『学者のウソ』
危険と叫ばれた住基ネット、実は意義があったというゆとり教育、環境によいという脱ダム、少子化対策になるという男女共同参画……学識者が先導し、それにマスコミが乗って喧伝された数多くの社会問題は、その是非が検証されないままにな …
危険と叫ばれた住基ネット、実は意義があったというゆとり教育、環境によいという脱ダム、少子化対策になるという男女共同参画……学識者が先導し、それにマスコミが乗って喧伝された数多くの社会問題は、その是非が検証されないままにな …
1週間の山形滞在を経て昨日、長女とつくばに帰ってきた。保育所は結局、インフルエンザのため6日中2日しか開かず、ほとんどの時間を子守に費やす。YouTubeでプリキュアをずっと見ている長女のそばで読書。 土曜日は2年ぶりの …
ユングから仏教に至った臨床心理学者の河合氏と、チベット仏教から神話研究などを進めている宗教学者の中沢氏の対談集。2人とも仏教学者というわけではないけれども、仏教の捉え方は鋭くて深い。 収められている対談は6本。 「仏教へ …
大学を終えて就職先を考えているときにふとお坊さんになることを思い立った若い僧侶の日記。初出はブログなので文体が軽く、さらっと読める。 これといって面白いエピソードもないし、哲学科卒らしい論考もない「野郎の日記」だけれども …
昨年から、私が山形に仕事にくるとき長女がついてくるようになった。お目当てはつくばにはないテレビらしい。というわけで今週1週間も長女と一緒に山形で過ごしている。子育てのワークシェアリング。 長女はこの頃『ギャグマンガ日和』 …