ちょっといい話(10)気配りもほどほどに

(長井法人会ワンポイント情報 令和7年8月号に掲載) とある研修の話し方講座で、「気持ちの優先順位」で話すというところに引っかかった。言いたいけれど言っちゃいけない本音というものは誰しもあるものだし、良かれと思って言った …

ちょっといい話(9)合理的配慮

(長井法人会ワンポイント情報 令和7年7月号に掲載) 施設職員研修で「合理的配慮」について話した。障害のある人が円滑に社会参加できるよう、過度な負担になり過ぎない範囲で調整や支援を行うもので、障害者差別解消法の改正により …

許す力と許されない行い

近くのお寺さんで法話を聞く会。特派布教師は名古屋の中村元紀師、テーマは「許す力」ということで、母親を許せず、お墓に納骨したくなかったお檀家さんが、「今まであなたはどれだけ許されてきたのか」という奥様の一言で改心したお話。 …

『モヤモヤする正義』

著:ベンジャミン・クリッツァー/晶文社 表現の自由か規制か、少数派の包摂か多数派の権利保護か、意見が対立する中で揺れ動く正義、特に公共的理性についての論考。一言でいえば「過ぎたるは及ばざるが如し」「不適切にもほどがある」 …