『だまされない〈議論力〉』
付和雷同しがちな日本人に足りない、問題解決のための議論をルールから説き明かし、もっともらしい意見も批判的に見つめ、建設的な議論をできるようになるための本。 実質何も言っていないのにそれらしく聞こえるマジックワードや統計の …
付和雷同しがちな日本人に足りない、問題解決のための議論をルールから説き明かし、もっともらしい意見も批判的に見つめ、建設的な議論をできるようになるための本。 実質何も言っていないのにそれらしく聞こえるマジックワードや統計の …
常識を疑ってみるところから新しい真実が見つかるかもしれない―古今東西の資料を集めて発想術を説いた本。 転倒思考(常識の命題を逆にする)、逆因果思考(常識の因果関係の結果を逆にする)、因果反転思考(常識の因果関係を因果反対 …
毎年行われている寺の観音巡礼に、祖母の車椅子係として初めて参加する。 山形県内には庄内三十三観音、最上三十三観音、置賜三十三観音と地区ごとに33ヶ所の札所がある。ほとんどがお寺の境内にあって、観音像の前で御詠歌を読み、参 …
昨日、妻がパリから無事帰ってきてバトンタッチ。今日から山形に10日ほど滞在する。 1人で2人の子どもを見るのは1日が充実していて結構楽しかった。でも見知らぬおじさんに「たいへんだね〜」とか声をかけられたり、保育所の先生か …
夏になると、つくばでは水出しの麦茶を冷蔵庫に用意しておく。夜、風呂上りに一杯飲むとこれが絶妙に美味い。山形でも冷たいお茶を飲むが、これほど美味いとは感じない。 冬も熱い緑茶が非常に美味いと感じたが、関東の乾燥した気候がな …