ニュルンベルク2011新作情報

ニュルンベルク2011新作情報

シュピール・エッセン国際ゲーム祭「シュピール」と並んでドイツゲーム界最大のイベントであるニュルンベルク国際玩具見本市が2011年2月3日から8日まで開かれます。ドイツゲーム新作のほとんどは秋のエッセンと新年のニュルンベルクで発表され、これを単年度として年間ゲーム大賞、ドイツゲーム賞も選ばれます。エッセンが一般愛好者のお祭りで、自由にゲームを遊んだり買ったりできるのに対し、ニュルンベルクは業界関係者の催しで、商談が中心となります。しかし各メーカーとも発表数はエッセンよりずっと多く、注目度も高いです。
 このサイトでは、海外の各サイト(Cliquenabend、Spielboxなど)の紹介から、ニュルンベルクで発表される予定の新作紹介を翻訳します。中には噂の域を出ないものもあり、またメーカーの事情によって発売が遅れるものもあります。ゲーム名は仮訳で、日本で発売されるときには別になるかもしれません。

更新履歴:1月26日アバクス、アレア、アミーゴ、デイズ・オブ・ワンダー、エッガート、ハンス、2月2日フッフ、コスモス、2月3日ペガサス、クイーン、2月5日ラベンスバーガー、シュミット、ツォッホ

主要メーカーの動向

  1. Abacusspiele アバクスシュピーレ:ムーンの傑作がリメイクエアラインズ・ヨーロッパ
  2. alea アレア:フェルトのブルゴーニュ、クラマー&キースリングのアーサー王と円卓の騎士
  3. Amigo アミーゴ:洗面器ゲームのブロッカーズとライトなカードゲーム
  4. Days of Wonder デイズ・オブ・ワンダー:ラジェのカーゴ・ノワール
  5. Eggertspiele エッガートシュピーレ:ドラのペルガモン
  6. Hans im Gluck ハンス・イム・グリュック:カルカソンヌ10周年
  7. Huch & Friends フッフ&フレンズ:パーティゲームのずぼら
  8. Kosmos コスモス:ブラント夫妻のトフワボフ
  9. Pegasus Spiele ペガサスシュピーレ:フェルトのシュトラスブルク
  10. Queen Games クイーンゲームズ:ブルクハルトのカステッリ
  11. Ravensburger ラベンスバーガー:クニツィアのビット
  12. Schmidt シュミット:ドラ&リンデのロバの橋
  13. Zoch ツォッホ:マイスターのアヴァンティ

海外事情トップページ

Abacusspiele アバクスシュピーレ

エアラインズ・ヨーロッパエアラインズ・ヨーロッパ(Airlines Europe)
A.R.ムーン作、2~5人用、10歳以上、75分。
旅客飛行機の時代が訪れました。果敢な企業は初めての飛行機会社を作り、ヨーロッパ航空界で数少ない路線を競います。急速に成長する市場と、高い収益の見込みのため、投資も加速します。しかし成功するのは、影響力を上手に使い、利益の上がる路線に投資できた企業だけです。
ムーンの処女作として同社から発売されたエアラインズ(1990年)のリメイク。オリジナルと、後継作の『ユニオン・パシフィック』のプレイ感覚を維持しつつ、さらに悩ましい選択に直面するように、ムーンが3年を費やして制作しました。プレイ時間を短縮し、112個入っている飛行機のコマの造形にも力を入れています。

ゴールド(Gold)
M.シャハト作、2~3人用、8歳以上、20分。
6色の色別に、価値が高いカードを集めるゲーム。手番には、場札から1枚取るか、交換します。同じカードが3枚揃ったら獲得します。持っていない色のカードは、ほかの人から奪うこともできます。ロバカードはマイナスですが、これで価値の高いカードを交換できるので、取るタイミングを考えて活用しましょう。

ティチュー(Tichu)
U.ホシュテトラー作、4人用、10歳以上、60分。
小箱だったティチューが大箱になり、4人専用となりました。サマリーカードが付属し、より手軽に始められるようになりました。

alea アレア

ブルゴーニュの城(Die Burgen von Burgund)
S.フェルト作、2~4人用、12歳以上、30~120分
マイボードの城下町を発展させるゲーム。ダイスを振って、出目に対応するエリアからタイルを取り、自分のボードの出目に対応するマスにタイルを置きます。タイルにはさまざまな特殊能力と得点パターンがあり、自分の戦略にあったタイルを選択することで差をつけましょう。自分の街を広げる六角形のタイルは、常に隣接して置かなければならず、置けるカラーも決まっているので、置く順序もよく考えなければなりません。また街タイルから、勝利点などを得る四角形の商品タイルが手に入ります。
ダイスの目を増減できるチップがあり、また同じ目でもできるアクションが複数用意されているので、無数にある選択肢からベターな選択を重ねていくゲーマーズゲームです。昨年のエッセン国際ゲーム祭で試作品が展示され、ニュルンベルク後に製品が発売となります。→TGW:ブルゴーニュ

