戒律の軽視
河北町の市民講座にて、山形大名誉教授の松尾剛次先生による「日本仏教の特徴と魅力」を聴講。第1回は戒律の軽視について。 中国から鑑真を招いて国際的に認められた具足戒の授戒を始めたが、最澄が梵網戒に切り替えてしまったため、中 …
河北町の市民講座にて、山形大名誉教授の松尾剛次先生による「日本仏教の特徴と魅力」を聴講。第1回は戒律の軽視について。 中国から鑑真を招いて国際的に認められた具足戒の授戒を始めたが、最澄が梵網戒に切り替えてしまったため、中 …
お檀家さんで自分よりずっと若い方が急逝。生きているのが当たり前で死ぬのが特別なことではなく、死ぬのが当たり前で生きているのが特別なことだということを、『清浄道論』を読んで確認した。 死の八随想 (1) 人殺しの出現(वध …
『跳龍』で連載した地蔵菩薩の真言「唵、訶訶訶、尾娑摩曳、娑婆訶」について、熱心な読者の方から質問をお寄せ頂いたので回答。 Q:「ハハハ」は大悟の喜びであり、「ヴィスマイェー」は仏果を証得した希有なるものであるのに、地蔵菩 …
FBC NEWS NNN:「忍の徳を深めていきたい」 曹洞宗大本山永平寺 南澤道人禅師の白寿を祝う祝賀会 勤めに意欲示す 白寿を迎えられた永平寺貫主・南澤道人禅師のお言葉「勤まるのならば命のある限りはと思うが、少なくとも …
中部経典69。ゲストとして招かれた時の心得について。本山や他のお寺さんに行くときも、檀家さんに行くときもこんな心構えでいたい。無口でもニコニコしており、自分から話を始めることはないが、他の人の話はよく聞いていて、自分に振 …