タージマハル
学会でデリーに寄り、帰国の飛行機まで1日空いたのでアグラに行ってタージマハルを見学する。 もともとは広島大学の小川先生が学生を連れて行く予定だったが、ご用事で行けなくなってしまった。そこでもともとアグラに行きたがっていた …
学会でデリーに寄り、帰国の飛行機まで1日空いたのでアグラに行ってタージマハルを見学する。 もともとは広島大学の小川先生が学生を連れて行く予定だったが、ご用事で行けなくなってしまった。そこでもともとアグラに行きたがっていた …
デリーで国際学会があることがわかり聴きに行く。テーマはバルトリハリという5世紀ごろの文法学者。「世界は全て言葉からできている」という深遠な言語哲学を残し、その意味がインド学・哲学・言語学のそれぞれから活発に研究されている …
タイトル:Kal Ho Na Ho(明日はあるのか?) ストーリー: 舞台はニューヨーク。父を自殺で亡くし、祖母・母・弟・妹と暮らすニーナ(写真右・コーイー・ミル・ガヤーにも出ていた最近売れっ子女優のズィンタ)は、ヒンド …
K夫妻とM.G.(マハートマ・ガンジー)ロード近辺を探検。シバージー・マーケットでは、皮を剥いだ牛の頭が積んであるのを見てしまった。黒い目が残っており、舌がだらりとはみ出している。そこに群がるカラスたち。鼻で息ができな …
プネー市内でサンスクリットの本を売っている本屋めぐりの2回目。 インドブックセンター Bharatiya Pustaka Kendra [ゴーカレロード、サハラホテルから徒歩5分] このすごい名前とは裏腹に、ごく普通 …