アーサー王と円卓の騎士(König Artus und die Tafelrunde)
W.クラマー、M.キースリング作、2~4人用、9歳以上、45~60分。
全員に同じ課題が与えられます。「灼熱の石炭に座る」というようなマイナスポイントの課題もあります。しかし状況を劇的に変えることができるルールがあるので、取らないで待っておくという手もあります。いつまで我慢して、どのタイミングで取るかを考えなければなりません。初心者者ルールと経験者ルールがありますが、経験者ルールでも戦略だけでなく、運の要素も3割くらいあります。

Amigo アミーゴ

ブロッカーズ(Blockers!)
K.ヒース作、2~5人用、8歳以上、30分。
自分のタイルをできるだけまとめて配置するゲーム。順番に1枚ずつ置きますが、数字・アルファベット・マークによって置けるマスが決まっています。また、ほかのプレイヤーが置いたコマを除去しておくこともできます。最後に、タイルの1つながりと、除去したタイルのうち最も多い色のタイルで失点し、失点の最も少ない人が勝ちます。

ヒッポホップ(Hippo Hopp)
P.シュタイナート作、2~4人用、8歳以上、30分。
カードを円形に並べ、内容を覚えて伏せます。自分の手番にはカードをめくって、鳥を移動します。鳥がカバの背中に止まったら得点、すでにめくられたカードに止まったらそのカードを取らなければなりません。取ったカードは失点になりますが、鳥の移動に使うこともできます。最後に得点の多い人が勝ちです。

カカドゥー(Kakadoo)
H.シャフィール作、2~10人用、8歳以上、20分。
手札8枚の中から、場札と同じ色か、同じ動物のカードを出します。その際、動物の鳴き声を言わなければなりません。ただし、ライオンはあいさつをし、赤いカードは何も言ってはいけません。ロバが出れば1周の間ロバしか出せず、カカドゥーが出ると後のプレイヤーが飛ばされます。カードを出せなかったり、間違ったリアクションをすると山札から引かなければなりません。最初に手札をなくした人が勝者です。

モンスタ(Monsta)
T.レーディガー作、3~5人用、8歳以上、30分。
競りでモンスターカードを集めて得点するゲーム。手番にはほかのプレイヤーにカードを配り、自分の手札から同じ種類のモンスターを出して得点した後、手札から1枚を競りにかけます。ほかのプレイヤーは手札で競り落とし、次の手番プレイヤーになります。競り落とさないと、カードを集めても得点できません。モンスターを15点分以上出した人の勝ちです。

リングディング(RingLDing)
H.シャフィール作、2~6人用、4歳以上、10分。
カードの指示通りに指に髪留めをかけ、いち早くできた人がベルを押します。当たっていたらカードをもらえ、最初に5枚のカードを獲得した人が勝ちです。髪留めは順番を守る上に、2つの指にかけるものもあります。

黒赤黄色(Schwarz Rot Gelb)
G.ブルクハルト作、2~6人用、8歳以上、20分。
全員同時に、中央からカードを次々と取って、自分の前に並べていきます。カードを並べるには、色も、色の言葉も、色の言葉の数も同じにならないようにしなければなりません。並べ終わったらストップをかけて、正しく並んでいるかチェックします。間違っていない人の中で、一番長い列を作った人が得点します。5ラウンドで最高得点をあげた人が勝者です。

ウウプス(Uuups)
T.レープマン作、2~5人用、8歳以上、20分。
リズムに合わせて順番にABCで始まる言葉を言います。ただし場札の単語に1つだけあるアルファベットのときは「ウウプス」と言わなければなりません。間違ったらウウプスカードを受け取ります。Zまでいくか、誰かがウウプスカードを取ったらラウンド終了で、ウウプスカードがなくなったときに一番少ない人が勝ちます。

