• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    最新の投稿

    お地蔵様の前掛け

    by adminDiary投稿日: 2009年9月14日コメントはまだありません

    境内にある六地蔵の前掛けが色あせて破れてきたので、新しい前掛けを探し中。 仏具屋さんから送られてくるカタログにはなく、近所の仏具屋さんで調べてもらっても扱っている問屋さんがない。ネットで調べたらこんなのを見つけた。 注文 …

    続きを読む “お地蔵様の前掛け”

    反論しつつ相手を立てる

    by adminDiary投稿日: 2009年9月8日コメントはまだありません

    お寺さんの会議に出ることが多くなったが、これがなかなか気を遣う。 日本人は論理よりも感情に流されやすく、自分の意見を否定されると全人格を否定されたように感じる人が多い。かく言う私もそうだったし、今でもそう思うことがあるが …

    続きを読む “反論しつつ相手を立てる”

    長女の運動会

    by adminDiary投稿日: 2009年9月5日コメントはまだありません

    長女の運動会で母校の小学校に行く。23年ぶりの小学校の運動会は、何も変わっていないような感じがしたが、子供は半分に減っているのでゆったりしている。直射日光がきつい。 長女は私に似て運動神経があまりよくないので、足も速くな …

    続きを読む “長女の運動会”

    カラオケ

    by adminDiary投稿日: 2009年8月31日コメントはまだありません

    土日に子供たちを外に出せなかったので、日曜の夕方から無理やり外出。夕方から子供と遊べる場所なんてないかなと思ったが、タウンページのジャンル分けで「カラオケ」を見つける。その手があったか! というわけで、家族で初めてのカラ …

    続きを読む “カラオケ”

    長男の山形弁

    by adminDiary投稿日: 2009年8月30日コメントはまだありません

    つくばから引っ越して半年、長男がときどき山形弁を話すようになった。小学校では先生が標準語なので、長女は山形弁を話さないでも済む(女の子は、標準語を話す子が多い)。でも保育園は先生も園児もみんな山形弁なので、自然に身に付く …

    続きを読む “長男の山形弁”

    投稿のページ送り

    1 … 182 183 184 … 330

    最近の投稿

    • ちょっといい話(10)気配りもほどほどに2025年8月1日
    • イカゲーム32025年7月2日
    • ちょっといい話(9)合理的配慮2025年7月1日
    • 許す力と許されない行い2025年6月10日
    • 『モヤモヤする正義』2025年6月7日
    • ちょっといい話(8)話しやすい会議2025年6月1日
    • 同級生の葬儀2025年5月9日
    • ちょっといい話(7)ワン・イシュー2025年5月1日
    • 梅花流の作詞2025年4月29日
    • 梅花づくしの卯月2025年4月22日
    • 忍の徳2025年4月1日
    • ちょっといい話(6)リーダーの批判耐性2025年4月1日
    • 『論理的思考とは何か』2025年3月11日
    • 東日本大震災から14年2025年3月11日
    • 宮城で梅花講習会2025年3月7日
    • ちょっといい話(5)動かそうとせずに人を動かす方法2025年3月1日
    • 洞慶院で梅花講習会2025年2月27日
    • 瞿尼師(くにし)経2025年2月24日
    • 『科学的根拠で子育て 教育経済学の最前線』2025年2月20日
    • まさかの肺炎2025年2月16日
    • リンク
    • 陽岳寺チャンネル
    • 宇宙人住職の世迷言
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM