お寺の若奥さん
昨日は近隣のお寺さんの結婚披露宴に招かれてきた。6年前の自分の結婚式をあれこれ思い出して懐かしくなる。 私の結婚式では、パンフレットにダンマパダの以下の言葉を印刷した。「家庭を築く」ということに自分の中でいくばくかの違和 …
昨日は近隣のお寺さんの結婚披露宴に招かれてきた。6年前の自分の結婚式をあれこれ思い出して懐かしくなる。 私の結婚式では、パンフレットにダンマパダの以下の言葉を印刷した。「家庭を築く」ということに自分の中でいくばくかの違和 …
現代の仏教について自分の言葉で刺激的な発信を続ける2人の禅僧がついに出会うべくして出会った。生と死、言葉と世界、自己と他者、修行と菩提……こうした一件対立しそうなものの境界線上にあるものをじっくり語り合う。 僧侶の法話と …
夫婦の家事分担というが、食事はどちらかが一貫して作ったほうが絶対によい。買い物の時点で何らかの構想があるわけで、途中から交替しても「この材料は何?」なのである。 私がつくばにいる平日は、保育所に子どもたちを迎えに行って食 …
死とは何かを、実存哲学、他者論、時間論、存在論から講義録というかたちで分かりやすく解説した本。 第1日では、すべての人は生まれた瞬間に「百年のうちに死刑は執行される、しかしその方法は伝えない」という残酷極まりない有罪判決 …
昨日の昼は妻と昼食。最近見つけたエキスポ大通り沿いのインド料理店「グレートタージマハル」である。店に入った瞬間、朝のプージャーで使う線香のにおい。こりゃ本物だ! 店内ではインド映画の名場面が放映されている。アミターブ・バ …