• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    最新の投稿

    『ある記者の出家物語』

    by adminBook投稿日: 2008年3月22日コメントはまだありません

    朝日新聞の記者として「こころ」欄を担当していた著者が、仏教に惹かれ早期退社して得度、曹洞宗の僧侶となった。参禅会から始まって僧侶として生きるまでの一大顛末記。 東京国際仏教塾に入り短期修行、家の近くのお寺や金沢大乗寺での …

    続きを読む “『ある記者の出家物語』”

    不偸盗戒

    by adminBuddhism投稿日: 2008年3月18日コメントはまだありません

    「学道の人は先づすべからく貧なるべし。財多ければ必ずその志を失う(道元)」と戒められる僧侶も、一市民でもある現代においては無所有というわけにはいかない。ただ、都会の大寺院を除きほとんどの場合は収入は普通に就職するよりずっ …

    続きを読む “不偸盗戒”

    御詠歌の研修会

    by admin梅花流投稿日: 2008年3月14日コメントはまだありません

    宮城・福島・山形の三県合同で行われている御詠歌の研修会に参加しに、一泊二日で福島・穴原温泉へ。長女を朝、保育所に送ってそのまま出発。お迎えはつくばから妻がやってきた。 120人ほどの僧侶と寺族が集まって研修。分科会ではみ …

    続きを読む “御詠歌の研修会”

    変態親子

    by adminDiary投稿日: 2008年3月12日コメントはまだありません

    先週の土曜からずっと山形。長女は保育所に通い、私はまだ引越し作業をやっている。一番重い本が本棚20架分。いつ終わることやら。 入浴のとき、長女が父の○○をつまむイタズラを覚えた。小さいおっぱいでは飽き足らなくなったらしい …

    続きを読む “変態親子”

    ジェネリック薬品

    by adminDiary投稿日: 2008年3月9日コメントはまだありません

    「近頃の若い者は」という枕詞でよく出てくるのが花粉症である。おとなしく聞いているがその私も中学生からの花粉症。 このところ花粉予報が「非常に多い」の関東地方。花粉症の薬がなくなったので金曜の午後に耳鼻科に行く。ところがさ …

    続きを読む “ジェネリック薬品”

    投稿のページ送り

    1 … 211 212 213 … 330

    最近の投稿

    • ちょっといい話(10)気配りもほどほどに2025年8月1日
    • イカゲーム32025年7月2日
    • ちょっといい話(9)合理的配慮2025年7月1日
    • 許す力と許されない行い2025年6月10日
    • 『モヤモヤする正義』2025年6月7日
    • ちょっといい話(8)話しやすい会議2025年6月1日
    • 同級生の葬儀2025年5月9日
    • ちょっといい話(7)ワン・イシュー2025年5月1日
    • 梅花流の作詞2025年4月29日
    • 梅花づくしの卯月2025年4月22日
    • 忍の徳2025年4月1日
    • ちょっといい話(6)リーダーの批判耐性2025年4月1日
    • 『論理的思考とは何か』2025年3月11日
    • 東日本大震災から14年2025年3月11日
    • 宮城で梅花講習会2025年3月7日
    • ちょっといい話(5)動かそうとせずに人を動かす方法2025年3月1日
    • 洞慶院で梅花講習会2025年2月27日
    • 瞿尼師(くにし)経2025年2月24日
    • 『科学的根拠で子育て 教育経済学の最前線』2025年2月20日
    • まさかの肺炎2025年2月16日
    • リンク
    • 陽岳寺チャンネル
    • 宇宙人住職の世迷言
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM