法事の歴史と名前
インド仏教は出家主義で、死者儀礼には関わりませんでした。しかし中国に伝来したとき、社会に受け入れられるために、儒教が説く「孝」の観念を無視することはできませんでした。こうして孝を最高の道徳として重んずる中国社会で、仏教 …
インド仏教は出家主義で、死者儀礼には関わりませんでした。しかし中国に伝来したとき、社会に受け入れられるために、儒教が説く「孝」の観念を無視することはできませんでした。こうして孝を最高の道徳として重んずる中国社会で、仏教 …
昨日の日記で、亡くなった人は葬儀までに成仏するというモデルを提示した。この場合、人間に生まれ変わるということがどう組み込まれるかを考えなくてはならない。 成仏するということは、如来であるお釈迦様のいる兜率天(いわゆる極楽 …
法事を行うにあたって、亡くなった人をどうみなすかという問題がある。大きく分けて2つあると思う。 1つ目は亡くなった人は浮かばれていないので成仏してもらうために供養しなければならないという考え方。 我々は六道を輪廻する存在 …
あるお寺さんで、寺院会計と護持会会計を一緒にして、総代が使い道を決めたいという声があったという。つまり、大きな建物を作るので、寄付を低く抑えるために和尚にもっと出させたいということらしい。 寺院会計とはお布施のことで、住 …
つい最近葬儀屋さんを辞めた知り合いから聞いた話だが、この頃、葬儀代の不払いが増えているという。葬儀なら多少朝早くとも夜遅くとも慣れているが、後日集金にいって払ってもらえないのが疲れる。そこは葬儀後の食事は扱わない葬儀社だ …