感応道交
大般若経全600巻を読んで家内安全や身心堅固を祈る大般若会。洞松寺では、おとなりの真言宗のお寺との交互開催のため2年に1回行われており、私が住職になって務めるのは今年で8回目となる。法要中、導師は第578巻の般若理趣分品 …
大般若経全600巻を読んで家内安全や身心堅固を祈る大般若会。洞松寺では、おとなりの真言宗のお寺との交互開催のため2年に1回行われており、私が住職になって務めるのは今年で8回目となる。法要中、導師は第578巻の般若理趣分品 …
先月から今月にかけて、市内の集会所「まちの楽校本町館」にて、3回にわたる仏典講座を開催した。『法句経』をパーリ語原典で読むという試みである。 『法句経』などの初期経典は、お釈迦様の言葉(仏説)が多く(全てではない)含まれ …
「六親眷属、七世の父母、有縁無縁三界の万霊、法界の含識に回向す」法事などの供養でお経の後に読む回向文である。解説によれば読経の功徳を、父母・妻子・きょうだい、七代遡っての直系先祖、欲界・色界・無色界のすべてのみたま、あら …
アショーカ王に、クナラ太子という息子がいた。気高く美しい眼をもっていたが、お寺で僧侶から、眼があまりに美しすぎて将来失われそうなこと、そのため仏の教えを学んで、心の眼、法の眼を開くように言われる。そのうち義理の母である王 …
先月と今月、地元の市民講座「まちの楽校本町館」で4回にわたって、サンスクリット語講座を開いた。 ボードゲーム講座はずっと続いているが、賑やかしにもう1講座ということで仏教哲学、ドイツ語会話とやってきていよいよ本丸。「イン …