• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    最新の投稿

    ネズミ!

    by adminDiary投稿日: 2006年8月7日コメントはまだありません

    朝から法事とか墓経とか来客とかぎっしり。その後に明日開かれる「いまどき寺子屋体験」(坐禅&お話&ボードゲーム)の準備。何話そう? お葬式や法事では「誰でもいつかは死ぬ。だから私もあなたも死ぬ。限られているからこそ尊い命」 …

    続きを読む “ネズミ!”

    教育か介護か

    by adminDiary投稿日: 2006年8月6日コメントはまだありません

    カレンダーを見ると6月最終週以来、週末はずっと法事がある。平日もたまにお葬式があるので、7月と8月のつくば:山形の滞在率は2:3である。たまにしか家にいない父に娘がなつかないのもむべなるかな。 帰宅後せっせと塔婆を書いて …

    続きを読む “教育か介護か”

    のど自慢

    by adminDiary投稿日: 2006年7月30日コメントはまだありません

    今日、地元長井でNHKのど自慢の公開収録が行われた。先月、御詠歌仲間から一緒に出演しないかとか誘われたが、「冗談でしょう」と流す。衣姿のお坊さんが何人も出てきてはNHK的にまずかろう。 毎週見ている母は、家族全員の観覧応 …

    続きを読む “のど自慢”

    ネーパール

    by adminDiary投稿日: 2006年7月27日コメントはまだありません

    先週に引き続きお葬式の手伝いを頼まれ、つくばから山形へ。そのまま来週明けまで山形にいることにして、家族とは離れ離れだ。ついでにいうと山形も母と祖母が北海道に旅行のため独り暮らし。 7:50に家を出て13:10にお寺に着い …

    続きを読む “ネーパール”

    『葬式と檀家』

    by adminBook投稿日: 2006年7月18日コメントはまだありません

    檀家制度は、江戸時代のキリシタン弾圧から始まった。すなわち島原の乱でキリスト教徒を危険視した幕府が仏教への改宗を徹底させ、キリスト教徒でないことを寺院が保証する寺請制度が敷かれて、元キリスト教徒であるかないかにかかわらず …

    続きを読む “『葬式と檀家』”

    投稿のページ送り

    1 … 251 252 253 … 330

    最近の投稿

    • ちょっといい話(10)気配りもほどほどに2025年8月1日
    • イカゲーム32025年7月2日
    • ちょっといい話(9)合理的配慮2025年7月1日
    • 許す力と許されない行い2025年6月10日
    • 『モヤモヤする正義』2025年6月7日
    • ちょっといい話(8)話しやすい会議2025年6月1日
    • 同級生の葬儀2025年5月9日
    • ちょっといい話(7)ワン・イシュー2025年5月1日
    • 梅花流の作詞2025年4月29日
    • 梅花づくしの卯月2025年4月22日
    • 忍の徳2025年4月1日
    • ちょっといい話(6)リーダーの批判耐性2025年4月1日
    • 『論理的思考とは何か』2025年3月11日
    • 東日本大震災から14年2025年3月11日
    • 宮城で梅花講習会2025年3月7日
    • ちょっといい話(5)動かそうとせずに人を動かす方法2025年3月1日
    • 洞慶院で梅花講習会2025年2月27日
    • 瞿尼師(くにし)経2025年2月24日
    • 『科学的根拠で子育て 教育経済学の最前線』2025年2月20日
    • まさかの肺炎2025年2月16日
    • リンク
    • 陽岳寺チャンネル
    • 宇宙人住職の世迷言
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM