エッセン シュピール’07

エッセン シュピール’07 – 国際ボードゲーム祭の展望

ドイツゲーム界の最大のお祭りであるシュピール’06―エッセン国際ボードゲーム祭が10月18日(木)から4日間にわたって行われます。
このページでは、新作情報を各メーカーのウェブサイト、およびドイツのボードゲームニュースサイトSpielboxから翻訳し、どのような新作が出るかを見ていきたいと思います。日本に比較的入りやすく、よく知られているメーカーを中心に紹介しています。ゲーム名は直訳で、後で輸入販売されるときには別になるかもしれません。
更新履歴:8月12日アレア、アミーゴ、デイズオブワンダー、ハンスイムグリュック、イスタリ/9月3日アレア/9月13日コスモス、アミーゴ/9月20日プロルード、クイーンゲームズ、シュミット、ツォッホ/9月27日ドライマギア、ルックアウトゲームズ、シュミット/10月11日2Fシュピーレ、アバクスシュピーレ、アルゲントゥム出版、バンブスシュピーレ、ベジアゲームズ、ブラックインダストリーズ/10月12日ダヴィンチゲームズ、エガートシュピーレ/10月14日アドルング、フェイス2フェイス、フラゴール、ゴルトジーバー、フッフ&フレンズ、コスモス、モスキートシュピーレ、クイーンゲームズ、R&Dゲームズ、ラベンスバーガー、レポスプロダクション、10月20日ビーウィッチト、クワリ、ヒストゲーム、10月22日トルアント

各メーカーの動向

  1. 2F-Spiele 2Fシュピーレ…カードゲームいかさま師
  2. Abacusspiele アバクスシュピーレ…ブルクハルトのダージリン
  3. Adlung Spiele アドルングシュピーレ…陰謀渦巻く宮殿のささやき
  4. Alea アレア…フェルトのドラゴンイヤー試作品
  5. Amigo アミーゴ…シャハトのパトリツィア、名作トリックテイキング集フォーインワン
  6. Argentumverlag アルゲントゥム出版…ソロモンのリメイク聖杯争奪
  7. Bambus Spiele バンブスシュピーレ…ラインをつなげるダウンアンダー
  8. BeWitched ビーウィッチト…ブラフコミュニケーションゲームリンク
  9. Bezier Games ベジアゲームズ蒸気の時代、人狼の拡張
  10. Black Industries ブラックインダストリーズ…幻のタリスマンが復活
  11. Cwali クワリ…ヘクス陣取りゲームジプシーキング
  12. daVinci Games ダヴィンチゲームズ…交易カードゲームボルネオ
  13. Days of Wonder デイズ・オブ・ワンダー…新マップチケットトゥライドスイス
  14. Drei Magier ドライマギア…ごきぶりポーカーの後継ごきぶりサラダ
  15. Eggert Spiele エガートシュピーレ…重量級ボードゲームキューバハンブルグム
  16. Face 2 Face Games フェイス2フェイスゲームズ…クニツィアのチーキーモンキー
  17. Fragor Games フラゴールゲームズ…オス鹿が島を争うアントラーアイランド
  18. Goldsieber ゴルトジーバー…女性版エミーラ愛と陰謀
  19. Hans im Gluck ハンス・イム・グリュック…ヒッポダイス推薦の明朝
  20. Histogame ヒストゲーム…タイの近代化ゲームシアムの王
  21. HUCH & friends フッフ&フレンズ…イラストコンテストグラフィティ
  22. Kosmos コスモス…映画黄金の羅針盤ボードゲームや売れ筋の拡張シリーズ
  23. Lookout Games ルックアウトゲームズ…ローゼンベルクのアグリコラ
  24. Moskito Spiele モスキートシュピーレ…久々の新作護民官
  25. Pro Ludo プロルード…タイクーンのリメイクエルカピタン
  26. Queen Games クイーンゲームズ…ザイファルトの天空の巨人
  27. R&D Games R&Dゲームズ…キーシリーズに新作キーハーベスト
  28. Ravensburger ラベンスバーガー勝利への道拡張2
  29. Repos Production レポスプロダクション…キャッシュ&ガンズに新しい仲間ヤクザライブ
  30. Schmidt シュミット…大賞作アウフアクセリメイク再販
  31. Truant トルアント…マイボードの建設ゲームキングスブルク
  32. Ystari イスタリ…古代のマネージメントゲームアミティス
  33. Zoch ツォッホ…石器時代の狩りゲームアルタミラ

…当サイトの管理者が概要を呼んで直感的に面白そうだと思ったものをピックアップしています。未プレイ段階での評価ですので、当たり外れは大きいと思います。

2F-Spiele 2Fシュピーレ

いかさま師~袋に入った猫(Filou – Die Katze im Sack)
F.フリーゼのカードゲーム。3~5人用、8才以上、20分。
ドイツには「袋に入った猫を買う(中身を見ない買い物で失敗する)」ということわざがあります。これをそのままゲームにしました。たくさんのネコたちが飼い主を探しています。かわいい子猫から、どうしようもないノラ猫まで、袋の中には何が入っているか分かりません。イヌを使ってひどい猫を追い出すこともできますが、イヌがたくさん出すぎるとまともに働いてくれません。厄介な決断をたくさん迫られるブラフゲームです。
プレイヤーはネズミ(お金)を使ってできるだけプラスになるよう猫を競ります。最後によい猫はプラス点、悪い猫はマイナス点となって合計の高い人が勝ちです。

