『死生観を問いなおす』
人が死ぬこととはどういうことか、翻って生きるとはどういうことか、死んだらどうなるのか……という古来からの難問に、「時間」という概念を軸にして取り組んだ本。 「時間」には時計で刻まれるカレンダー的な時間と、感覚によって長く …
人が死ぬこととはどういうことか、翻って生きるとはどういうことか、死んだらどうなるのか……という古来からの難問に、「時間」という概念を軸にして取り組んだ本。 「時間」には時計で刻まれるカレンダー的な時間と、感覚によって長く …
午前中は近くのお寺で特派布教師による法話の集い。午後から鶴岡に行ってボードゲーム。 「8時20分集合」と書いてあったので生真面目に5分前の8時15分に到着したらまだ寺の役員さんしかいなかった。だいたい9時30分から始まる …
朝からお墓でのお経読み2件。その檀家さんや工務店、子ども育成会の方がぽつぽついらっしゃって来客多めの1日となった。 睡眠不足が続いているのに、場をもたせようとして何かしゃべってしまうものだから、支離滅裂なことを言っていた …
火曜日の午後から頭を下げるとガンガン痛むようになり、夜には寒気と発熱になって、水曜日に医者。感染症つまり夏風邪ということで結局金曜日まで休養した。 そして土曜日、何とか回復して11:30に家族に別れを告げ、山形に向かう。 …
ジョークのレトリックをロシア・ジョークやユダヤ・ジョーク、江戸小咄などの実例を交えながら分析。チャレンジコーナーでオチを予想する問題がついているが、題名の通りジョーク力がつくかは分からない。 それはさておいても、ユーモア …