ちょっといい話(11)アサーション(1)事実を確認する
(長井法人会ワンポイント情報 令和7年9月号に掲載) アサーション(自他尊重の会話)の一番目は、自分も相手も了承できる事実から始めることである。「あなたはいつも遅刻するよね」「全部人任せだよね」「絶対そういう性格だよね」 …
(長井法人会ワンポイント情報 令和7年9月号に掲載) アサーション(自他尊重の会話)の一番目は、自分も相手も了承できる事実から始めることである。「あなたはいつも遅刻するよね」「全部人任せだよね」「絶対そういう性格だよね」 …
『跳龍』で連載した地蔵菩薩の真言「唵、訶訶訶、尾娑摩曳、娑婆訶」について、熱心な読者の方から質問をお寄せ頂いたので回答。 Q:「ハハハ」は大悟の喜びであり、「ヴィスマイェー」は仏果を証得した希有なるものであるのに、地蔵菩 …
(長井法人会ワンポイント情報 令和7年8月号に掲載) とある研修の話し方講座で、「気持ちの優先順位」で話すというところに引っかかった。言いたいけれど言っちゃいけない本音というものは誰しもあるものだし、良かれと思って言った …
とうとう最後まで視聴(ネタバレなし)。邦画だったらVIP(殺し合いを観戦している金持ち)に正義の鉄槌が下されそうなものを、そのようなカタルシスはなく、友情や親子愛(と脱北)が隠れテーマになっていて韓国ドラマ味。そこに賛否 …
(長井法人会ワンポイント情報 令和7年7月号に掲載) 施設職員研修で「合理的配慮」について話した。障害のある人が円滑に社会参加できるよう、過度な負担になり過ぎない範囲で調整や支援を行うもので、障害者差別解消法の改正により …