電力会社:新発電所カード(Funkenschlag – Die neuen Kraftwerkskarten)
2Fの人気ゲーム電力会社の3番目の拡張。46枚の発電所カードが入っており、基本セットの発電所と組み合わせたり、入れ替えたりすることで新しい展開が楽しめます。

Abacusspiele アバクスシュピーレ

ダージリン(Darjeeling)
G.ブルクハルトのボードゲーム。2~5人用、12才以上、60分。
人気の高い紅茶を仕入れて出荷し、高得点をあげるゲーム。インドのダージリン、中国、スリランカなどを回りながら、紅茶の葉を積み込んでいきます。各地方では毎回1種類ずつしか積み込めません。また遠くから仕入れるには輸送ルート争いも考慮に入れなければならないでしょう。計画性が求められます。
 紅茶を積み込んだら港へ。1番手前に停泊している船に積み込むと、前に積み込まれた船は押し下げられていき、一番古い紅茶を積んだ船は鮮度が落ちて除去されてしまいます。さらにこのゲームにオリジナルなメカニズムとして、需要メーターがあり、長いこと出荷されていない種類の紅茶はボーナスが入るようになっています。
戦略的な勘とよいタイミングが要求され、ほかのプレイヤーの動向にも気をつけなければなりません。比較的短い時間の中でたくさんの決断に迫られ、また2人で遊んでも楽しいゲームです。

Adlung Spiele アドルングシュピーレ

宮殿のささやき(Palastgeflüster)
M.リーネック作、3~5人用、10才以上、45~60分。
王宮は廷臣たちの不満で渦巻き、あちこちで陰謀が張り巡らされています。王の寵愛を失わないよう、忠実に王に仕えられるのは誰でしょうか? インタラクティブなカードゲームです。

ベロ(Bello)
R.クニツィア作、2~8人用、7(5)才以上、5~10分。
似ている犬がたくさんいる中から特徴を見つけ出し、いち早く兄弟を探し出すパターン認識ゲームです。

このほか、★マニマルの恐竜版、ヨーロッパ版と、★チームワークのお祭版、算数版が発売されます。

Alea アレア

ドラゴンイヤー(Im Jahr des Drachen)
S.フェルト(『ラムと名誉』、『ノートルダム』)のボードゲーム。2~5人用、12才以上、60~100分。
10世紀中国の藩主となり、辰年に毎月のように襲い掛かる災害から自身と臣下を守ります。飢饉、疫病、モンゴル軍の襲撃……よくよく準備せず、適切なタイミングで処置をしなければたいへんな窮地に追い込まれるでしょう。というのも、災害を何とかまずまずのところで切り抜けたか切り抜けないかのうちに、次がやってくるからです。賢い予見能力と、熟考された行動が、どの領主にとっても成功のために必要になります。
 ゲームは12ラウンド(12ヶ月)にわたって行われ、宮殿を建てたり、神様に捧げものをして得点をあげながら、同時にドラゴンイヤーの災難も処理しなければなりません。ボードは2種類のスコアトラックがあり、1つは勝利ポイント、もう1つは優先権を表します。優先権はプレイヤーの手番の順序を決めます。また宮殿の中に入ってアクションタイルを置く労働者のマスもあります。毎月のイベントは表向きになっていて、予め分かるようになっています。
 各プレイヤーは2階の宮殿を2件と、お金をいくらか、労働者カードのセット、ワイルドカード2枚をもって始めます。各ラウンドはアクションフェイズ、雇用フェイズ、イベントフェイズ、得点フェイズの4つのからなります。アクションフェイズでは、優先権の順番で7つのアクションから選んで行動します。税収では2コイン+宮殿にいる税収吏の数だけ収入があります。では1勝利点+宮殿にいる賢者の数だけ入ります。収穫では米1+宮殿にいる農夫の数が手に入ります。花火では花火が1つ+宮殿にいる製作者の数だけ作られます。では宮殿にいる侍の数だけ優先権が上がります。特権では各ラウンドの終わりに得点になる特権を買います。建設では建築士の数だけ宮殿を大きくします。このほかにパスして3コインまでお金を補充することもできます。
 すでに前の人が選んだアクションをほかの人が再び行うには、3金を支払わなくてはなりません。各アクションタイルはボード上に置かれ、プレイヤー人数によってタイルがペアになることもあります。このペアを選んだ人は、どちらかだけを行動しますが、両方とも行動済とみなします。
 雇用フェイズでは、各プレイヤーは手札からカードを出して労働者を宮殿に入れます。カードは捨て札になります。どの労働者になるジョーカーは2枚ありますが使いきりですので、雇用できる労働者の数には制限があります。上記の労働者のほかに、疫病から労働者を守る呪術師を入れることもできます。また芸者を入れればラウンド終了時に得点になり、モンゴル人はゲーム終了時に宮殿の得点を上げます。労働者によって経験豊富な人たちがおり、例えば経験豊富な農夫は収穫のアクションでより多くの米を作ります。また各労働者のカードには番号が書いてあり、この分だけ優先権が上がります。でも経験豊富な労働者は優先権への影響が少ないので注意しましょう。また、労働者の数は、宮殿の大きさによって制限されます。1階につき1人、1つの宮殿につき3階までです。ただし宮殿の数に制限はありません。
 イベントフェイズでは何も起こらないのも含めて6種類の災害が2枚ずつあり、12ヶ月で全部起こります。皇帝では王たちが税金を集め、全員4金支払わなければなりません。支払えなければ1金につき労働者1人を犠牲にします。飢饉でも同じく、出せないお金の代わりに労働者を失います。疫病では3人死にますが、呪術師1人につき1人助かります。花火では一番多く花火を打ち上げた人が6点、2位が3点入ります。では侍の数だけ得点が入りますが、最も少なかった人は労働者を1人失います。宮殿に住んでいる人がいなくなると1階少なくなってしまいます。
 得点フェイズでは宮殿1つにつき1点、芸者と特権でボーナスがあります。1年の最後には最終得点が入り、生き残った労働者1人につき2点、モンゴル人1人につき宮殿の階数が得点、3金で1点を合計します。もちろん一番得点の多い人が勝ちです。
 リソース管理にいつも気を配り、労働者やイベントにも注意しなければなりません。皇帝に備えて税収をしておくか、飢饉に備えて収穫しておくか、もっと労働者を雇うために宮殿を広げるか? この難しい選択に加えて、アクションを選択するときに最初でなければお金を払うことも考慮に入れなければなりません。次のイベントを予測するのは必須です。前もって農夫を置いておけば収穫量が上がるでしょう。イベントは次々やってきますが、雇えるのは1ラウンド1人ですしアクションも1回です。したがってゲーム中どこかで、労働者を犠牲にしなければならないでしょう。もう役に立たなくなった労働者を捨てることができます。呪術師は2回目の疫病の後はもういりません。一方、最後まで残せば1人2点になります。毎回毎回、やりたいことは多いのにできることは少ないという中で、たいへん面白い選択を迫るでしょう。
 例年通り、エッセンでは試作品発表に留まり、年明けのニュルンベルク以降から発売になるものと見られます。

