• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    最新の投稿

    電話格闘記(2)

    by adminIndia投稿日: 2004年7月30日コメントはまだありません

    もっとも一般的な電話回線BSNLは大家の電話代半年滞納のために使えず、代わりに大家が提供したリライアンスはUSB接続のサポートがなかったため、屋外デモを行っていたタタ・インディコムに頼ったというのがこれまでのあらすじ。三 …

    続きを読む “電話格闘記(2)”

    映画(12) 三度目の正直

    by adminIndia投稿日: 2004年7月29日コメントはまだありません

    Julie(ジュリー) 〈あらすじ〉  ムンバイの高級マンションで朝寝坊している女。夜からつけっぱなしのテレビに「最も結婚したい男」としてシャンデリア財閥の御曹司スニルがインタビューを受けていた。「私には結婚したい女の人 …

    続きを読む “映画(12) 三度目の正直”

    動物王国

    by adminIndia投稿日: 2004年7月26日コメントはまだありません

    今度住むことになった街は、新興住宅街とはいえまだまだ田舎である。 牧草地から集団で移動してくる牛、夜中に遠吠えしてうるさい犬、柱の影からすまなさそうに出てくる猫、あとは食料用として店の前に繋がれている羊、店の中のカゴに入 …

    続きを読む “動物王国”

    電話格闘記

    by adminIndia投稿日: 2004年7月20日コメントはまだありません

    引っ越して1週間になるが電話はまだつながっていない。連絡は携帯が頼りだ。 通信モデム付きPHSのリライアンスは9ピンのシリアルポートにしか使えないことが分かったのは先週。その後、大家の友人が詳しいというので連れていっても …

    続きを読む “電話格闘記”

    日本人会

    by adminIndia投稿日: 2004年7月18日コメントはまだありません

    プネーに住む日本人で昼食会。今回は小島さんがあらゆる人脈を駆使して「発掘」してきた人の集まりで、企業駐在員、主婦、NGO職員、先生、学生と多彩な構成となった。30人近くいただろうか。インドに来たくて来ている人、来たくない …

    続きを読む “日本人会”

    投稿のページ送り

    1 … 288 289 290 … 329

    最近の投稿

    • 『モヤモヤする正義』2025年6月7日
    • 同級生の葬儀2025年5月9日
    • ちょっといい話(7)ワン・イシュー2025年5月1日
    • 梅花流の作詞2025年4月29日
    • 梅花づくしの卯月2025年4月22日
    • 忍の徳2025年4月1日
    • ちょっといい話(6)リーダーの批判耐性2025年4月1日
    • 『論理的思考とは何か』2025年3月11日
    • 東日本大震災から14年2025年3月11日
    • 宮城で梅花講習会2025年3月7日
    • ちょっといい話(5)動かそうとせずに人を動かす方法2025年3月1日
    • 洞慶院で梅花講習会2025年2月27日
    • 瞿尼師(くにし)経2025年2月24日
    • 『科学的根拠で子育て 教育経済学の最前線』2025年2月20日
    • まさかの肺炎2025年2月16日
    • 『思考の憑きもの 論より実践のクリティカルシンキング』2025年2月2日
    • 『教育にひそむジェンダー―学校・家庭・メディアが「らしさ」を強いる』2025年2月1日
    • ちょっといい話(4)ダメ出し2025年2月1日
    • 令和7年の大般若会2025年1月19日
    • ちょっといい話(3)人のほめ方2025年1月1日
    • リンク
    • 陽岳寺チャンネル
    • 宇宙人住職の世迷言
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM