般若心経の読解
昨日はつくばから長女を連れて山形へ。夕方からはご寺院さんの集まりで講演。「般若心経の読解」ということでお話をさせて頂いた。 最近は鉛筆で書くシリーズとかニンテンドーDSとかで般若心経がちょっとしたブームになっているようだ …
昨日はつくばから長女を連れて山形へ。夕方からはご寺院さんの集まりで講演。「般若心経の読解」ということでお話をさせて頂いた。 最近は鉛筆で書くシリーズとかニンテンドーDSとかで般若心経がちょっとしたブームになっているようだ …
冠婚葬祭は、しきたりや作法にがんじがらめにされた独特の文化である。特に結婚と葬送について明治から100年の歴史をひもとき、少婚多死社会における最前線に切り込む。 100年の歴史が示すことは、「人の習慣は永遠不滅のようで、 …
土日は法事とお寺の会議。月曜に工務店と契約してからはせっせと引越しの準備。その合間に筍を掘る。ゆうに100本くらいは掘ったと思う。 昨日と一昨日は御詠歌の役員会議があって、その後つくばにやっと帰ってきた。かれこれ1週間の …
米沢であった研修会から気力で帰ってきた翌日はお医者さんへ。喉の痛みと咳痰で風邪ということだった。病弱だなぁ。 今流行っているはしかだが、私が罹ったことがあるか定かでないのでついでに検査してもらったらと母。お医者さんに申し …
水曜日から山形に来ているがまた風邪を引いてしまってバテていた。今日くらいからやっと調子を取り戻す。 水曜日の夜は住職の研修会「回向文の歴史と解釈」。絶不調の中、気力で米沢まで車を運転して参加してきた。休憩中のたばこの煙に …