『それ迷信やで―迷信列島漫才説法』
宝塚のお寺の住職による痛快な毒舌説法集。 世間には死に関するタブーが実にたくさんある。祟りとまでは言わないにしても、縁起が悪いとか、祭り方が悪いとかそんな言説はよく耳にする。仏教の観点ではそのほとんどが迷信に属するものだ …
宝塚のお寺の住職による痛快な毒舌説法集。 世間には死に関するタブーが実にたくさんある。祟りとまでは言わないにしても、縁起が悪いとか、祭り方が悪いとかそんな言説はよく耳にする。仏教の観点ではそのほとんどが迷信に属するものだ …
長い間語り伝えられてきた英知は、生半可な知識よりずっと意義深いものだ。1979年に初版だったこの本が、30年近く経った今文庫化されて読んでも、古さを感じないのはそういうことわざの力によるものだろう。 夜目遠目傘の内(私の …
水曜日は葬儀が出て山形に戻っていたために、ピアノリサイタルを聴くことができた。長井高校OB会主催で奏者は木曽真奈美さん(http://www.haginojibika.com/piano/index.htmlなぜ耳鼻科の …
先週の土曜日に、土曜ワイド劇場『鉄道捜査官』を見る。山形が舞台で、私がいつも乗っているフラワー長井線でも殺人事件が起きる。長井線内にもスナップが貼られており、近くのお寺の奥さんがエキストラで出たというので見てみた。 ht …
家の完成まであと2ヶ月ほどとなり、だいぶ形が見えてきた。窓の見晴らしをよくするため大きい窓に替えてもらったり、部屋の入り口を増やしたりといった調整も済み、そろそろ内装にとりかかる。 目下の課題は見積もり外の費用の捻出方法 …