書籍『ボードゲームのアートワーク&デザイン』4月16日発売
「ゲームのアイデアを思いついたけど、どう形にしていけばいいかわからない」「もっと遊びやすくしたい、魅力的に見せたい」という人向けに、アイデアを形にするためのヒントを詰め込んだ一冊。著者は『トポロメモリー』のミヤザキユウ氏(集英社ゲームズ)と『HacKClaD』のかく氏(SUSABI GAMES)で、ボードゲームの歴史や、現在のボードゲームシーンの解説、制作の流れ、アートワーク制作のヒント、作品事例、制作者のインタビューなど、ボードゲーム愛好者にも楽しめる内容となっている。
第1章「ボードゲームの始まりと今」では国内外のボードゲーム史から、名作ボードゲームの紹介、同人活動などを概観。第2章「ボードゲームのかたち」
ボードゲームはルールメカニクスとアートワークの両方が噛み合って初めてよい作品となるが、後者にフォーカスした書籍は少ない。イラストレーターやグラフィックデザイナーが、ボードゲームを手掛けることになったら参照したい書籍だ。
バーストしないで魚集め『サカナガサ』3月25日発売
『ミブリンテブリン』(ダイソー、2022年)のいせごん氏(7Lup)がデザインし、ゲームマーケット2024秋で発表したプッシュユアラックゲーム。
ダイスを振って、出た目の数まで裏向きの魚カードをめくる。魚には重さがあり、合計が10を超えてしまうと釣り糸が切れてバースト。ちょうど10になったら追加で1匹ボーナスを取れる。魚には重さのほかに長さがあり、釣った魚を最後に並べて一番長いプレイヤーの勝利となる。
魚の種類は同人版から10種類増えて50種類。即バーストとなる毒魚も加わってゲームを盛り上げる。