このほかに★ゲシェンク(Geschenkt)がデザイン一新され、★ウィザード(Wizard)は15周年記念のメタルボックスで発売されます。

Days of Wonder デイズ・オブ・ワンダー

カーゴ・ノアール(Cargo Noir)
S.ラジェ作、2~5人用、8歳以上、30~90分。
マフィアのファミリーを率い、香港、ボンベイ、ロッテルダム、マカオなどの港でお金を積んで、密輸品を競り落とします。手に入れた密輸品は価値が高まるように組み合わせて儲けます。基本的なシステムはところてん式の競りで、より高いお金を積んだ船が来たら追い出されてしまいますが、ほかの人がほしくなさそうな品物ならばたくさんお金を積んでおく必要はありません。ほかの人がどの密輸品をほしがっているかよく考えて、港と金額を決めましょう。

Eggertspiele エッガートシュピーレ

ペルガモン(Pergamon)
S.ドラ、R.z.リンデ作、2~4人用、10歳以上、45分。
1878年、ベルリン王立博物館は現在のトルコにあるペルガモン遺跡の発掘を始めました。研究資金、発掘権、発掘品をめぐって激しい戦いが起こります。
研究資金を手に入れるボードでは、コマを置いて資金を得ますが、資金が少なければ少ないほど、手番が早くなります。ただしお金は発掘だけでなく、発掘品の保管や、価値を高めるための研磨に必要です。発掘現場では、発掘権をとった場所でお金を払って発掘できます。深く掘るほどお金がかかりますが、価値のある発掘品が得られるでしょう。発掘品は2つのパーツに分かれており、これを組み合わせて博物館で展示します。価値の高い発掘品で最もたくさんの訪問者を集めたプレイヤーの勝利です。

モンテ・クリスト伯の秘密(Das Geheimnis von Monte Christo)
A.ウルボン、C.シャベリア作、2~4人用、10歳以上、60分。オリジナルはフィロソフィア社(フランス)の製品で、英語版はズィーマンゲームズ社から発売されます。
フランスの小島にある牢獄から、モンテ・クリスト伯が隠したという噂の財宝を探し出すゲーム。ボールをスライドさせるアクションボード(左写真)によって、どのアクションをどのタイミングで実行できるかが決まります。アクションのプレイ順は絶えず変わり、それに合わせて戦略を練らなければなりません。将来必要になるアクションを読み、手番の変更に対応できるプレイヤーだけが、財宝を手に入れられるのです。
プリンキパート(Principato)
T.トーコカリオ作、2~4人用、10歳以上、45~90分。
中世の北イタリアの領主となって、3つの時代にわたって領地を発展させます。街を広げる最良のタイミングはいつか、いつ収穫すれば儲かるか、城壁の警備にはどれくらいにしたらよいかといったタイミングを捉えたプレイヤーが成功します。アクションカードを選択するシステムで、選択肢がどんどん変わる中、最少のタイミングで選ばなければなりません。同時に、自身の計画もよく頭に入れておかないと、年が変わって選択できなくなるアクションも出てきてしまいます。文化・軍事の両面で勝利点の合計が高いプレイヤーが勝者です。

Hans im Gluck ハンス・イム・グリュック

カルカソンヌ・ダイス(Carcassonne – Das Würfelspiel)
K.J.ヴレーデ、O.ラモンタージュ作、2~5人用、8歳以上、10分。
カルカソンヌが発売されて10年、カルカソンヌにはたくさんの街ができました。でも今回はこれまでで最も簡単な方法です。9つのダイス、メモと鉛筆しかいりません。振ったダイスを並べて大きい街を作りましょう。メタル缶でプレゼントにも最適です。

カルカソンヌ記念版(Carcassonne Jubiläumsedition)
20ヶ国語で500万セット売れたカルカソンヌの10周年を記念して、透明コマと10枚の新しい地形が入った基本セットが発売されます。透明コマだけの別売りもあります。

パンテオン(Pantheon)
M.トゥメルホファー作、2~4人用、10歳以上。
『サンクトペテルブルク』『ストーンエイジ』に続くハンス社長のボードゲームです。神々の恩恵を受けながら、地中海沿岸で自分の民族の勢力を広げ、各地に神殿を作っていきます。

Huch & Friends フッフ&フレンズ

カンパネロス(Companeros)
S.ブリュックナー作、3~6人用、10歳以上、20分。
同じ色のカードが出ると数字が足しあわせられるというルールのトリックテイキングゲーム。単独で勝つのは難しく、皆で同じ色を出せば勝てますが、同盟が常にうまくできるとは限りません。

ずぼら(Fiesling)
C.ヴェーバー作、3~8人用、10歳以上、30分。
「社交的」「無欲」などの性格カードを使って、ほかのプレイヤーのことを説明します。そして誰が一番ぴったりかを予想します。早く当てれば、その分得点も高くなります。お互いの見方を楽しむパーティゲームです。

