小正月のだんご飾りは何日まで?
お寺さんの集まりで、小正月に飾ったダンゴの木はいつ下げるのかという質問が出て、20日だという話になった。二十日正月といって、これをもって正月の祝い納めとするようだ。 そこで思い出して、柳田國男の『先祖の話』を読み直す。一 …
お寺さんの集まりで、小正月に飾ったダンゴの木はいつ下げるのかという質問が出て、20日だという話になった。二十日正月といって、これをもって正月の祝い納めとするようだ。 そこで思い出して、柳田國男の『先祖の話』を読み直す。一 …
米沢でデートDV防止講座を受講。デートDVは「DV防止法の範疇に属さない犯罪」という結論で、身体的暴力・経済的暴力・性的強要やストーカーなら理解はできるが、相手の携帯をチェックするとか、ほかの人と仲良くしていると責めると …
『傘松』1月号に宮川敬之師による『正法眼蔵』「三時業」の講義録。『修証義』に引用された「造悪の者は堕ち、修善の者は陞(のぼ)る」が、宗教的な文脈での善悪を一般的社会道徳にすり替えられ、差別事象を助長することになったという …
長井市の新春祝賀会に人権擁護委員として参加。挨拶などで1時間、乾杯すると皆一斉に席を立ってお酒を注いで回り、あれよあれよいう間にお開きになってしまった。そしてテーブルの上には手つかずの大量の食べ残しが… …
僧侶でジャーナリストの鵜飼秀徳氏が第28回總和会全国大会で行った講演「寺院消滅時代を迎えて~人口減少時代の寺院環境~」を考える。1.消滅の危機にあるお寺の特徴①人口減少傾向が著しい過疎地にあり、強みがないお寺②地方都市に …