Amigo アミーゴ

ギャングスター(Gangster)
T.ギムラー作のボードゲーム。2~5人用、10才以上、60分。
1930年代はじめのシカゴを舞台に、プレイヤーはギャングのボスとなって街を移動して部下を配置し、ナワバリを広げます。3枚の移動カードを使って街の中を移動します。その後で部下を配置してナワバリの勢力を増やします。街区ごとに影響力ポイントが異なっており、3回の決算で、一番勢力の多い人に得点が入ります。敵の部下は自分の車に拉致して、海に沈めてしまいましょう。

リトルアマデウス・マエストロ(Little Amadeus Maestro)
R.ホフマン作のボードゲーム。2~4人用、7才以上、45分。
ハンス・イム・グリュック社から89年に発売され、年間ゲーム大賞でノミネートされた『マエストロ』を、イラストを新たにリメイクしました。音楽家のチップを並べて楽曲を完成させます。タイルを置くたびに得点が増え、またそれぞれの楽曲の最後の1枚を置いて完成させた人にはボーナスがあります。ゲームを盛り上げるモーツァルトのCD付き。

パトリツィア(Patrizier)
M.シャハト作のボードゲーム。2~5人用、10才以上、45分。
イタリアでは中世、塔の高さが一族の政治力を表していました。プレイヤーは建築士となって、都市の貴族たちが喜ぶような塔を作ります。一番印象深い塔を作った人に与えられる名声チップを一番多くもらった人が勝ちます。
手番には契約カードを出し、指示された街に自分の色のコマを出して塔を作ります。それぞれの街にはカードが表になっており、コマを置いたら、その街のカードを補充します。ある街のカードが全部出たら得点計算。塔の中で一番多く自分のコマがある人に名声チップが入ります。
全部のカードが出されたらもう1回得点計算が起こり、名声チップの多い人が勝ちます。
メビウスおやじブログ:パトリツィア

フォー・イン・ワン(4 in 1)
絶版になっている名作トリックテイキングゲームを復刻。S.ドーラ作の『ニエット』は最初に条件を消去法で決めてからチーム戦で争うゲーム。F.ネステル作の『ミュー』もチーム戦ですが競りで条件を決めます。K-H.シュミールの『ヴァス・シュティッヒ』は宣言した条件を達成するべくトリックを取ります。『マインツ』はG.ブルクハルトの変態トリックテイク『ウィリー』。入手難でほしかったという人はもちろん、すでに全部もっている人もドリス・マテウスのイラストでほしくなるでしょう。

ヤギ戦争(Ziegen Kriegen)
G.ブルクハルトのトリックテイキングゲーム。3~6人用、8才以上、15分。
スートなしで1~50の数字が書かれたカードを使用します。それぞれのカードには1~5匹のヤギが描かれており、獲得したトリックのヤギを合計して多い人が勝ちます。各自8枚のカードが配られ8トリック行います。
前半の4トリックでは、1枚ずつ丘カードがめくられます。丘カードはヤギの上限を決めるもので、それを超えるヤギを集めてしまうと0点になってしまいます。丘カードには1~8の数字が書かれており、各トリックで一番小さい数字を出した人がその中から数字を決めます。こうして決められた4枚の丘カードの合計が、集められるヤギの上限です。後半の4トリックは、上限を超えない範囲でできるだけたくさんヤギを集めるよう、トリックを調整します。

ボーンレーシェン(Bohnröschen)
U.ローゼンベルク作のボーナンザ拡張。「眠れる森の美女(Dornröschen)」を題材にしました。単体では遊べません。1~6人用、12才以上、90分。
『ボーナンザ』と同じ進め方ですが、「フェイズ1で同じ豆を2枚植える」「2ターラーで豆を売る」など28の課題があり、これを1つずつクリアすることによって豆のコマをお城に近づけます。また手番中や、手番と手番の間に王女に捧げものをすることもできます。

ねずみもおしまい(Aus die Maus)
H.シャフィール作のカードゲーム。2~6人用、6才以上、10分。
ネコ、ネズミ、チーズのカードを自分の前にある山札からめくって、中央に重ねていきます。チーズの上にチーズ、チーズの上にネコ、ネコの上にネコが置かれても何も起こりません。ネズミカードが出ると、次の人は指定された枚数だけ自分の山札からめくります。見事ネコカードが出ればネズミチップ獲得。チーズカードしか出なかったら、ネズミカードを出した人がチップをゲットできます。さらにネズミカードが出れば次の人の手番になります。最初に9つのネズミチップを集めたら勝ちです。

Argentumverlag アルゲントゥム出版

1001のキャラバン(1001 Karawane)
R.マーター作のボードゲーム。2~6人用、10才以上、60分。
砂漠を巡りながら3つのアーティファクトを見つけ、自分の街に持ち帰るゲーム。オアシスを見つけてルートを作りながら探検します。砂漠の地理をよく頭に入れて移動しましょう。六角形のタイルを並べたひし形のボードの上をラクダの駒が歩き回ります。

聖杯争奪(Die Suche nach dem Gral)
E.ソロモン作『コンスピラシー』(『カサブランカ』)を中世を舞台にリメイクしました。3~4人用、12才以上、90分。
暗殺者、テンプル騎士団員、十字軍兵士、手品師など8人の登場人物にお金をかけて聖杯を持ち帰らせます。聖杯を自分の陣地に持ち帰った人物に、一番多くお金をかけていた人が勝ちます。

Bambus Spiele バンブスシュピーレ

ダウンアンダー(Down Under)
G.コルネットのタイル配置ゲーム。2~4人用、8才以上、20~30分。
1995年に発売された『蛇の巣(Schlangennest)』のリメイクです。タイルを並べて同じ色のラインをできるだ伸ばすことを目指します。2人専用のタイル配置ゲーム『スタートのストーニーデザート』も同梱。

世界はこう遊んでいる~国際ゲームシーンの旅行ガイド(So spielt die Welt – Ein Reisefuhrer in die internationale Spieleszene)
P.ジルベスターの本。ドイツ語です。
イスラエル、日本、ポーランド、フィンランド、シンガポール、アラスカ、などのゲームシーンをレポート。各国で遊ぶ人々や土地柄、ボードゲーム情報、アドレスなどを掲載しています。

BeWitched ビーウィッチト

リンク(Linq)
E.ニールセン作のコミュニケーションゲーム。4~8人用、10才以上、45分。
ブラフの要素がある連想ゲームです。リンクする単語を自由に連想して、次々と変わるパートナーを見つけます。
親がカードから単語をひとつ選んで発表します。ほかの人は全員、その単語から連想して言葉を挙げ、親は誰が本当のパートナーかを当てます。こじつけを推理するのが楽しいゲームです。

Bezier Games ベジアゲームズ

蒸気の時代拡張マップ(Age of Steam Expansions)
人気の鉄道ゲームの拡張マップを6枚セットで発売。アメリカ、ヨーロッパ、バルバドス、セントルシア、ジャマイカ、プエルトリコがあります。

究極の人狼拡張セット(Ultimate Werewolf Expansion Set)
ベジアゲームズが発売している『究極の人狼』は7~31人(最適人数14~23人)で遊べるセットです。これに25種類の拡張カードが加わりました。リアルな顔写真入りカードで雰囲気たっぷりに遊ぶことができます。

Black Industries ブラックインダストリーズ

タリスマン第4版(Talisman 4th Edition)
日本でも80年代に一大センセーシュンを起こしたR.ハリス作の幻の名作が再販されます。2~6人用、9才以上、90分。
ヒーローから魔法使いまでさまざまなキャラクターを操りながら冒険を繰り広げ、タリスマンを入手したり、力や技を見につけながらボードの内側へ入り込んでいきます。キャラクターごとに多彩な能力をうまく使って王冠を手に入れましょう。

Cwali クワリ

ジプシーキング(Gipsy King)
C.v.モーゼル作、2~5人用、8才以上、30分。
六角形タイルを並べ、湖の周りに得点が高くなるようにキャラバンを置きます。ジプシーキングになるタイミングが重要です。木製のキャラバンコマは車体をかたどった成型です。ルールは2ページだけで、説明も2分でできます。

daVinci Games ダヴィンチゲームズ

ボルネオ(Borneo)
P.モリのカードゲーム。3~5人用、10才以上、30~45分。
ルッカゲーム祭で未出版ゲーム部門に選ばれたゲームの製品版です。同社の『オリエンテ』や『ルッカチッタ』と同様、試作品段階から改良を加えてきました。17世紀のヨーロッパを舞台に、商人を適切な場所に配置し、陸揚げされるスパイスを手に入れます。

F.A.T.A.L.(F.A.T.A.L.)
M.メアッリ、G.ラッビーニ作のカードゲーム。3~5人用、10才以上。
昨年発表されたカードゲーム『F.A.T.A.』の続編です。

バン!弾丸セット(Bang! The Bullet)
これまで発売された拡張セットに加え、新しいキャラクターを加えて弾丸状のケースに入れました。

Days of Wonder デイズ・オブ・ワンダー

チケットトゥライド:スイス(Ticket to Ride Swiss Map Expansion)
2004年のドイツ年間ゲーム大賞に輝いたチケットトゥライドの4つ目のマップが発売です。PC版に含まれていたものが製品化されました。2~3人用。
トンネルでしか使えない機関車カード、各自40個しかない列車コマ、隣接する他国の都市への目的地カードで、従来作にない新しい戦略が必要となるでしょう。デザイナーのA.R.ムーンは、「これまでのマップの中で一番のお気に入り」とコメントしています。
これまでのマップとは異なり、ボードと目的地カードしか含まれていませんのでプレイするには基本セットが必要になります。

バトルロア拡張5:百年戦争(BattleLore – Der 100jahrige Krieg)
さまざまな武器をもった30人の兵士が加わります。

バトルロア拡張5:略奪者コボルド(BattleLore – Kobold-Plunderer)
楽器を持ったコボルドなど16体のセット。

Drei Magier ドライマギア

ごきぶりサラダ(Kakerlakensalat)
J.ゼメ作、2~6人用、6才以上。
『ごきぶりポーカー』の後継となるカードゲームは、すばやいリアクションと集中が磨かれるクイズゲームです。年齢にあわせて難易度を変えられる追加ルールがあります。

ネズミメリーゴーランド(Mäuse-Karussell)
J.ゼメ作、2~6人用、4才以上。
腹ペコネズミとなってエサを探します。ネズミの色を記憶してエサを見つけてあげましょう。

Eggert Spiele エガートシュピーレ

キューバ(Cuba)
M.リーネック、S.シュタドラー(『大聖堂』のコンビ)によるボードゲーム。2~5人用。12才以上、75~120分。
 プレイヤーは商売上手な島の住民となります。島の中央では法律の改定が行われており、自分に有利な法律を提示したり変更したりします。租税や関税を払ったり、補助金を出したりするたびに勝利点が入ります。立法に影響を及ぼしつつ、適切なタイミングで労働者・商人・市長を動かすのも勝つために必要です。建物を建てたり、船に積んだりもしなければなりません。
 シンプルなルールで多様な選択肢があり、ゲームのたびに違った展開が楽しめるでしょう。
エッセン特別版は500部の限定で、箱がタバコの箱になっており、ちょっとしたサプライズも同梱されています。

ハンブルグム(Hamburgum)
W.ゲルツのボードゲーム。2~5人用、12才以上、75~90分。
 長い外壁が30年戦争の荒廃を守った17世紀のハンブルクは、プロテスタントの移民が流れ込み大きな街になりました。プレイヤーはハンブルクに住む一族を豊かで裕福にすることを目指します。ビール・砂糖・布を生産して売り、遠くの国に売ります。港のよい場所を争って建物を建て、船を停泊しやすくしたり、教会のお金を入りやすくしたりしましょう。しかし最後はお金でも品物でもなく、名声が勝敗を決めます。
 運の要素を排した戦略ゲームです。両面印刷のボードがゲームの幅を広げるでしょう。

Face 2 Face Games フェイス2フェイスゲームズ

チーキーモンキー(Cheeky Monkey)
R.クニツィアのバーストゲーム。2~6人用、7才以上、20分。
動物園から逃げ出した犬、イノシシ、セイウチ、サルたちを捕まえます。袋から1匹ずつ引いて、同じものを引いてしまったらバースト。前に引いたものも戻さなければなりません。ほかの人が取った動物と同じ動物を引けば奪うことができます。全部の動物が引かれたらゲーム終了で、動物ごとに一番多くもっている人にボーナスが与えられます。

モアイ(Moai)
A.ディヌのボードゲーム。2~5人用、12才以上、90分。
イースター島の起源から、オランダ人に「発見」されるまでの歴史を描きます。歴史上のさまざまな出来事を面白く遊びやすいゲームに仕立て、プレイヤーは小さくてエキサイティングなこの島のドラマチックな歴史を追体験できるでしょう。先着300名の購入者に特製モアイ像をプレゼント。

Fragor Games フラゴールゲームズ

アントラーアイランド(Antler Island)
ラモント兄弟によるボードゲーム。3~4人用、10才以上、30~45分。
スコットランドの島を舞台に、オス鹿が食料やメス鹿を奪い合います。島を制するのは一体誰でしょう?
各プレイヤーにはアクションシートが配られ、移動する、食べる、発情する、角を伸ばすという4つのアクションがあります。そこに1~3のチップ、ブランクチップ、ジョーカーチップを裏向きに配置し、1のチップを置いたアクションから順番に実行していきます。ブランクはブラフで、ジョーカーを置いたアクションは好きなタイミングに入れることができます。同じアクションに複数のチップを置いてもかまいません。
 同じエリアに入ったら角の大きさと食料で勝負し、負けたほうは追い出されます。ボード中央の丘を目指して戦いを繰り広げます。
毎年エッセンで話題作を発表しているスコットランドのメーカー。1000部限定の少量生産のため今年も早い段階での品切れが予想されます。

Goldsieber ゴルトジーバー

アッコ~十字軍騎士の権力闘争(Akkon – Machtkampf der Tempelritter)
K.ハッペル、C.フィオーレ(『お金は臭くない』『ヴェネチアの柱』)によるボードゲーム。2~5人用、10才以上、45~90分。
イスラエル北部の町で、2001年に世界遺産に登録されたアッコを舞台にしたボードゲーム。さまざまな効果が書かれたカードを駆使して戦います。

愛と陰謀(Liebe & Intrige)
E.M.エルンスト、K.V.サモルという2人の女性が手がけたボードゲーム。2~4人用、10才以上。
主人公は女性です。教養や美貌を磨き、素敵な男性を射止めます。

サバ~女王の宮殿(SABA – Palast der Konigin)
作者不明、2~4人用、10才以上。
サバの女王の宮殿を建築し、勝利点をあげます。

Hans im Gluck ハンス・イム・グリュック

明朝(Ming Dynastie)
R.F.ワトソン作の陣取りゲーム。2001年ヒッポダイス・ゲームデザイナーコンテスト推薦作品。
14世紀半ば、漢民族はモンゴル族の支配から抜け出し、太祖・洪武帝の即位で目覚しい発展を遂げました。各プレイヤーは皇帝の皇子となり、一族とともに明朝の発展に影響を与えます。中国は6つの州に分かれ、さらにそれぞれ3つの県に分かれます。自分の一族に牛耳らせ、皇帝のほうびをもらうには、県で多数派にならなければなりません。影響チップを一番多く集めた人が、次の皇帝に選ばれるでしょう。

オレゴン(Oregon)
A.ベルグ、H.ベルグ作、2~4人用、8才以上、45分。
開拓をテーマにした配置ゲーム。ボードに農民や建物を配置してポイントを挙げます。

カルカソンヌ拡張:修道院と市長(Abtei und Burgermeister)

Histogame ヒストゲーム

シアムの王(König von Siam)
P.ジルベスター作のボードゲーム。2~4人用、12才以上、30~60分。
舞台は1874年、シアム(現在のタイ)。プラ・マハ・チュラロンコン王は内憂外患に悩まされていました。東南アジアを舞台に商業競争を制しながら、イギリスの植民地から独立していきます。国内の3つの政党の権力を均衡させつつ、ゲームの最後に最も権力をもつ政党に自分の影響を増やすようにします。政党が崩壊してイギリスが進出してしまうと、別の勝利条件が入るマルチエンディングになっています。アクションカードを使って行動しますが、運の要素のない戦略ゲームです。

ナポレオンの勝利(Napoleons Triumph)
B.サイモンズのシミュレーションゲーム。2人用、2~3時間。

HUCH & friends フッフ&フレンズ

グラフィティ(Graffiti)
J.ゼメのコミュニケーションゲーム。3~8人用、12才以上、30分。
1つのお題で全員が絵を描き、1人がみんなが何について書いたかを考えます。答えが分かったとき、誰の絵から分かったかを選び、選ばれた人には得点が入ります。オリジナリティが高くて面白い、そして解答者の好みに合った絵を描きましょう。
簡単そうで絵を書くのが難しい400のお題(ドイツ語ですが)が、2つの難易度に分けて入っています。

ハイブ拡張:モスキート(Hive Mosquito Erweiterung)
白黒1個ずつで、蚊の絵柄が描かれたコマ。接しているコマの動き方を盗みます。クモに接していればクモの動きができ、アリに接していればアリの動きができます。

Kosmos コスモス

玉の女神の王国で(Im Reich der Jadegottin)
K.トイバー作の探検ボードゲーム。
『エントデッカー』のシステムを用いています。手番にはジープを移動してスタート地点を決め、タイルを引きます。絵柄に合うタイルが引ければ置いて、マーカーを立てます。タイルがつながって神殿が完成すると、マーカーに見合った収入や彫像の断片が手に入ります。彫像はパズルのようになっていて、組み合わせてひとつのかたちになるとボーナス得点になります。
絵柄が合いそうな地形の選択とタイルの引き、そして島の完成可能性を見越したマーカー配置が試されます。

黄金の羅針盤(Der Goldene Kompass)
M.ブラント、I.ブラントによるボードゲーム。2~4人用、10才以上、60分。今年の春に同じタイトルのボードゲームが発売されていますが、これとは別物です。
ドイツで12月(日本は来年3月)に封切られる映画『ライラの冒険 黄金の羅針盤』の主人公と同じ体験をボードゲームですることができます。3部作になる映画の第1部から、映画の写真をふんだんに使いました。カードが110枚入るなど、コスモス社の秋一番の主力商品です。

マネー・リザ(Money Lisa)
P.ノイゲバウアーのボードゲーム。3~4人用、10才以上。美術関係の出版社ベルザー社とタイアップしました。
プレイヤーは美術コレクターとなって世界的に有名な絵画を売りに出します。ときには裏にして、ときには表にして売りましょう。落札してもらえなかったら、ペテンを使って結果を思い通りに変えてしまうこともできます。でもほかの人も同じペテンを目論んでいるかもしれませんよ。ポーカーフェイスとブラフが大事なゲームです。

ペリー・ロダン 宇宙のハンザ同盟(Perry Rhodan: Die kosmische Hanse)
H.グルンプラーの2人用ゲーム。12才以上。
宇宙船の中で遠い星から来た宇宙人同士が知り合い、交易をしています。ここで宇宙一の商人になるため競争が始まりました。品物を輸送し、乗客を運び、宇宙船を大きくしましょう。分かりやすいルールと多様な選択肢でゲームが盛り上がります。

ウボンゴ・エクストリーム(Ubongo extrem)
10万セット以上売れたウボンゴの上級者バージョンです。今度は六角形のタイルを並べるという課題になり、難易度がアップしました。

大聖堂 拡張セット(Die Säulen der Erde – Erweiterung)
十字軍に兵士を送ったり、弟子をトレドに送ったり、税吏を務めたりするなど、小説に登場する要素を加えてより戦略的に遊べるようになりました。また5,6人でも遊べるようになります。ボード、5,6人用のコマ、カード30枚入り。

紀元1701ボードゲーム(Anno 1701 – Das Brettspiel)
K.トイバー作のボードゲーム。3~4人用、10才以上。
2007年春に発売された2人用カードゲームに続き、大ヒットのPCゲーム『紀元1701』がトイバーの手によってボードゲーム化されました。王の名の下にプレイヤーは開拓地を作り、交易都市を栄えさせます。建築に必要で開拓地から手に入らないものは、交易船によって手に入れなければなりません。豊かな植民地を見つけることができるか、それとも海賊に襲われてしまうか。『カタン』のシステムを用い六角形のボードで遊びます。

カタン記念シナリオ・植民地(Die Siedler von Catan – Die Kolonien)
『カタンの航海者』発売10周年を記念して発売される限定版。K.トイバー作、3~4人用、10才以上。
カタンの民は海の向こうに黄金や宝石が取れる島があると噂しています。その新しい島に拠点を作るという話になれば、カタンの開拓者たちは当然行きたがります。火山や暑いジャングルを乗り越えていくことができるでしょうか。無事にカタン島に戻ってくることはできるでしょうか。あるいは海賊に対抗して艦隊を守ることはできるでしょうか。プレイには『カタンの開拓者』と『カタンの航海者』が必要です。
内容物:植民地チップ86枚、概要カード4枚、ジャングルタイル3枚、火山タイル2枚、ゲームコマ。

頭脳絶好調ジュニア(Einfach Genial – Junior)
R.クニツィア作のヒットゲームが子ども用になりました。四角形のボードの上にコマを並べ、4色1組でペンギンのえさを作ってあげます。

3人の???・幽霊島の秘密(Die Drei ??? – Das Geheimnis der Geisterinsel)
I.ブランド、M.ブラント作のボードゲーム。2~4人用、8才以上。映画をテーマにしています。
3人の探偵が幽霊島で起きた事件に立ち向かいます。はたして本当に幽霊の仕業なのか、お姫様の遺産は関係があるのか。証拠を集めて真相を暴きましょう。

Lookout Games ルックアウトゲームズ

アグリコラ(Agricola)
U.ローゼンベルク作、1~5人用、12才以上、60~90分。
舞台は17世紀ヨーロッパ。1348年に始まったペスト禍は過ぎ去り、新しい文明世界が作られようとしています。小屋を作り、改築しましょう。畑を耕し、時間がたったら収穫しましょう。過去に起こった飢饉のため人々はよく肉を食べるようになり、そのため家畜を飼います。やることはたくさんありますが、次の収穫まで時間はありませんよ。
エキサイティングで順位交代の多いゲームです。1人で遊ぶこともできます。

ボーナンザ:ファン・エディション(Bohnanza Fan Edition)
今年の春に行われたイラストコンテストでファンから集められたイラストを用いたボーナンザです。1枚1枚違うイラストが用いられます。日本人の作品も採用されています。

Moskito Spiele モスキートシュピーレ

護民官~同輩中の首席(Tribun: Primus Inter Pares)
K.H.シュミールが久々に発表する新作ボードゲーム。2~5人用、12才以上、60~90分。一般販売はハイデルベルガーが取り扱います。
ローマ市民にとって護民官は、お金持ちか貧乏か、強いか弱いか、貴族か平民かをたった一言で決めてしまう重要な役職です。
プレイヤーは高官を使ってローマの7つの政党に影響を与え、必要なものを手に入れてローマで1番の富裕な一族になることを目指します。傭兵を味方につけ、月桂冠を手に入れ、神の寵愛を得て護民官に登りつめることはできるでしょうか?
ボードおよびプレイ中の写真(Boardgame Geek)

Pro Ludo プロルード

エルカピタン(El Capitan)
W.クラマー、H.R.レーズナー作、2~5人用、10才以上、プレイ時間90分。
1998年にオランダのジャンボ社から発売され、ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート、ドイツゲーム賞7位となった『タイクーン』のリメイクです。15世紀の商人となって、地中海沿岸の都市を周りながら名声を高めます。プロルード得意の美しいイラストでカードやボードが描きこまれています。

Queen Games クイーンゲームズ

天空の巨人(Giganten der Lüfte)
A.ザイファルト作、2~4人用、10才以上。
三色のコマと得点の書かれたカードを組み合わせて、飛行船を作ります。

エケトープ(Eketorp)
D.ヘン作、3~6人用、10才以上。
ヴァイキングの酋長となって強固な城壁を作ります。

R&D Games R&Dゲームズ

キーハーベスト(Key Harvest)
R.ブリーズ作のボードゲーム。2~4人用、90分。
プレイヤーはカードをボード上の自分の国に置いて得点を得ます。1番広い畑1マスにつき1点、2番目に広い畑1マスにつき2点。そのほかに国に配置した労働者からも得点があります。こちらは労働者のマスの数だけ得点です。各プレイヤーには6人の農夫と6人の町民がいます。
手版には6つの畑から2つまでを選び、種をまきます。ほかのひとも一緒に同じ種類のタネを同じ数だけまくことができます。そして畑を売る、畑を増やす、労働者を増やす、労働者を配置するという4つのアクションから2つを行います。上手な農場経営で最高得点を上げられるのは誰でしょうか?

Ravensburger ラベンスバーガー

勝利への道拡張2(Verflixxt hoch2!)
W.クラマー、M.キースリング作。2~6人用、8才以上、30~40分。
勝利への道(くそったれ)の2番目の拡張。移動をダイスからカードに変えることで運の要素を減らしたり、リスクタイルでプラスかマイナスの賭けをしたりするなど、4つのモジュールが入っています。基本セットに入れて遊んでもいいですし、第1拡張の4つのモジュールと自由に組み合わせて遊ぶこともできます。

Repos Production レポスプロダクション

キャッシュ&ガンズ拡張:ヤクザ(Ca$h´n Gun$ Yakusas)
銃口を人に向けるのが快感になるキャッシュ&ガンズに初の拡張です。4~9人用、10才以上、45分。新しいキャラクターのほか、刀や手裏剣が入っています。刀はもちろん、銃の代わりに刃先を人に向けて使います。

キャッシュ&ガンズライブ(Ca$h´n´Gun$ Live)
指を使って人狼のように多人数で遊ぶキャッシュ&ガンズ。8~20人用、8才以上。さまざまな武器が入った110枚のカードを用い、TRPG風に遊びます。新しい要素として時間が加わり、ブラフゲームだった『キャッシュ&ガンズ』とは全く違った雰囲気を楽しめるでしょう。

Schmidt シュミット

アウフアクセ(Auf Achse)
W.クラマー作、2~6人用、8才以上。
1987年のドイツ年間ゲーム大賞受賞作がリメイクされました。競りで仕事を手に入れて、トラックに荷物を載せて指示された街へ届けます。コンポーネントだけでなく、ルールも大幅に変更が加えられました。北海・バルト海への運行など新しいゲームの要素が追加される一方、時間を短縮し運の要素が少なくなっています。
初版からの変更点は以下の通りです。

  • 契約カードが配られてからスタート地点を選べる
  • パスをした契約カードはゲームから除外される
  • ダイスを2つ振って好きなほうを選べる
  • ダイス目を使いきらなくてもよい
  • 都市には何台でも入ることができ、道路も同じマスに2台まで入れる
  • 海上ルートを2本追加
  • トレーラーをゲーム終了時に売却できる
  • イベントカードの整理。効果が強すぎるものを削除し、新たに追加
  • 契約カードの追加と変更

夜の幽霊(Das Phantom der Nacht)
K.ハファーカンプ作、2~4人用、6才以上、30分。
少年探偵団が幽霊の足跡を追いかける推理と協力のゲーム。クニツィアの『深海に眠る財宝』で使われた特殊ランプがまた活躍します。

パンダ・ゴリラ(Panda, Gorilla & Co.)
P.ヴィヒマン作、2~4才人用、8才以上
動物園をみんなで作っていくゲーム。ボード上に道タイルを配置して分割しつつ、その上に自分のコマを置いていきます。各エリアが完全に囲まれたとき、コマを置いていたところにそのサイズの動物タイルが置ければ得点になります。コマには大中小があり、将来の予測をしながら選ぶのがポイントです。
メビウスおやじブログ:パンダ・ゴリラ

Truant トルアント

キングスブルク(Kingsburg)
A.チャルベジオ、L.イエナコ作のボードゲーム。
王様の命令で辺境にやってきた手下たちが街や軍隊を作ります。敵国の襲来に注意しつつ、5年間で最も進歩の目覚しかった手下に褒美が贈られます。
各プレイヤーは自分の領地をマイボードでもち、インフラを強化したり、蛮族やドラゴンなどの襲来に備えて軍隊を配備したりします。各年は8つのフェイズに分かれ、まず最初の3フェイズで助言者の助けを得て金・石・木材の資源を使い建物を建てます。助言者を利用できるのは各フェイズ1人だけです。続いて冬フェイズに移り、敵との戦いをしのぎます。

Ystari イスタリ

アミティス(Amyitis)
C.デマージュ作、2~4人用、12才以上、60~90分。飛ぶ鳥を落とす勢いのフランスメーカー、イスタリ社。今年は第1弾『イス』のデザイナーとイラストレーターコンビで臨みます。
バビロニア王ネブカドネザル2世の王妃アミティス。あるときホームシックにかかった王妃に、王は故郷に景色である緑の多い山を作ろうとしました。しかしバビロニア王国は乾燥地で、緑地を作るのは至難の業。プレイヤーは貴族となって、王の望みを叶えようとします。
イスタリ社の社長デマージュ氏によれば、ゲーマーズゲームだが『ケイラス』よりは軽いレベル。バビロニア宮殿のボードと周辺メソポタミアのボードを2枚使い、お金と資源とラクダという3つのリソースをマネージメントします。農民、神官、商人、職人をうまくリクルートしてリソースを管理。キャラバンでメソポタミアを周って、収入を増やすカードや宮殿に植える植物を手に入れます。
宮殿が緑でいっぱいになったとき、一番名声の高い人が勝ちです。

Zoch ツォッホ

アルタミラ(Altamira)
P.P.ヨーペン作、3~5人用、10才以上。
紀元前7850年の石器時代、矢じりを作り、狩りをして獲物をしとめます。上手に矢を作り、ほかの種族に負けないように矢を放ちましょう。戦略的な思考が要求されます。『カヤナック』や『おしゃれパーティ』など、磁石を使ったギミックで知られるヨーペンが年長者向けのゲームをどう作るか注目されます。

トマトだらけ(Alles Tomate!)
R.クニツィア作、2~8人用、6才以上。
牛からじゃがいもまで、果物、野菜、動物、道具、建物のカードを記憶して答えます。カードの位置は絶えず移り変わり、覚えるのは簡単ではありません。

ディディ・ドッター(Didi Dotter)
A.ラーデン作、2~4人用、5才以上。
『にわとりのしっぽ』シリーズの子どもゲームです。半分になってテーブルに置かれている卵で神経衰弱をします。リアクションと集中が問われるゲームです。

バウザック(Bausack)
K.ツォッホ作、2~6人用、8才以上。
さまざまな形の積み木を競りで手に入れて崩れないように積み重ねるバランスゲーム。発売20周年のロングセラーを記念して箱入りで発売されます。

↑メニュートップページ