• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    最新の投稿

    一番の新幹線に乗り遅れる

    by adminDiary投稿日: 2008年3月27日コメントはまだありません

    月曜の早朝に山形入りし、火曜日に葬儀が終わって深夜帰宅。週末までつくばにいるつもりだったが、昨日の夜にまた訃報が入り、本日の早朝また山形入りすることになったところである。 5:07つくば発のTX始電に乗るには、バスがまだ …

    続きを読む “一番の新幹線に乗り遅れる”

    モバイルSuica特急券

    by adminDiary投稿日: 2008年3月24日コメントはまだありません

    今月15日から始まったモバイルSuica特急券を初めて使った。携帯電話で新幹線の指定席を予約し、チケットレスで新幹線に乗れるという便利な代物である。 これまではインターネット予約しても駅の発券機で受け取る必要があった。み …

    続きを読む “モバイルSuica特急券”

    『ある記者の出家物語』

    by adminBook投稿日: 2008年3月22日コメントはまだありません

    朝日新聞の記者として「こころ」欄を担当していた著者が、仏教に惹かれ早期退社して得度、曹洞宗の僧侶となった。参禅会から始まって僧侶として生きるまでの一大顛末記。 東京国際仏教塾に入り短期修行、家の近くのお寺や金沢大乗寺での …

    続きを読む “『ある記者の出家物語』”

    不偸盗戒

    by adminBuddhism投稿日: 2008年3月18日コメントはまだありません

    「学道の人は先づすべからく貧なるべし。財多ければ必ずその志を失う(道元)」と戒められる僧侶も、一市民でもある現代においては無所有というわけにはいかない。ただ、都会の大寺院を除きほとんどの場合は収入は普通に就職するよりずっ …

    続きを読む “不偸盗戒”

    御詠歌の研修会

    by admin梅花流投稿日: 2008年3月14日コメントはまだありません

    宮城・福島・山形の三県合同で行われている御詠歌の研修会に参加しに、一泊二日で福島・穴原温泉へ。長女を朝、保育所に送ってそのまま出発。お迎えはつくばから妻がやってきた。 120人ほどの僧侶と寺族が集まって研修。分科会ではみ …

    続きを読む “御詠歌の研修会”

    投稿のページ送り

    1 … 212 213 214 … 331

    最近の投稿

    • 葬式仏教ですら2025年10月19日
    • 『孤独の科学: なぜ寂しくなるのか なぜつながりを求めるのか』2025年10月17日
    • ちょっといい話(12)アサーション(2)自分の思いを伝える2025年10月1日
    • 戒律の軽視2025年9月22日
    • 死の八随想2025年9月9日
    • ちょっといい話(11)アサーション(1)事実を確認する2025年9月1日
    • 地蔵真言Q&A2025年8月24日
    • ちょっといい話(10)気配りもほどほどに2025年8月1日
    • イカゲーム32025年7月2日
    • ちょっといい話(9)合理的配慮2025年7月1日
    • 許す力と許されない行い2025年6月10日
    • 『モヤモヤする正義』2025年6月7日
    • ちょっといい話(8)話しやすい会議2025年6月1日
    • 同級生の葬儀2025年5月9日
    • ちょっといい話(7)ワン・イシュー2025年5月1日
    • 梅花流の作詞2025年4月29日
    • 梅花づくしの卯月2025年4月22日
    • 忍の徳2025年4月1日
    • ちょっといい話(6)リーダーの批判耐性2025年4月1日
    • 『論理的思考とは何か』2025年3月11日
    • リンク
    • 陽岳寺チャンネル
    • 宇宙人住職の世迷言
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM