『親鸞と道元』
平岡聡・著/新潮新書 この2人の特徴的な鎌倉祖師を対比する書籍はこれまでも数多く出版されているが、この本を選んだのはいわゆる「著者買い」である。平岡氏には『〈業〉とは何か』の緻密な研究や、お釈迦様の降誕や初転法輪を伝える …
平岡聡・著/新潮新書 この2人の特徴的な鎌倉祖師を対比する書籍はこれまでも数多く出版されているが、この本を選んだのはいわゆる「著者買い」である。平岡氏には『〈業〉とは何か』の緻密な研究や、お釈迦様の降誕や初転法輪を伝える …
竹村牧男・著/春秋社 学生時代にインド仏教の論書を読んでいるとき、「ここから先は、修行しないとわからない」と書いてあるのを見てガッカリしたことがある。バラモン教であれば、論理立てて読解できればスッキリする。仏教でも初期の …
著:石井光太/文藝春秋,2022年 この頃、ボードゲームの説明書が読める人が少ないという話を耳にする。ボードゲームのルールを理解するには経験が必要な上、ルールは近年複雑化の一途。それに家電でも何でも、説明書を読んでから使 …
著:中村岳志/ミシマ社(2021年) 利他というのはどうも胡散臭く捉えられるきらいがある。お坊さんがすました顔で「誰かのためを思って送る生活こそ真の幸せ」と説いても、じゃああなたは誰のためを思って毎日過ごしているんですか …
著:ジョアン・ハリファックス/英治出版 コンパッションとは、「思いやり」や「慈悲」と訳され、自他を深く理解し、他者の役に立ちたいという純粋な思いのことである。宗門なら「発願利生」といってもよい。これを利他性・共感・誠実・ …
続きを読む “『Compassion(コンパッション) 状況にのみこまれずに、本当に必要な変容を導く、「共にいる」力』”