『 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか―アウトサイダーの時代』
『若者はなぜ3年で辞めるのか?』の著者が豊富な具体的事例から「昭和的価値観」からの脱却を勧める本。『若者はなぜ〜』よりも読み応えもあるし説得力もある。どちらかだけ読もうと思っている人はこちらをお薦めしたい。 例えば…… …
『若者はなぜ3年で辞めるのか?』の著者が豊富な具体的事例から「昭和的価値観」からの脱却を勧める本。『若者はなぜ〜』よりも読み応えもあるし説得力もある。どちらかだけ読もうと思っている人はこちらをお薦めしたい。 例えば…… …
大卒入社3年以内で36.5%が会社を辞める(2000)。その理由は厳選採用・ピンポイント採用のため専門性と仕事に対する意識の高い学生が多く採用されるようになったのに、現場では年功序列の名残で下積みの単調労働ばかりやらされ …
「今日の天気は西から東に向かって晴れている 茨城は晴れだった ↓ 埼玉も晴れているだろう」 この演繹推理を使って傘なしで出動。武蔵野線が遅れていたが雨に合わずに大学の授業、新幹線、夜のコンサートへ。7時開演なのに6 …
ネットで寺の後継者決まる 縁組み第1号は神戸の光顕寺 浄土真宗・西本願寺派が「NET縁」というのを開いていて、お寺に入りたい住職、住職を探しているお寺、寺院後継者の縁組を行っているという。進んでるなあ。 曹洞宗でも昔、本 …
連休の法事三昧が明けて一息。数が多いとどうしてもルーティン化してしまって気が抜けるので注意したい。 このごろ法事の後の法話で、故人はすでに成仏していることを強調している。その根拠となっているのが「衆生受仏戒、即入諸仏位( …