『ブッダの優しい論理学―縁起で学ぶ上手なコミュニケーション法』

ブッダの説法に皆が納得したのは、言い争いを避けた優しいコミュニケーション術にあった。インド論理学の専門家である著者が、原始仏典からそのあり方を見る。 時間軸に沿って順次立てて話すこと、質問者の問いに従って答えること(問い …

『論理病をなおす!―処方箋としての詭弁』

日本人には論理が足りないとか、論理力を鍛えようということがよく言われるようになってきたが、それでは日本人は論理力がないのかといえばそうではない。詭弁にも一理あり、論理的であろうとしたために詭弁にだまされるということがある …

『私、フラワー長井線「公募社長」野村浩志と申します』

第三セクターになって21年、少子化と車社会化の進行に苦しむ山形鉄道・フラワー長井線は何と公募で社長を選んだ。社長に選ばれた野村氏が自身の半生記と現在の展望を記した。 面白くてあっという間に読んだ。自慢話より失敗談、人生哲 …