、ゲームについての客観的な背景のもと、議論の余地を残してドイツ語の文で知らせることである。ゲームに点数をつけるくらいなら、ゲームについては記事を書きたくない。ただし、どうしても点数を信じたいという人の信教の自由を犯すものでもない。
(おわり)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。