カヴーム(Kawumm!)
B.ヴェーバー作、2~4人用、8歳以上、20分。
手番には材料カードを山札から3枚めくるか、これまでにめくったカードを確保するか選びます。材料がバーストすると、それまでにめくったカードもなくなってしまいます。

積み木で作ろう(Was klotzt du?)
I.ブラント、M.ブラント作、3~6人用、8歳以上、30~45分。
お題の単語を、積み木を並べて当ててもらうパーティゲーム。砂時計で制限時間も決められています。9月発売予定。

Kosmos コスモス出版

なぞなぞの修道院(Abtei der Rätsel)
T.ファクラー作、10歳以上。
修道院をめぐって、アルファベットを集めます。いくつかのアルファベットが決まったらなぞなぞスタート。そのアルファベットが何文字目かにある単語を当てます。少ないアルファベットの時は、候補がたくさんありますが、多くなるのを待つと、ほかの人に先に当てられてしまうかもしれません。日本人には難しそうなワードゲームです。

悪業(Mieses Karma)
M.クラマー作、3~5人用、10歳以上、30分。
悪いカルマによってアリに生まれ変わった主人公が、生まれ変わって人間を目指すというベストセラー小説に基づくカードゲーム。手番には、動物カードを出して次々と別の動物に生まれ変わっていきます。ハリネズミは複数枚出せる、ウシは続けて手番を行える、カメレオンはほかの動物に化けられるなどの能力を持っています。これらの能力をうまく使って人間に生まれ変わり、解脱をめざしましょう。

恐竜ディール(Dino-Deal)
M.シャフト作、2~4人用、7歳以上、15分。
場に並んだ4枚の恐竜から、手に入れたい1枚を選び、対応する手札を出します。手に入れられるのはたった1人だけです。バッティングしてしまったら、ダイス勝負で決めます。バッティングを避ける戦術と、少々の運が勝利のために必要です。

スピードデート(Speed Dating)
M.A.カサソラ作、12歳以上。
制限時間を決めて次々と相手を変え、自己アピールをする合コンがボードゲームになりました。会話の中で興味をひく性格をアピールして、見事パートナーを見つけることはできるでしょうか?お気に入りの人が見つかったら、名前を聞くのを忘れてはいけません。

トフワボフ(Tohuwabohu)
I.ブラント、M.ブラント作、2~4人用、8歳以上、20分。
同梱のストップウォッチで15秒の手番を行い、積み木やボードを組み立てたり取り除いたりして、自分のコマを置きます。手札に配られた目標カードを達成すれば得点。目標カードは積み木の種類、上に置くコマ、階層があり、思惑は入り乱れます。息を飲むようなスピーディーな建設ゲームです。

ビュッフェ戦争(Schlacht am Buffet)
M.ワレス作、3~6人用、8歳以上、30分。
日本語版も発売された『ウントチュース』を、人気キャラクターの立体コマを使ってリメイクしました。ボードにはいくつかの料理が並んでいます。一斉にカードを出してその数だけ自分のネズミを進め、一番少なかった人は安い料理をとって抜けます。こうして1人ずつ脱落していきますが、最後の2人になったとき、負けた方は何も取れません。

ウルル(Uluru)
L.ルショー作、1~5人用、8歳以上、20~30分。
オーストラリアで動物たちが、夜のレースを繰り広げます。動物たちは、コマの配置についてさまざまな要求をしており、制限時間内に満たせないと失点になっています。夜明けになったとき、失点の一番少ない人が勝者です。

指輪物語(Der Herr der Ringe)
R.クニツィア作、2~5人用、12歳以上、60分。
2000年に同社から発売され、カプコンが日本語版を出した協力ゲームの再版です。基本セットだけですが、拡張の再版も視野に入れています。

ペガサスシュピーレ Pegasus Spiele

モンド(Mondo)
M.シャフト作、1~4人用、20~30分。
自分のボードにタイルを並べて島を作ります。動物や地形を揃えるほど高得点になりますが、同時にタイマーの時間内に並べなければなりません。早く並べればボーナスもあります。基本ルールは簡単ですが、上級ルール、エキスパートルールで新しい得点パターンを導入し、難易度を上げることもできます。

シュトラスブルク(Strasbourg)
S.フェルト作、3~5人用、12歳以上、60~90分。
15世紀のシュトラスブルクは職人の街でした。ここで急成長するファミリーとなって、一族をギルドに送り込み、影響力を使って見習いから職人、さらには親方へと成長させます。受け入れ料金も必要ですし、貴族や教会の力を侮ってはいけません。

