カヤナック(Kayanak)
イヌイットの魚釣りをテーマにしたキッズゲーム。1998年にドイツ年間ゲーム大賞キッズゲーム特別賞と、ドイツキッズゲーム賞を受賞。それから10年以上経つが、根強い人気があり、NPOゆうもあの「ゆうゲームズ」にも認定されている。
ダイスを振って、イヌイットコマを移動し、盤面に実際に穴をあけ(挟んでおいたA4用紙を破る)、釣竿を垂らして魚を釣る。穴をあけるときにブスッという音、魚が釣れたときのカチッという音が気持ちいい。魚が釣れなくてスカッというのもまたウケる。
対象年齢は6歳以上だが、ルールを簡単にすればもっと小さい子供でも遊べる。長女・長男と3人で対戦。大漁の漁場を見つけた長女はウハウハで1位。私は大人の読みで大漁の漁場を探し歩いたが、その分釣りができなくて3位。4歳の長男も、最後まで熱中して遊び、大きい魚だ小さい魚だと喜んでいた(魚は金属のボールで、2点になる大きい魚と1点の小さい魚がいる)。
近年、キッズゲームが各社からたくさん発売されているけれども、これと同じくらい面白いものはなかなかお目にかかれない。ドイツ年間キッズゲーム大賞史上でも、群を抜く傑作である。
余談ながら、箱絵をじっくり見るとおかしいので紹介。
Kayanak
P.-P.ヨーペン作/ハバ社(1998年)
2〜4人用/6歳以上/20分
ニュルンベルク国際玩具見本市2010
ボードゲームの分野では、不況による価格競争が起こっており、『アルハンブラ』『ズーロレット』『ケルト』『魔法のラビリンス』『小さなオバケ』など大賞受賞作の小箱化・カードゲーム化が目立った。
例外的に、『グレンモア(アレア)』、『ティタニア(ハンス・イム・グリュック)』、『アステロイド(イスタリ)』、『サマルカンド(クイーン)』、『フレスコ(クイーン)』、『チョコラトル(QWG)』、『レボリューション(ペガサス)』、『倉庫の街(エッガート)』:などのゲーマーズゲームも数タイトル発売されている(リンク先:Reich der Spieleによるコンポーネントの写真)
革新的な玩具に対して2004年から贈られているトイ・イノベーション賞は、「創造性・デザイン」部門にパーティ・コミュニケーションゲーム『クエルフ(アミーゴ)』、「ゲーム・アクション」部門にボードを組み立てられる『モノポリー・Uビルド』がノミネートされたが、部門賞は獲得ならなかった。
・TGW:ニュルンベルク2010新作情報
・Spielwarenmesse Nürnberg:Schlussbericht
・Spielwarenmesse Nürnberg:Nominiert 2010
