• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    最新の投稿

    狗行者経

    by adminBuddhism投稿日: 2022年11月25日2022年11月28日コメントはまだありません

    中部経典第57巻。犬や牛の真似をする行者が、来世にどこに生まれ変われるか尋ねられたお釈迦様が三度答えず、しつこく訊かれたので、犬や牛になるだろうと説く。 それではどうすればいいのかというので説いたのが四つの業である。 黒 …

    続きを読む “狗行者経”

    寺役員忘年会

    by adminDiary投稿日: 2022年11月24日2022年11月28日コメントはまだありません

    午後の境内作業からの寺役員忘年会。 境内作業は、毎年お願いしている雪囲いチームが大部分を終わらせているので、2時間程度で最後の仕上げ。私は竹林整備にまわり、切り株に何度も弁慶をぶつけながら、チェンソーで切った竹をずるずる …

    続きを読む “寺役員忘年会”

    西根教育座談会

    by adminDiary投稿日: 2022年11月23日2022年11月28日コメントはまだありません

    「地域で子供を育てる」をスローガンに毎年地区内の公民館持ち回りで行われている座談会が、コロナで久しぶりの開催となった。「コロナ禍の子ども」たちというテーマでワークショップ。 子供がいる人もいない人も、皆さん楽しく積極的に …

    続きを読む “西根教育座談会”

    妙鐘の「ほ」

    by admin梅花流投稿日: 2022年11月23日2022年11月28日コメントはまだありません

    御詠歌の講習会。検定会直前なので、いつものようなお話メインではなくガチのお唱え特訓。『妙鐘』の「ほ」の1拍目が1・3ではなく1・2・1になるという非常によくある現象で、そういう風に覚え込んでいるので簡単には直せない。 今 …

    続きを読む “妙鐘の「ほ」”

    スマホ忘れ

    by adminDiary投稿日: 2022年11月22日2022年11月28日コメントはまだありません

    長男、米坂線の中にスマホを忘れる。 今泉駅は電話番号が公開されておらず、行かないとあるかないかわからない。幸い事務室はまだ空いていたが、車掌さんいわくその列車はもう折り返してしまったとのこと。米沢駅に連絡しておくと言って …

    続きを読む “スマホ忘れ”

    投稿のページ送り

    1 … 27 28 29 … 329

    最近の投稿

    • 『モヤモヤする正義』2025年6月7日
    • 同級生の葬儀2025年5月9日
    • ちょっといい話(7)ワン・イシュー2025年5月1日
    • 梅花流の作詞2025年4月29日
    • 梅花づくしの卯月2025年4月22日
    • 忍の徳2025年4月1日
    • ちょっといい話(6)リーダーの批判耐性2025年4月1日
    • 『論理的思考とは何か』2025年3月11日
    • 東日本大震災から14年2025年3月11日
    • 宮城で梅花講習会2025年3月7日
    • ちょっといい話(5)動かそうとせずに人を動かす方法2025年3月1日
    • 洞慶院で梅花講習会2025年2月27日
    • 瞿尼師(くにし)経2025年2月24日
    • 『科学的根拠で子育て 教育経済学の最前線』2025年2月20日
    • まさかの肺炎2025年2月16日
    • 『思考の憑きもの 論より実践のクリティカルシンキング』2025年2月2日
    • 『教育にひそむジェンダー―学校・家庭・メディアが「らしさ」を強いる』2025年2月1日
    • ちょっといい話(4)ダメ出し2025年2月1日
    • 令和7年の大般若会2025年1月19日
    • ちょっといい話(3)人のほめ方2025年1月1日
    • リンク
    • 陽岳寺チャンネル
    • 宇宙人住職の世迷言
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM