『仏典とマインドフルネス 負の反応とその対処法』

蓑輪顕量・編/臨川書店 「マインドフルネス」や「ヴィパッサナー瞑想」は人口に膾炙して久しいが、宗門では坐禅とは根本的に異なるものと捉えつつ、坐禅指導上、参考にできるところは学ぶというかたちで一定の距離を取ってきた。しかし …

『21世紀の道徳──学問、功利主義、ジェンダー、幸福を考える』

著・ベンジャミン・クリッツァー/晶文社(2021年) 大学の先輩が読んでいるというので知って手にとってみたが、この頃考えている「利他と幸福」の問題と大いにシンクロしていて為になった。著者は日本在住の若き批評家で、サイト連 …

『死者と霊性 近代を問い直す』

編:末木文美士/岩波新書(2021年) 近代日本思想に造形の深い5人の対談と寄稿。『死者と霊性の哲学』(朝日新書)で神智学と憲法の話が出てくる意味がわからなかったが、神智学については安藤礼二氏の説明(p.60~)で既存の …

『死者と霊性の哲学 ポスト近代を生きぬく仏教と神智学』

著・末木文美士/朝日新書(2022年) 死者や神仏を他者論として考察している末木先生の最新刊。直接経験できない霊性や霊性世界を単純にないものとみなすことに抵抗を覚えるところまでは理解できたが、ポストモダンや憲法解釈までい …