『モヤモヤする正義』
著:ベンジャミン・クリッツァー/晶文社 表現の自由か規制か、少数派の包摂か多数派の権利保護か、意見が対立する中で揺れ動く正義、特に公共的理性についての論考。一言でいえば「過ぎたるは及ばざるが如し」「不適切にもほどがある」 …
著:ベンジャミン・クリッツァー/晶文社 表現の自由か規制か、少数派の包摂か多数派の権利保護か、意見が対立する中で揺れ動く正義、特に公共的理性についての論考。一言でいえば「過ぎたるは及ばざるが如し」「不適切にもほどがある」 …
幼馴染の同級生の檀家さんのお葬式を執り行った。享年52歳。 会うたびに「俺は長くないから、死んだらお願いなっ」と言っていた彼。心筋梗塞で入院してから、近所の同級生が病状を逐一報告してくれていたので訃報では動揺しなかったも …
(長井法人会ワンポイント情報 令和7年5月号に掲載) 小中学校の入学式で、校長が伝えたいことを3つ挙げるパターンによく出くわす。そのうち来賓まで3つずつ挙げ始めたら3人で合計9つ。だいたい内容はかぶるのでまとめると6つか …
いつの間にか、ご詠歌の作詞をする人になっている。 令和4年、瑩山禅師の700回大遠忌を前に影向御和讃の新しい歌詞を作ったのが始まり。ちょうど焼香師を務めたときで、法語も作ったりしてハイテンションになっていた。大遠忌で高円 …
4月8日はお釈迦様の誕生日で、先代住職の祥月命日。2月15日はお釈迦様の祥月命日で、次女の誕生日という、あべこべな我が家である。花祭のお祝いは梅花講のみなさんとケーキ。墓参のついでに杉花粉を浴びながら境内を掃除。 その翌 …