お彼岸の六波羅蜜
お彼岸を前に、六波羅蜜をお釈迦様の前世譚に重ねて説く『六度集経』を明度無極(般若波羅蜜)まで読了。ここで般若波羅蜜は真言ではなく、悟りを導く仏の教えを広く学ぶこととされている。 一、布施波羅蜜:物惜しみや貪りの心を完全に …
お彼岸を前に、六波羅蜜をお釈迦様の前世譚に重ねて説く『六度集経』を明度無極(般若波羅蜜)まで読了。ここで般若波羅蜜は真言ではなく、悟りを導く仏の教えを広く学ぶこととされている。 一、布施波羅蜜:物惜しみや貪りの心を完全に …
会議や講演が多くて「お忙しいでしょう」と言われると、「お寺が暇なものですから」と笑って答えているが、実際に1年で何回くらい講演をしているのか、昨年の実績を数えてみた。 仏教(法話の会、経典勉強会、ミニデイサービスなど)3 …
地元曹洞宗の僧侶が集まって東日本大震災慰霊にちなんだ坐禅と慰霊法要。「常に大慈大悲に住して坐禅無量の功徳、一切衆生に回向せよ」(『坐禅用心記』) 震災直後は、読経ボランティアをしていたことを思い出す。お亡くなりになったか …
著・平岡聡/春秋社 歴史的に特異な発展をたどった日本仏教も、社会から必要とされなくなっている現在、生き残りをかけて、戒律復興、組織改革、葬式の再建を提言。以下印象に残った箇所と感じたことのメモ。 僧侶の結婚について 韓国 …
梅花流師範養成所の同期に招かれて福島いわきと静岡掛川でご詠歌の講習会。四半世紀のご縁、当時お習いしていた先生方のお歳を超えた今もお付き合い頂き、感慨深いものがある。どちらも瑩山禅師700回忌にちなんで影向(3)(4)と『 …