大蔵経データベース
「大正大蔵経」データベース化…7月完成、9月無料公開 http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20070508nt0d.htm?from=os1 ついにやりました。 かつて、平川彰先生だったか …
「大正大蔵経」データベース化…7月完成、9月無料公開 http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20070508nt0d.htm?from=os1 ついにやりました。 かつて、平川彰先生だったか …
連休中の法事の後にお話ししたことなど。 法事の時期に関して Q:法事は命日より前にするべきだと言いますが、できない事情があるときはどうしたらよいでしょうか? A:命日に予め家族でお参りしておけば後になってもよいでしょう。 …
『まごころに生きる』 作詞作曲 南こうせつ (一) そよ吹く風に小鳥啼き 川の流れもささやくよ 季節の花はうつりゆき 愛しい人は今いずこ ほほえみひとつ涙ひとつ 出逢いも別れも抱きしめて 生きてる …
『聖号』 南無本師釈迦如来 南無大悲観世音 南無地蔵大菩薩 RSSフィードをポッドキャスト(iTunesなど)に登録しておけば、配信される……らしいです。これでiPodにでも移して聴いてみて下さい。
29日は法事日和で5件。 手違いで同じ時間にダブルブッキングをしていたことが前日に分かって冷や汗をかいたが、法要が終わったらお茶を頂かずに次のお宅、終わったらその次というようにして何とか辻褄だけは合わせたが、慌しい思いを …