クイーンゲームズ Queen Games

カステッリ(Castelli)
G.ブルクハルト作、2~4人用、10歳以上、45分。
中世のイタリアで、領主たちが資材や銀を集め、建物を作ります。ボード上には格子状にタイルが置かれており、これを回転させます。自分の紋章が一番多い人が建物を建てられます。魅力的な建物を作って、勝利点を競います。基本ルールのほかに「ジレンマ」と「戦争」の拡張が同梱されており、プレイヤーに応じて難易度と時間を変えることができます。

フレスコ:ガラス職人の親方(Fresko – Die Glasermeister)
昨年、ドイツゲーム賞1位を受賞した作品の拡張セット。お金を入れるとお金や絵の具が手に入るかもしれない「願いの井戸」、修復する絵の価値を上げる「金箔」、大聖堂に色とりどりのガラス窓を入れる追加アクション「ガラス」を加えます。

ドイツ鉄道(German Railways)
H.ウー作、3~5人用、90分。
2008年にウィンサム社から歴史鉄道シリーズとして発売された作品を、イラストを新たにリメイクしました。「アイロンホースコレクション」シリーズの第1作として、クイーンゲームズはこれからも鉄道ゲームを作っていく予定です。

ラベンスバーガー Ravensburger

ビット(Bits)
R.クニツィア作、1~4人用、8歳以上、30~45分。
テトリスタイルを上から敷き詰める「フィット」の続編。1タイル2マスのドミノタイルを上から入れて行って、同じ色を揃えて得点パターンを作ります。ラウンドが進むんつれ得点パターンは難しくなっていきます。また得点パターンはゲームごとに変わるので、繰り返し遊んでも飽きません。

シュミット Schmidt

ドラコ(Draco)
L.コロヴィーニ作、2~5人用、8歳以上。
10頭のドラゴンが火山の火口を目指してレースを繰り広げます。道中で得点計算が何度か起こり、勝利点が入ります。でも同じドラゴンにこだわり続けるのは得策ではありません。適度なタイミングでほかのドラゴンに乗り換えましょう。ほかの人の乗り換えも視野に入れて、最後の1位を目指します。

ロバの橋(Eselbrücke)
S.ドラ、R.z.リンデ作、3~12人用、8歳以上、30~45分。
3枚のイラストカードをめくり、その3枚がよく覚えられるように話をします。例えば「白雪姫」「数字の3」「渋滞」のカードだったら、「僕たちの学校では、昨日学芸会で白雪姫と3人のこびとを上演しました。本当は7人いるといいんだけど、渋滞で遅れて間に合わなかったんだ……。」ほかの人も3枚めくっては話をします。3ラウンド目からは、使ったタイルを配ります。「数字の3」が配られたら、前の話を思い出して「白雪姫」と言えれば、そのタイルを受け取って得点になります。

トップ&ダウン(Top & Down)
N.ウルリヒ&R.ウルリヒ作、2~4人用、8歳以上。
イージープレイシリーズ。足場の高いコースと低いコースを交互に移動します。ときには一番上になり、一番下になりながら、ポジションによる得点を集めます。

エクストラ(Extra!)
S.サクソン作、1~6人用、8歳以上。
5つのダイスを組み合わせて得点します。スタートの数を低くしておかないと、最初から失敗して失点するかもしれません。シュミット社では小箱のダイスタワーゲームシリーズとしてこのほかに、L.コロヴィーニの★ケチ(Geizen)、S.ベンドルフの★むかつく15(Fiese 15)、作者不詳の★クニッフェルエクストリームが出ます。

Zoch ツォッホ

ケツ爆弾(Arschbombe)
B.ラフ&U.ラップ作、2~4人用、8歳以上、20分。
カードを周囲に配置して作ったプールに、外側からスイマーカードを投げ込みます。静かに飛び込む人もいれば、泳いでいる人の上から「ケツ爆弾」を落とす人もいます。芸術的な飛び込みで高得点を出しましょう。

ナシの上で(Auf die Birne)
M.ラインドル作、2~5人用、7歳以上、15~20分。
ナシ、リンゴ、ムシのカードが中央に重ねられていきます。収穫カードが出たとき、ナシかリンゴかムシが11以上あれば、その種類を真っ先に言います。正解した人がカードをもらえます。

アヴァンティ(Avanti)
H.マイスター作、2~5人用、10歳以上、45~60分。
ロックコンサート、スポーツ会場、記者会見などのイベントを車で回って、冷たい飲み物や軽食を届けます。早く届ければお金になります。車のコマは全て彩色されています。

上へ