長女とボードゲーム
子供ゲームは一通り揃えているが、家の子供たちと一緒に遊ぶことは滅多にない。大人が遊んでいる間、子供たちは勝手に箱を出してコマを並べて遊ぶくらい。それが昨日、小1の長女が『ブロックス3D』を自ら持ってきた。快挙。 今月の初 …
子供ゲームは一通り揃えているが、家の子供たちと一緒に遊ぶことは滅多にない。大人が遊んでいる間、子供たちは勝手に箱を出してコマを並べて遊ぶくらい。それが昨日、小1の長女が『ブロックス3D』を自ら持ってきた。快挙。 今月の初 …
今月から近所にオープンするセレモニーホールの内覧会に招待され、出席してきた。ホールを一通り見学した後は、会場を移しての祝賀会。 市内の葬祭ホールはこれで3件目となったが、今回できあがったのはその中で最も小さい50人程度の …
紀尾井シンフォニエッタ東京の山形公演が、来月の6日(日)の午後から寒河江市民文化会館で行われる。私は裏方でのお手伝いで、いつもどおりプログラムの原稿作成と、当日の司会をすることになった。 プログラムはモーツァルトのフルー …
お盆の行事も、昨日でようやく一通り終わった。お盆は盂蘭盆(うらぼん)の略であるとされるが、意味が定かではない。 主に3つの説があって、1つはサンスクリット語のउल्ल …
意外なことに、仏典の流行は時代によって移り変わっており、『歎異抄』のように近代になって急激に知名度を上げたものもあれば、逆に読まれなくなったものもある。現代において、読むべき書物は何で、伝統的な読み方をいったん脇において …