ちょっといい話(4)ダメ出し

(長井法人会ワンポイント情報 令和7年2月号に掲載) どのように言い方を工夫しても、ダメ出しはダメ出しなのである。一応、「業務上必要で適正な範囲内」であればハラスメントにはあたらないはずだが、その境界線は曖昧で、裁判で争 …

ちょっといい話(3)人のほめ方

(長井法人会ワンポイント情報 令和7年1月号に掲載) 長井法人会の昼食会に呼ばれ、食後にコミュニケーションのお話をさせて頂いた。ハラスメントにならないダメ出しの仕方を考えてみるということで、「3つほめて1つ注意する」とい …

ちょっといい話(2)他人の話は参考にならない

(長井法人会ワンポイント情報 令和6年12月号に掲載) お寺の和尚さんといえば昔からそうだったのだろうが、仏事だけでなくさまざまな人生相談を受けることがある。まず、自分のような若僧を頼ってわざわざ来てくださったことに感謝 …

ちょっといい話(1)聴く力

(長井法人会ワンポイント情報 令和6年11月号に掲載) 以前、ある方から、「耳が二つある住職」と言われたことがある。どういうことかと尋ねると、人の話をちゃんと聴くということらしい。そんなアタリマエだと思うが、できる人が意 …

走りながら振り返る師走

従来の光陰はたとい空しく過ごすというとも、今生のいまだ過ぎざる間に、急ぎて発願すべし(道元) 師走は、僧侶がお経読みであちこち走る回るのが語源だ。年回忌法要はその年のうちに済ませなければならないため、駆け込みの依頼が殺到 …