またもや本山
宗務所の団参にあわせて本山の法要に随喜。焼香師諷経では、いつもお世話になっている宗務所長さんの献供時に独詠をさせて頂いた。前日にお部屋に上がってあらかじめ法語を伺い、内容(平常心)に合わせて歌詞を選ぶこともできた(通常の …
宗務所の団参にあわせて本山の法要に随喜。焼香師諷経では、いつもお世話になっている宗務所長さんの献供時に独詠をさせて頂いた。前日にお部屋に上がってあらかじめ法語を伺い、内容(平常心)に合わせて歌詞を選ぶこともできた(通常の …
置賜地区ファシリテーターとして参加した山形県こども会議が終了。こども基本法をもとに、当事者の意見を政策に反映するということで、事前勉強会で少子化や女性の県外流出過多などの課題を伝えて、小学生から高校生までがそれぞれの意見 …
お寺で「納涼の集い」が初めて行われ、地元から70名を超える方々にご参加頂いた。BBQ・ビアガーデンをしたいという役員さんの発案で実現。参加費は1人2000円(当日払い)で、夏の護持会費集金の折に各地区役員がチラシを配布し …
山形西高で行われた白河桃子先生のライフデザインセミナーをZOOM視聴。「女性のリーダーシップは、男性に倣わなくてもよい」という言葉が印象的だった。以下メモ。 AMH値:抗ミュラー管ホルモン。卵子の在庫の目安となる。年令に …
宗務所の梅花流奉詠大会兼、護持会集会兼、檀信徒研修会で瑩山禅師七百回忌本法要。独詠師として献供と研修でお唱えしたほか、開会式や登壇奉詠もあってご詠歌三昧の一日となった。 七百回忌は十八拝差定で、湯食献供中に影向(奉賛詞) …