ちょっといい話(6)リーダーの批判耐性

(長井法人会ワンポイント情報 令和7年2月号に掲載) 兵庫県の斎藤知事のパワハラについて、「コミュニケーション不足が知事の批判耐性を弱め、自身を非難する言葉に冷静な判断を欠いたまま、違法不当な対応につながった」と第三者委 …

『論理的思考とは何か』

著・渡邉雅子/岩波新書 短大の小論文で「〇〇について考えてみたい」から始まって「〇〇は大事だと思った」という文章を書く学生が結構おり、結論、3つの理由、結論の再説という5段落形式を指導するようになった。前者は本書で言うと …

東日本大震災から14年

3月11日、川西町桂岩寺様にて、東日本大震災の犠牲者を悼み、山形県置賜地区の曹洞宗寺院有志により、毎年恒例の坐禅と読経が行われた。メガネを外し、何も思わない、何も考えないで坐るようにしていたが、志半ばでお亡くなりになった …

ちょっといい話(5)動かそうとせずに人を動かす方法

(長井法人会ワンポイント情報 令和7年3月号に掲載) 良寛さんの伝記によると、たびたび泊まりに行く庄屋の友人がいたそうだが、そこではお経を読んだり説教したりすることもなく、ただ雑談しているだけで家の者みなが仲良くなり、し …