『言語学バーリ・トゥード Round 1 AIは「絶対に押すなよ」を理解できるか』
著・川添愛(東京大学出版会) 帯に「読むなよ、絶対に読むなよ!」と書いてある(笑)。タイトルはポルトガル語で、「何でもあり」の格闘技。『UP』という、東京大学出版会のPR誌に連載されていたものだが、現役にはおよそ理解でき …
著・川添愛(東京大学出版会) 帯に「読むなよ、絶対に読むなよ!」と書いてある(笑)。タイトルはポルトガル語で、「何でもあり」の格闘技。『UP』という、東京大学出版会のPR誌に連載されていたものだが、現役にはおよそ理解でき …
羽矢辰夫・著/春秋社 八万四千の法門ともいわれ、無尽誓願学なる仏教思想をこの1冊で「全容解明」とは、さすがに大上段に構えすぎではないかと思うが、読んでみると現代的な「凡夫」の視点からわかりやすく初期経典を読み解いている。 …
著・ダフナ・ジョエル&ルバ・ヴィハンスキ、訳・鍛原多惠子 人間の脳は「男脳」「女脳」に二分されるのではなく、「男性的な特徴」「女性的な特徴」がモザイク状に入り混じっており、そのパターンは多様で個人差が大きい。それなのに人 …
著・武田砂鉄、集英社(2021年) タイトルの「マチズモ(machismo)」とはスペイン語で、仕事や家庭での男性優位主義(マッチョイズム)を指す。人混みで歩くとき、電車での痴漢、書店での男性作家/女性作家、便座が上がる …
著・治部れんげ(小学館新書、2020年10月)。最近ジェンダー平等の本ばかり読んでいる。 世界経済フォーラムが毎年発表している「ジェンダーギャップ指数」ランキング。156カ国中日本は120位(2021)と底辺にいること …