Posted in 日本語版リリース

一斉出しで効果発動『ファイフォ』多言語版、7月30日発売

ホヌゲームズは7月30日、『ファイフォ(Hội Phố)』の日本語を含む多言語版(日本語・韓国語)を発売する。ゲームデザインM.トラン、アートワーク:T.グェン、2~5人用、8歳以上、20~30分、3200円(税込)。

オリジナルはグファンゲームズ(ベトナム)から2019年に発売されたもので、今年、プレイテ(韓国)がリメイクした。16~17世紀にかけて東南アジア最大の港湾都市だったファイフォでギルドリーダーとなり、契約書を集める。

1~12の評判ポイントがある商人カードと船カードを配り、各自4枚の手札でプレイする。毎回、手札から1枚を出して一斉にオープン。商人カードは評判の高い順に2人のプレイヤーがお金を稼ぎ、最も低い1人がその商人カードの効果を使用できる。船カードもお金を稼げるが、バッティングすると金額が減ってしまう。

手札を補充せず3回行ったらラウンド終了で、最もお金の多い人が契約書を獲得。誰かが3つの契約書を集めるか、7ラウンド終了したらゲーム終了で、契約書の数で勝敗を決める。

商人カードは多国籍キャラクターが描かれており、効果も強力なものからお金を失うものまでさまざま。他プレイヤーの出したカードによって意図せぬドラマが生まれる。新版では2人用ルールが追加され、より広い人数で遊べる。

ホヌゲームズ:ファイフォ(playte版)

Posted in 日本語版リリース

負けて強くなるゴーアウト『パンダスピン』日本語版、8月9日発売

テンデイズゲームズは8月9日、『パンダスピン(Panda Spin/転運熊猫)』日本語版を発売する。ゲームデザイン:C.チャデク、イラスト:CMYM&庄汶珏、2~5人用、14歳以上、25~40分、3300円(税込)。

チャデク(『イノベーション』『モッタイナイ』)によるゴーアウト系カードゲームで、ムーンゲートデザイン(中国)がキックスターターを経て今年発売した。十二支と五行をイメージした色と数のカードを、前に出されたカードより強さが上回るように出していき、いち早く手札を出し切ることを目指す。

カードは通常状態で始めるが、パスすることで、前に出していたカードをスピン(上下逆さまに)して手札に戻せる。スピンさせたカードは1枚で3枚分になるなどの非常に強力なカードになり、あえて負けに行くという選択肢が有効になる。一度だけ使える非常に強力な元素カードや、特定のシンボルによる特殊効果もあり、ダイナミックな展開が楽しめる。

複数回ゲームを繰り返し、決められた得点を獲得したプレイヤーが勝者。フランス在住の中国人アーティストの箱絵にも注目の作品だ。

テンデイズゲームズ:パンダスピン日本語版