『インドの時代 豊かさと苦悩の幕開け』
経済発展によって急激に先進国の生活を手に入れた中産階級を実例で描き、精神的な空虚からもてはやされる癒しとしてのヒンドゥー教、その背景となる現代インド史とヒンドゥー・ナショナリズムの問題を考察する。 あとがきで筆者は相変わ …
経済発展によって急激に先進国の生活を手に入れた中産階級を実例で描き、精神的な空虚からもてはやされる癒しとしてのヒンドゥー教、その背景となる現代インド史とヒンドゥー・ナショナリズムの問題を考察する。 あとがきで筆者は相変わ …
毎年恒例、地元のレクリエーション&芋煮会が行われ、先ほどたらふくビールを飲んで帰ってきた。今日のビールはそれほど美味しいと思わなかったが、運動の後はまだ飲める。 レクリエーション大会では地元新町地区が6つの班に分かれてい …
ここ数日、本堂の片付けに追われている。1日6時間以上、パズルゲーム『倉庫番』のリアルバージョン。 築40年近い住居の建て替えがだんだん現実味を帯びてきている。家族と話し合った末、再来年にしても来年にしても同じことなら早い …
僧侶の服装には法要などで着用する衣、外出時に着る改良衣、そして炊事洗濯などで着る作務衣があります。また衣でも袈裟をかけたり絡子にしたりすることがあります。 ところがこの頃会議や研修などで、スーツ・ネクタイに絡子という姿で …
刊『寺門興隆』の人気連載「そもさん 玄侑和尚の説教部屋」を加筆修正したもの。 形骸化する葬祭、葬儀社の台頭、檀家離れ、お布施の使い道、オウム真理教やイラク戦争などの社会問題への対応、私生活との両立、後継者問題など、住職な …