東大×吉本の正体隠匿ランキングゲーム『シランティア』3月19日発売
吉本興業が東京大学と立ち上げた「笑う東大、学ぶ吉本プロジェクト」の一環として行われた体験活動プログラムから生まれたボードゲーム。プログラムの参加学生と、お笑いコンビ「ガーリィレコード」のYoutubeチャンネルで制作し、ピチカートデザインの白坂翔氏・高橋俊介氏が監修した。勘とフィーリングでカードを並べながらオリジナルのティア表(格付けのランキング表)を作る正体隠匿ゲーム。
「無人島であったら嬉しいもの」「人の名前でありそうなもの」などのお題に沿って、自分たちだけのランキングを作るが、1人だけ、お題を知らないまま参加している「シランティア」が隠れている。市民としてシランティアを見破れるか、シランティアとして市民をだまし通すことができるか。
JELLY JELLY CAFE 池袋2号店で開かれた体験会ではお笑いコンビ「マヂカルラブリー」の村上氏がMCを務め、「2分くらい説明を受けたら完全にルールがわかったので、とても分かりやすいゲーム。老若男女みんなにやってほしいです」とコメントしている。
東京八王子で「ボドゲガレージ2025春」3月23日開催
2021年秋、2022年春、2023年春、2023年秋、2024秋に続いて6回目となるアナログゲーム即売・体験・交流イベント。同人誌などの頒布イベント「TAMAコミ」との合同開催となっている。
同人創作ゲームサークルなど63団体(昨年比+19)が出展し、ブース間に試遊卓も設けられる。ボードゲームだけでなく、グッズや書籍も頒布される。入場はTAMAコミと共通でキッチンカーも入る。
【出展団体】Ryusei Games 、Pixel Burger Games、FUJIMOSCALE、てんつくゲームズ、Jugglers☆Party、梟老堂、兎戯堂、有限浪漫、ニューゲームズオーダー、HonuGames、ジー・モード、花札のキタミ堂、ボードゲームパーク調布フォックス、からすとうなぎ、HLKT工房、hoo!、ぺろまる工房、東京電機大学非電源ゲーム部、ビーランバー、武蔵野大学ボードゲーム同好会いるでぃ、まさみね堂、kuzu/NULL、グループ・ロシアンティー、ミスボドゲームズ、ない本、YouSayProject、EX FIRST GAMES、ドラタコ サイコロ専門店、PhantomLab、やどかりゲームズ、名無しの青春たち、FRENCHY KUMA、kiit、架神恭介ワークス、ねこゲーム同好会、GOTTA2、百葉箱、BlackPoker、スタジオ・カヤノナカ、ジャスメノルーム、じーふぉーす、buffungames、Warp Games、MAGIC NUMBER、monstro、しぽまる屋、TUKAPON、漫足堂、創りのアトリエ、Highji_Works、星野デザイン、ほしのシンヤ、さんかくスパイス、卓上庭園、八川社、白沢酒、弐人国家、XS、Im Karton、速いゴリラ、珠工房、Foot Torture Experiment~足裏拷問実験場~、喫茶フィーカとNIAGARA GAMES