• Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ
コンテンツへスキップ
洞松寺住職ブログ
  • Buddhism
  • Education
  • Book
  • Diary
  • India
  • 梅花流
  • 洞松寺の歴史
  • アクセス
  • お問い合わせ

    最新の投稿

    電話格闘記(5)

    by adminIndia投稿日: 2004年11月27日コメントはまだありません

    これまでの経緯は電話、その2、その3、その4参照。ところがまだ続きがあったのである。 電話線は確かにつながっていた。ダイヤルアップ接続でインターネットができるようになったことで目的の大半は達成されたといってもいい。しかし …

    続きを読む “電話格闘記(5)”

    仏蹟(4)ナーランダ

    by adminBuddhism投稿日: 2004年11月12日コメントはまだありません

    ここが燃えに燃えたという図書館跡。3階建てだったという ラージギルを出てバスで15分、ここも馬車かサイクルリキシャーしかない。値段を交渉して馬車に乗り10分。ナーランダ大学跡に到着した。政府が発掘と整備を今も進めており、 …

    続きを読む “仏蹟(4)ナーランダ”

    仏蹟(3)ラージギル

    by adminBuddhism投稿日: 2004年11月11日コメントはまだありません

    今もなお 鷲の高嶺に 月ぞすむ 人は入佐の 山とおもえど ブッダホテルを早朝に出発にして、オートリキシャーでナンディニ・パークというバスターミナルまで30分。そこからバス「ビハール・シャリフ」行きに乗って2時間30分、9 …

    続きを読む “仏蹟(3)ラージギル”

    ボードガヤ

    by adminBuddhism投稿日: 2004年11月10日コメントはまだありません

    11月1日からヴァラナシでの学会とコルカタでの調査で北インド。それに付随してまだ訪れていない仏蹟を巡礼している。 今日はボードガヤ。お釈迦様が菩提樹の下で悟りを開かれたところで、仏教の四大聖地の中でももっとも重要かつ豪華 …

    続きを読む “ボードガヤ”

    仏蹟(2)ボードガヤ

    by adminBuddhism投稿日: 2004年11月10日2024年9月22日コメントはまだありません

    明けの星 仰ぐ心は 人の世の 光となりて 天地(あめつち)にみつ ボードガヤ(ブッダガヤ)は釈尊が悟りを開いて仏陀になった土地で、仏教の四大聖地の最も重要な場所とされる。生誕の地ルンビニと涅槃の地クシーナガル、初転法綸の …

    続きを読む “仏蹟(2)ボードガヤ”

    投稿のページ送り

    1 … 283 284 285 … 331

    最近の投稿

    • 葬式仏教ですら2025年10月19日
    • 『孤独の科学: なぜ寂しくなるのか なぜつながりを求めるのか』2025年10月17日
    • ちょっといい話(12)アサーション(2)自分の思いを伝える2025年10月1日
    • 戒律の軽視2025年9月22日
    • 死の八随想2025年9月9日
    • ちょっといい話(11)アサーション(1)事実を確認する2025年9月1日
    • 地蔵真言Q&A2025年8月24日
    • ちょっといい話(10)気配りもほどほどに2025年8月1日
    • イカゲーム32025年7月2日
    • ちょっといい話(9)合理的配慮2025年7月1日
    • 許す力と許されない行い2025年6月10日
    • 『モヤモヤする正義』2025年6月7日
    • ちょっといい話(8)話しやすい会議2025年6月1日
    • 同級生の葬儀2025年5月9日
    • ちょっといい話(7)ワン・イシュー2025年5月1日
    • 梅花流の作詞2025年4月29日
    • 梅花づくしの卯月2025年4月22日
    • 忍の徳2025年4月1日
    • ちょっといい話(6)リーダーの批判耐性2025年4月1日
    • 『論理的思考とは何か』2025年3月11日
    • リンク
    • 陽岳寺チャンネル
    • 宇宙人住職の世迷言
    Copyright © 2025 洞松寺住職ブログ Inspiro Theme by WPZOOM