• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    最新の投稿

    毎日夜なべ

    by adminDiary投稿日: 2009年6月10日コメントはまだありません

    長女が朝7時半に登校するので、20時半に就寝して6時に起きるという早寝早起きになったのだが、ここ数日夜なべの日々。ホームページの更新ならいいのだが、仕事がらみである。 今夜は、来週行われる法戦式(禅問答の儀式)の台本の和 …

    続きを読む “毎日夜なべ”

    お布施セミナー

    by adminUncategorized投稿日: 2009年5月27日コメントはまだありません

    6月13日の15:00から明治大学でお布施セミナーが開かれる。葬送支援を進めるお坊さんの有志「寺ネット・サンガ」と、明治大学死生学研究所の共催。4月6日に築地本願寺で開かれた第1回セミナーに続く開催となる。 テーマは「「 …

    続きを読む “お布施セミナー”

    人間に生まれ変わる

    by adminBuddhism投稿日: 2009年5月17日コメントはまだありません

    昨日の日記で、亡くなった人は葬儀までに成仏するというモデルを提示した。この場合、人間に生まれ変わるということがどう組み込まれるかを考えなくてはならない。 成仏するということは、如来であるお釈迦様のいる兜率天(いわゆる極楽 …

    続きを読む “人間に生まれ変わる”

    法事の2つのモデル

    by adminBuddhism投稿日: 2009年5月16日コメントはまだありません

    法事を行うにあたって、亡くなった人をどうみなすかという問題がある。大きく分けて2つあると思う。 1つ目は亡くなった人は浮かばれていないので成仏してもらうために供養しなければならないという考え方。 我々は六道を輪廻する存在 …

    続きを読む “法事の2つのモデル”

    家庭訪問

    by adminDiary投稿日: 2009年5月13日コメントはまだありません

    月曜日は長女の担任の先生が家庭訪問にいらした。ぎりぎりまで用事があり、先生より遅れて帰宅。妻と長女が応対し、母がお茶を出す。 先生は優しい方で笑顔でお話されているのに、私は妙に緊張。自分が小中学生の頃、月1回は何かやらか …

    続きを読む “家庭訪問”

    投稿のページ送り

    1 … 186 187 188 … 330

    最近の投稿

    • ちょっといい話(10)気配りもほどほどに2025年8月1日
    • イカゲーム32025年7月2日
    • ちょっといい話(9)合理的配慮2025年7月1日
    • 許す力と許されない行い2025年6月10日
    • 『モヤモヤする正義』2025年6月7日
    • ちょっといい話(8)話しやすい会議2025年6月1日
    • 同級生の葬儀2025年5月9日
    • ちょっといい話(7)ワン・イシュー2025年5月1日
    • 梅花流の作詞2025年4月29日
    • 梅花づくしの卯月2025年4月22日
    • 忍の徳2025年4月1日
    • ちょっといい話(6)リーダーの批判耐性2025年4月1日
    • 『論理的思考とは何か』2025年3月11日
    • 東日本大震災から14年2025年3月11日
    • 宮城で梅花講習会2025年3月7日
    • ちょっといい話(5)動かそうとせずに人を動かす方法2025年3月1日
    • 洞慶院で梅花講習会2025年2月27日
    • 瞿尼師(くにし)経2025年2月24日
    • 『科学的根拠で子育て 教育経済学の最前線』2025年2月20日
    • まさかの肺炎2025年2月16日
    • リンク
    • 陽岳寺チャンネル
    • 宇宙人住職の世迷言
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM